五百川小ニュース
五百川小の日々
ふくしま教育週間に向けて(学習発表会・PTAバザー・マラソン大会)
五百川小学校では、ふくしま教育週間に向けて、下記のような内容に取り組みます。
10月31日(土)創立50周年記念学習発表会、PTAバザー
11月4日(水)フリー参観、戦争体験講話(6年)
11月5日(木)フリー参観、校内マラソン大会、学校保健委員会(5年6年)
明日は、いよいよ学習発表会とPTAバザーです。
264名の児童と教職員が、来賓の皆さまと保護者の皆さまをお待ちしております。
創立50周年記念学習発表会の会場に菊の花が飾られます。
1年生と2年生の練習の校内発表会の様子
PTAバザーの準備も完了しました。
校内マラソン大会の練習も各学年ごとに2~3回実施しました。
10月31日(土)創立50周年記念学習発表会、PTAバザー
11月4日(水)フリー参観、戦争体験講話(6年)
11月5日(木)フリー参観、校内マラソン大会、学校保健委員会(5年6年)
明日は、いよいよ学習発表会とPTAバザーです。
264名の児童と教職員が、来賓の皆さまと保護者の皆さまをお待ちしております。
創立50周年記念学習発表会の会場に菊の花が飾られます。
1年生と2年生の練習の校内発表会の様子
PTAバザーの準備も完了しました。
校内マラソン大会の練習も各学年ごとに2~3回実施しました。
0
どんぐり拾い(1年国語科)
校庭の西側にある「みどりの丘」のどんぐりの木(クヌギ・コナラ)から、どんぐりの実がいっぱい落ちてきました。
1年生は、国語科「わたしのはっけん」で、どんぐりの取材をしました。両手にいっぱい拾って遊び、発見したことを文にしました。
どんぐりはいろいろな形がありました。においも違いました。どんぐりの中から虫が出てきました。自然のおもちゃは不思議な秘密でいっぱいです。
1年生は、国語科「わたしのはっけん」で、どんぐりの取材をしました。両手にいっぱい拾って遊び、発見したことを文にしました。
どんぐりはいろいろな形がありました。においも違いました。どんぐりの中から虫が出てきました。自然のおもちゃは不思議な秘密でいっぱいです。
0
小学生の部優勝(第9回もとみや駅伝)
快晴の駅伝日和の中、第9回もとみや駅伝競走大会が行われました。
五百川小学校からは、7チームが参加し、7チーム81人がライバルでありながら協力し合って、Aチームが優勝、Bチームが7位入賞することができました。
10区間21.2kmの長い道のり、運動公園から本宮一中体育館前まで、沿道からの大声援ありがとうございました。
スタート(1区本宮運動公園)とゴール(10区本宮一中体育館前)の様子
五百川小学区内を力走しているようす(5区・6区)
表彰式(優勝・入賞と区間賞受賞のようす)AチームとBチーム
五百川小学校からは、7チームが参加し、7チーム81人がライバルでありながら協力し合って、Aチームが優勝、Bチームが7位入賞することができました。
10区間21.2kmの長い道のり、運動公園から本宮一中体育館前まで、沿道からの大声援ありがとうございました。
スタート(1区本宮運動公園)とゴール(10区本宮一中体育館前)の様子
五百川小学区内を力走しているようす(5区・6区)
表彰式(優勝・入賞と区間賞受賞のようす)AチームとBチーム
0
7チームが襷をつなぎます(もとみや駅伝)
第9回もとみや駅伝競走大会が3日後に開催されます。
五百川小学校からは、7チームが参加し、それぞれ10人で21.2kmをつなぎます。
今年も激戦になりそうです。仁井田・荒井・青田を通過しますので、沿道からの応援をよろしくお願いいたします。
壮行会と試走を行いました。
ゼッケン番号は108(Aチーム)・109(Bチーム)・110(Cチーム)・111(Dチーム)・112(Eチーム)・113(Fチーム)・114(Gチーム)です。
五百川小学校からは、7チームが参加し、それぞれ10人で21.2kmをつなぎます。
今年も激戦になりそうです。仁井田・荒井・青田を通過しますので、沿道からの応援をよろしくお願いいたします。
壮行会と試走を行いました。
ゼッケン番号は108(Aチーム)・109(Bチーム)・110(Cチーム)・111(Dチーム)・112(Eチーム)・113(Fチーム)・114(Gチーム)です。
0
稲刈り
10月9日、5年生54名が、学区の後藤勇さんの指導を受け、稲刈りをしました。
4月15日の種籾植え、5月20日の田植え、6月26日の除草に続き、4回目の米作り活動になります。
約半年で、米ができることを実感しました。今年は、とても暑い夏だったので、美味しい米ができると思います。
後藤さんには、田んぼの準備と、ていねいな説明をしていただきました。
稲刈り鎌の使い方が大変難しかったです。
最後は、杭に刈り取った稲を重ねて、天日で乾燥します。
4月15日の種籾植え、5月20日の田植え、6月26日の除草に続き、4回目の米作り活動になります。
約半年で、米ができることを実感しました。今年は、とても暑い夏だったので、美味しい米ができると思います。
後藤さんには、田んぼの準備と、ていねいな説明をしていただきました。
稲刈り鎌の使い方が大変難しかったです。
最後は、杭に刈り取った稲を重ねて、天日で乾燥します。
0
QRコード
アクセスカウンター
5
0
7
2
8
4
フォトアルバム