日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

140年のバトンを未来につなごう「記念パンフレット」が完成

 12月10日は和田小学校創立140周年目となる記念日です。この記念となる日に「創立140周年記念パンフレット」が印刷所より学校に届けられました。
 ※「創立140周年記念パンフレット」は、全部で6ページで構成されていますが、ポータルサイトでは、5ページまでを掲載しました。
 
 本校は、平成25年度に創立140周年を迎えることから、地域の方々への感謝の気持ちを込め、様々な教育活動に取り組んできました。和田小学校のこれまでの歴史を紹介したいと思います。【 【和田小学校の歴史(学習発表会における「呼びかけ」より抜粋)】
 明治の初め、日本の各地に初めて学校ができました。私たちの学校も、明治6年12月10日、白岩小学校第2支校という名前で 岩角寺に誕生し、明治7年6月 和田小学校と名前が変わりました。
 学校の沿革誌の記録によると、明治26年 学校20年目の児童数は179人、大正12年 学校50年目の児童数は なんと353人でした。
 学校の建物は、屋根は、瓦葺きとなり、窓は、障子紙の窓から、ガラス窓になったそうです。
 大正11年に、学校でオルガンを購入しましたが、とても値段が高くみんなの自慢でした。
 校旗の模様は、3つのお椀と桑の葉。お椀はこの和田の里に言い伝えられてきた「椀田の清水」、桑の葉は、この和田の里で盛んだった養蚕から考えられました。
 当時から、ふるさと、和田の里を愛し、みんな仲良く、健やかにという願いが込められていたのだと思います。
 そして、昭和30年、私たちの学校は、町村合併で白沢村立和田小学校となりました。
 その頃の校舎は、今の校庭の鉄棒のあたりにあり、幼稚園の所に講堂がありました。
講堂まで行くのには階段を下りていったということです。
 創立百周年を迎えた昭和48年の児童数は220人でした。学校の昇降口の前には記念碑が建立されました
 今の校舎ができたのは、昭和61年。27年前のことです。保護者の中にも、この校舎に通った方々もいます。


 丘の上に立つ私たちの学校からは、和田の里がぐるっと見渡せます。春はピンクや黄色の花の色。夏は真っ青な草の色、秋は黄色や赤の紅葉した葉っぱの色、とってもきれいです。そして、西には雄大な安達太良山が見えます。



 私たちの学校は、ふるさとを愛し、みんな仲良く、明るい学校であってほしいと願っています。その伝統をつないでいくのは、児童一人一人です。
 和田小学校で学んだみんなが、同じ思いをもって140年、バトンを受け継いできました。
 しっかり勉強し、体を鍛え、友達と仲良くし、下級生に優しくし、周りの人たちに感謝の気持ちを持って一日一日を過ごすことが大切です。
 創立140周年の記念に、「創立140周年記念パンフレット」と「クリアホルダー」を作成しました。準備が整い次第、和田地区内の全家庭にお届けする予定です。

0

環境がまた一つ整いました

 11月24日(日)和田地区のボランティア団体である「つくし会」の恒例行事となっている学校敷地内の樹木の剪定作業が行われました。
 校地内の環境整備については、PTA奉仕作業等で行っています。ところが、樹木の剪定となると何を・いつ・どのように手を入れたらよいかわからず困っていました。
 当日は、つくし会の方々15名とPTA施設整備の方々の協力により、作業が行われました。
 たくさん刈り込まれた樹木は、寂しい気もしましたが、来年、新芽や若葉が出る季節が待ち遠しいです。


0

大発見をしました

 11月21日(木)3校時、4年生の理科の学習において「もりの案内人」の渡辺幹夫さんにおいでいただき、学校敷地内の樹木の観察を行いました。
 体育館の脇にさしかかったとき、ある児童が「変なものが枝に刺さっている」と叫びました。みんなでおそるおそる近寄ってみると、1週間前にはなかった「トカゲ」が枝に刺
さっていました。

 みんなが不思議がっていると、「はやにえ」というんですよと答えた児童がいました。渡辺幹夫さんが、それは「もずのはやにえ」というんだよと詳しく教えてくださいました。みなさんは、ご存じでしたか?
 思い返してみると、昨年も今頃、同じ木にあったのを児童が発見し、何だろうと調べた記憶が蘇ってきました。「もずのはやにえ」は、百舌鳥の早贄と書きます。
 「百舌鳥の早贄」は、もず」という鳥の習性で、主に秋頃に行われ、捕らえた獲物を尖った木の枝に突き刺して飛び去ります。冬に食べ物を残すためと考えられていますが、専門家の中でもはっきりしていないそうです。不思議ですね!          


