日誌

2021年10月の記事一覧

今日の給食は

 五目ごはん、豆腐のみそ汁、厚焼き玉子、ゆかり漬け、牛乳
【給食一口メモ】 赤の食品 豆腐
 豆腐の原料である大豆は「畑の肉」と言われるほど、良質なたんぱく質が豊富です。また、ビタミンやカルシウム、女性ホルモンに似たイソフラボン、食物繊維も多く含まれています。「イソフラボン」は強い抗酸化作用があり、肌を健康に保つことにも役立ちます。この他にも、脳を活性化させ記憶力を高める「レシチン」や、免疫力を高め、風邪にかかりにくい体をつくる「サポニン」も含まれます。豆腐は大豆よりも消化・吸収に優れているので、体調を崩した時のたんぱく源としても、おすすめです。ぜひ毎日の食事に取り入れてみましょう。633キロカロリー BGMは、フォーレ「フォーレの子守歌」、ドヴォルザーク「母が教えてくれた歌」

 

 

0

避難訓練で詳しく知りました

 南消防署予防係の消防司令補 古山英範様、主査消防士長 安齋智彦様を講師にお迎えして、ミサイル発射による対応、煙の中の避難、消火器の使い方を組み合わせた避難訓練を行いました。①ミサイルが飛んでくる警報が出たらガラスから離れること。②出火がどこかをよく聞いて逃げる方向を考えること。③煙の中では横方向に姿勢を低くして避難すること。③消火器によって、握ったレバーを離せば消火剤が止まるタイプ(圧力計あり)と、一度握ったら一気に消火剤が噴射するタイプ(圧力計なし)があること。④煙の中で消火器を使った後、避難しようと体の向きを変えると方向を見失うので、火元に前3歩右4歩で近づいたときは、左4歩後ろ3歩のように戻ること。最後に六年生の代表が、学んだことを挙げながらお礼をしました。大変勉強になりました。特に煙の中の避難はよい体験になりました。

0

6年国語「目的や条件に応じて計画的に話し合おう」

 話し合い方も、6年生になるとレベルが上がります。話合いはビジネスの基本で、6年生が学ぶ内容は大人の話合いと同じ進め方でしょう。議題を確かめ、目的や条件をはっきりさせる。⇒進行計画を立てる。①一人ずつ意見を出す。②互いに質問し、疑問を明らかにする。③目的や条件に照らして仮の結論を決める。④実際にシミュレーションをして問題点がないか確かめる。⑤必要に応じてさらに話し合い、最終決定する。

 6年生の議題は、「福祉学習の交流会に向けたレクリェーションを考える」です。さあ、下の教科書の例を参考にして、どんな目的や条件で話し合っていくか。

0