カテゴリ:今日の出来事
今日の給食は (№183)
ごはん、もずくスープ、ハンバーグ和風おろしたれ、ほうれんそうの菊花和え、牛乳 596キロカロリー
【一口メモ】 しっかり朝ごはんを食べよう
朝ご飯は、元気よく一日を始めるために、とても大切なものです。朝ご飯を食べるとエネルギー源となって、脳や体がしっかり目覚めます。また、体温が上がり、生活リズムも整います。また、朝ご飯は、その内容も大切です。主食、主菜、副菜、汁物がそろうと、栄養バランスのよい朝ご飯になります。主食のご飯に、納豆やサラダ、みそ汁など、手軽に作ることができる料理を組み合わせるだけで、自然に栄養バランスがよくなります。主食をご飯にすると、粒のまま食べるので、消化吸収もゆるやかに行われ、腹持ちもよく、いろいろな料理とも合います。毎日、朝ご飯をしっかり食べましょう!
新トイレ使用開始「電灯や水道が自動、快適!」(№182)
児童トイレの工事が完了し、本日より、2階、3階で使用が可能になりました。全て洋式トイレとなり、美しく、入室すると電灯が点き、水道に手をかざすと水が自動で出ます。入口の戸も曇りガラスになりました。みんな、大喜びです。工事関係者の皆様、ありがとうございました。
今日の給食は (№181)
ごはん、八宝菜、しゅうまい、もやしのサラダ、牛乳 649キロカロリー
【一口メモ】 新米
私たちの住む市や村でも稲刈りが終わり、その年に収穫された米、「新米」が出てきました。給食のお米も地元産の新米に変わりました。新米はお米自体に水分を多く含んでいるので、みずみずしく、粒がつやつや光り、香り高くふっくら炊き上がります。日本人は、“お米は神秘的な力を持つ食べ物”として、昔からとても大切に食べてきました。実りの秋を感じながら、残さず食べましょう。
今日の給食は (№180)
ごはん、青菜のみそ汁、キャベツメンチカツ、土佐和え、パックソース、牛乳 641キロカロリー
【一口メモ】 規則正しい食生活
朝晩冷え込むようになりましたので、風邪やインフルエンザには気を付けたい季節です。冬の訪れに備えて、しっかり食べて体力をつけましょう。私たちは、日中活動して、夜になると眠くなるという生体リズムを繰り返しています。朝・昼・夕の三度の食事をとることが、生活リズムを整えてくれます。一日3回の食事をしっかりとって、生活リズムを整え、元気に楽しい毎日を過ごしましょう。
今日の給食は (№179)
ごはん、野菜たっぷりみそ汁、白身魚のコーンマヨ焼き、アーモンド和え、味のり、牛乳 640キロカロリー
【一口メモ】 クイズ
ごはんは、かめばかむほど、あまくなるのはどうして? ➀ つばの中に、ごはんをあまくするものがあるから ② ごはんがあまいから ③ おかずといっしょに食べるから 答え➀ つばの中にふくまれている酵素が、でんぷんを分解して、麦芽糖にかえます。ごはんは、でんぷんなので、かめばかむほど麦芽糖がふえて、あまくなります。みなさんもごはんをよく噛んで食べてみましょう。
今日の給食は (№178)
ごはん、かぼちゃ入りドライカレー、ゆでたまご、和風サラダ、ハロウィンデザート、牛乳 680キロカロリー
【一口メモ】 ハロウィン
今日、10月31日はハロウィンです。ハロウィンは、元々はヨーロッパなどから始まったそうです。大昔、ヨーロッパに住んでいたケルトの人々は、秋から冬に季節が変わるこの時期に死者がこの世に戻ってくると信じていました。死者の霊をなぐさめるために、収穫をした作物を供え、祭りを行ったのです。この時に、死者に混じり、悪魔や魔女なども戻ってくると考えていたことから、仮面で顔を隠したり、かがり火を燃やしたりしたのです。また、アメリカ合衆国では、かぼちゃの中身をくり抜いて、ジャック・オー・ランタンを作って飾ったり、子どもたちが仮装をして近所の家を訪ね、「トリックオアトリート!(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!)」と言って、お菓子をもらったりする風習があります。今日は、ハロウィンにちなんで、かぼちゃを使ったドライカレーをだします。ゆで卵をカレーにのせて「エッグカレー」にしてもおいしいを思います。楽しんで食べましょう!
創立150周年記念つくし会奉仕作業「和田のつつじ文字を復活します」(№177)
10月29日(日)、つくし会15人、PTA役員5人のみなさんのご協力をいただき、校地南側斜面の「和」「田」のつつじの文字の復活のために、奉仕作業が行われました。1時間10分ほどで、見事に文字が浮かび上がりました。30年の年月で枯れた部分は、和田地域のつつじの寄贈を受け、11月12日(日)に植えつけます。奉仕作業へのご協力誠にありがとうございます。
創立150周年記念学習発表会「みんなの力で、未来に向かって」(№176)
10月28日(土)に、参観の制限なしで学習発表会を行いました。
1年生は、想像力を生かし、力を合わせた発表。4年生は、持続可能な未来への気づき。2・3年生(複式)は、ふるさとのよさの発信。和文化クラブは、和太鼓のパワーあふれる演奏。5年生は、ていねいな米づくり体験からの学び。6年生は、福祉の大切さと、自分ができること。どの学年も、一人一人が精一杯の表現を行い、みんなで工夫した発表ができました。6年生の「未来は明るいのお!」というせりふで、会場が笑いと笑顔につつまれました。この発表を土台として、ふるさとのよさや変化の激しいこれからの時代について考え、学びを深めてまいります。
今日の給食は (№175)
ごはん、青菜のみそ汁、いわしの生姜煮、五目きんぴら、牛乳 614キロカロリー
【一口メモ】 ごぼう
ごぼうには、人の体で消化されない食物繊維がたくさん含まれ、それがお腹のそうじをしてくれます。わずかに含まれている「リグニン」という成分が、大腸ガン予防になることもわかっています。また「ごぼう」などの固くて繊維のある野菜は噛みごたえがありますね。良く噛むことは、あごをきたえ、唾液をよく出したり、脳への血流を良くする体に良い効果があります。歯触りを楽しんで、しっかり噛みましょう。
今日の給食は (№174)
アロス・コン・ポヨ、ロクロ、パリツオーネ、キヌアサラダ、ゼリー、牛乳 711キロカロリー
【一口メモ】 マチュピチュ料理
ペルーにあるマチュピチュの料理を再現した献立です。マチュピチュ村は、南米ペルー共和国の標高2,430mにある世界遺産として人気の村です。本宮市の隣にある大玉村出身の野内与吉という人が、この村で村長を務めたことが縁になって、大玉村とマチュピチュ村は友好都市を締結しています。本宮市では、本宮方部給食センターで大玉村の学校給食も作っていることから、白沢地区の小中学校でもマチュピチュ料理を実施することになりました。聞き慣れない献立ですが、ペルーでは芋やトマトを使った料理やスパイスを使った料理が多くあります。様々な国の料理を食べることはその土地をしることにもなります。楽しみながら食べてみましょう!