0

火災事故の絶無を誓いました。本日より閲覧できるようになりました。

11月15日(金)、第2回避難訓練を実施しました。
今回の目的は次の3点です。
(1)火災から生命・身体の安全を守るために必要な知識・態度を身に付けさせる。
(2)自分のいる場所から、整然と安全に避難できるように実地訓練をする。
(3)消火器の使い方になれる。

「休み時間」に火災が発生したことを想定し、避難方法として次の①~⑧を事前指導し、雨天決行で実施しました。(※万一の場合は、雨でも避難しなければなりません。)
  ①学用品や道具は持たない。
  ②校舎内にいる場合は、出火場所(給食室)の方へは向かわずに、東階段を通って上履きのまま避難する。
  ③体育館にいる場合は、そのまま避難する。(教室には戻らない)
  ④外にいる場合は、出火場所からできるだけ離れて避難する。(校舎には戻らない)
  ⑤その他の場所にいた場合も、出火場所(給食室)からできるだけ離れて避難する。
  ⑥近くにいる下級生を一緒に連れて避難する。
  ⑦先生方は声をかけながら児童を避難させる。
  ⑧「避難てんでんこ」・・・誰かを待ったりしないで、速く、一番安全なルートで自分で判断し、避難できるよう、日頃から指導をしておく。


児童は、「放送の指示」をしっかりと聞き取り自分がいる場所から、真剣な態度で避難することができました。



安達消防本部予防課の三浦さんより、次のようなお話しをいただきました。ありがとうございました。
①真剣な態度で避難ができた。
②今回できた避難が、学校だけでなく、放課後児童クラブやお家でもできるようにしてほしい。
③火災予防運動期間であるので、児童のみなさんから、お家の方に「火災の絶無」を伝えてほしい。


消火器には、色々なタイプがあります。
今回は、練習のため「水消火器」を使用しました。
消火器が使えるのは3m~6m位の範囲です。火が天井まで届くような場合は、消火器では無理なので避難するように教えていただきました。


今回、教えていただいたことを忘れず、学校はもちろんのこと、家庭でも絶対火災を出さないようにしますと誓いの言葉を述べました。
 
 

0

橋本妙子さんの天使のような歌声が響き渡りました

11月7日(木)、本宮市教育委員会の計らいにより、本校全児童87名を対象として、「魂に響くギフトコンサート」が開催されました。オペラ歌手の橋本妙子さんは、東日本大震災以降、県内外の各地の方々に笑顔を取り戻していただこうと活躍されています。「歌の力で勇気と希望を与えよう」という妙子さんの強い思いが伝わってくる素敵なコンサートとなりました。

児童は、妙子さんの迫力とともに透きとおった歌声に圧倒され、
「天使のような歌声はどこから声が出てくるのだろう?」と驚いていました。



オペラの呼吸方法や発声方法を体験したあと、
オペラ風にアレンジした「カエルの歌」を一緒に歌いました。


~まゆみちゃん、がくと君、おんぷちゃんも駆けつけてくれました。
さて、アフロヘアの人物はいったいだれでしょう?~       



~演奏後の素敵な笑顔を妙子さんと一緒に♪~
0

資源回収へのご協力をお願いします

資源回収へのご協力をお願いします。以下の内容は、平成25年10月2日付けで
出された協力依頼文の内容です。
                                      
                                     平成25年10月2日   
和田小学校PTA会員 様
和田幼稚園PTA会員 様
和  田  地  区  民  様        
                             和田小学校PTA会長    渡邉    誠
                             和田幼稚園PTA会長   佐藤 義昭                                         
                        和田小学校環境厚生委員長  半澤 和久

 今年度も下記のとおり資源回収を実施いたします。何かとご多忙のこととは存じますが、
ご協力のほどお願いいたします。

                                             記

1.日  時   平成25年11月17日(日) 8:00~10:00 (雨天決行)


2.回収方法   区役員及び協力員が各家庭を回り回収する。
                  (できるだけ短時間で回収できるようにまとめておいてください。)

 ※ 7・8区については、正副区役員がそろっていないため、回収方法が異なります。
  (7・8区の方は、区集会所へ当日8:30までに資源物を持って来てください。環境厚生
  委員が集会所へ回収に行きます。 また、JAみちのく安達・中の宮集出荷所へ、直接持
  って来ていただいても構いません。)


3.集積場所      JAみちのく安達 中の宮集出荷所


4.回収品目   ビールケース、ビール瓶、スタイニーボトル、段ボール、新聞紙、
        一升瓶(油瓶を除く)、アルミ缶、 雑誌(きちんと荷造りをして)
         アルミサッシ枠(ビスや網を外したもの)


 ※ 回収当日、留守にされる場合は、資源物にマジック等で大きく「回収物」と明記
  してください。

※ 回収できない物  ドリンク瓶、カルピス瓶、ワイン瓶、酒4合瓶、スチール缶、
              ビニール容器 ビデオテープ、DVD、ペットボトル

※ 環境厚生委員の方は、7:30までに集積場所にお集まりください。









0

しらさわ秋祭りで、和太鼓クラブの「勇駒」が響き渡りました

11月10日(日)しらさわ秋祭りが白沢体育館・白沢公民館・白沢総合支所・白沢ふれあい文化ホールで開催されました。
当日は、強風の影響を考慮し、開会式は白沢体育館で行われることとなりました。
オープニングイベントとして、和田小学校 和太鼓クラブによる「勇駒」の演奏が行われました。広い体育館に勇壮な太鼓の音が響き渡り、沢山の拍手を頂きました。
和太鼓クラブの児童は、学校以外の会場で演奏するのは、初めてのため緊張もしましたが堂々と披露することができ、充実したひとときを過ごすことができました。


開会式では、白沢地区の幼稚園児による「ちびっこ御輿運行」も行われ、多くの保護者が見学に訪れていました。
開会式後は、趣向を凝らした各種のイベントが開会され、にぎやかな祭りとなりました。
文化祭の第二会場である白沢ふれあい文化ホールには、各種団体が製作した様々な作品が展示されていました。児童の図工や書写の時間に取り組んだ作品も展示されています。展示は、11月15日(金)の午後2時までですので、ぜひご覧ください。








0