カテゴリ:今日の出来事
3~6年交通教室「信号が青になっても確認してから発進する」(№142)
3~6年生は、自転車乗車の場所、発進・走行の仕方、交差点通過の仕方を学びました。自転車に乗るときは、点検をします。⇒ぶたはしゃべる、ぶ=ブレーキ、た=タイヤ、は=ハンドル、しゃ=車体、べる=ベルです。自転車は基本左側通行ですが、13歳未満は歩道を通行できます。ただし、車道側を乗り、歩行者優先です。信号が青でも左右、後方の確認をします。そしてヘルメットをかぶります。日々、油断なく実践できるようにしたいですね。
1、2年交通教室「道路を横断する前に、止まって確認です」(№141)
交通教育専門員の氏家善春さん、白沢駐在所巡査長の武藤昭寿さんを講師に迎えた交通教室で、1、2年生は交差点の安全な歩行を学習しました。「横断するときは、必ず止まって、左右の確認」を実地で練習しました。また、ご指導の中には、「歩道(縁石やポールの境あり)があるときは、歩道を歩き、歩道がないときは右側を歩くこと」も学習しました。
今日の給食は (№140)
ごはん、実だくさん汁、さばの甘みそ焼き、山菜と厚揚げの煮物、牛乳 690キロカロリー
【給食一口メモ】 山菜
今日の煮物には、「わらび」と「ぜんまい」という山菜が入っています。山菜は、全国で採れるため地方により、収穫時期に開きがありますが、3月中旬頃から6月くらいに旬を迎えます。わらびの根には、でんぷんが多く含まれており、このでんぷんから、わらび餅のもとになる「わらび粉」が作られます。山菜を食べ慣れない人もいるかもしれませんが、旬のおいしさを味わいましょう。BGMは、スペイン民謡「うぐいす」、モーツァルト「ホルン協奏曲<第2楽章>」
5、6年体育「クロール、平泳ぎ」(№139)
5、6年生の目標は、「クロール」「平泳ぎ」⇒続けて長く泳ぐ、泳ぐ距離を伸ばす(どちらも25mを目指します)、「安全確保につながる運動」⇒浮いている時間を伸ばす(背浮きで20秒程度)があります。達成できるように、夏休み前に10時間は入ります。水着は毎日、持参させてください。
3、4年体育「浮く・泳ぐ運動」(№138)
3、4年生の目標は、「けのび」⇒プールの底や壁を蹴った勢いを利用して進む、「初歩的な泳ぎ」⇒浮いて呼吸しながら手や足を使って進む、があります。夏休み前に10時間は入ります。水着は毎日、持参させてください。