カテゴリ:今日の出来事
なないろ1組 自立活動「野菜を育てて食べよう」
なないろ1組では、とうもろこしの栽培をして、今朝、37本も収穫しました。この後、ポップコーンにします。栽培活動と組み合わせて、様々な体験と学びができます。
6年道徳「帰ってきたクニマス」自然愛護
【授業の写真がなくてすみません】
田沢湖のクニマスという魚をもとに自然との共存を考える授業です。
自然と共存するためにどうするべきか。児童の考えは、
・人中心ではなく動物にも目をむける。
・少しずつでも今の自然を大切にする。
・ポイ捨てをしない。ごみが落ちていたら拾う。
自然豊かな和田地区に住む6年生らしい考えが出されました。県内の道路のごみを拾う様子をレポートするテレビ番組がありますが、道路にごみを捨てる人間にはなってほしくありません。
5年理科「花から実へ」
顕微鏡で花粉を観察しています。見るだけでなく、顕微鏡の使い方も学習です。30倍、40倍の世界を楽しく学習できました。少人数の強みは、こういうときに、十分に時間をかけて指導や実際の観察ができることです。
今日の給食は
ごはん 牛乳
夏野菜チキンカレー コールスローサラダ
フルーツヨーグルト
→【一口メモ】今日は「ふくしま旬の食材活用推進事業」の補助金を活用した献立です。カレーは、太陽をさんさんんと浴びて育った地元の夏野菜「南瓜(かぼちゃ)、茄子(なす)、じゃが芋、玉ねぎ」をたっぷり使いました。みじん切りのにんにく、生姜、ウスターソース、スキムミルクなどいろんなスパイスが入り、濃厚な味わいになっています。調理員さんが朝からたくさんの野菜を切ったり、大きな釜でカレーを炒めたりとがんばりました。感謝の気持ちを忘れず、残さず食べてほしいです。
683キロカロリー
BGMは、3人の8月生まれのみなさんへ ヒル姉妹「ハッピーバースデートゥーユー」
5年総合「米づくりにチャレンジ」
今日は、講師の根本さんを招いて害鳥対策を学びました。スズメも生きるために必死であること、対策をしても慣れてしまうすずめもいて油断できないことを説明していただきました。「学ぶことは幸せをつかむためですよ。」と心に響く言葉もいただきました。説明の後、みんなで、かかしを設置し、すずめよけテープで田んぼのまわりを囲みました。最後に黒ビニール袋をポールをからませて、スズメが嫌がるカラスの形にしました。根本先生の次回の授業は、いよいよ稲刈りです。
積極的に学んでいます
1年 算数「10より大きい数」10と あといくつ 数のまとまり(10)に着目して、数え方を勉強しています。
2年 国語「本をしょうかいしよう」お気に入りの本の紹介です。これまで読んだ本の中から、みんなに紹介します。
3年 音楽 今は感染症対策で楽器が使えないので、タブレットのアプリで鍵盤演奏の練習です。
4年 国語「詩を味わおう」2つの詩から好きな詩を選んで家で練習してきた音読を一人一人発表していました。どの児童も積極的に声を出していました。気持ちを込めて読めるようよくがんばっていました。
5年 国語「作家で広げるわたしたちの読書」8ページの読み物「カレーライス」という読み物を読んで、父と息子の人間関係の変容をよく読み取っていました。写真がなくてすみません。
なないろ1組 社会「わたしたちの生活と食料生産」宮崎県の生産物を地図帳を見ながら確かめていました。マンゴーが載っていました。
5,6年 体育「ボール運動」昨日の正確なパスの練習から進化して、ミニコーンを四角において、ボールを止める⇒パスする⇒動くを連続でやっていました。動きがつながってきました。
Book Mobile モトム号来校
今日はモトム号が来校する日なので、好きな本を借りることができます。密集を避けるため、低学年、中学年、高学年と順番に借りることにしました。いろいろな本をたくさん読みましょう。
ていねいな清掃
本校では、清掃(各教室、廊下)と給食の準備(1階ランチルーム)を並行して行っています。階段では、2人で分担して掃き掃除をていねいに行っていました。
今日の給食は
ピタパン 牛乳
ブロッコリーサラダ チリコンカン
キャベツスープ
→【一口メモ】朝ごはんの大切さ ①頭や体を睡眠による休憩モードから活動モードへ切り替え、生活のリズもを整える。②エネルギーが脳に補給されて、集中力や記憶力が高まり、学力アップにつながる。
667キロカロリー
BGMは、シューベルト「野ばら」、モーツァルト「トルコ行進曲」
芝生の成長
6月16日に植えた昇降口前のポット苗200株が、見事に成長しました。歩いたり、走ったりするとソフトな感触で気持ちがいいです。
成長の様子です。
6月16日ポット苗を全員で植えました。↓
7月1日 ↓
7月7日 ↓
7月15日 ↓
7月20日 ↓
8月4日 ↓
8月25日 ↓