日誌

2022年6月の記事一覧

今日の給食は (№110)

  ごはん、えのきだけのスープ、オムレツのチリソースがけ、かみかみサラダ、紫芋チップス、牛乳 646キロカロリー
【給食一口メモ】 歯と口の健康週間
 6月4日~10日は、「歯と口の衛生週間」です。それにちなんで今週は、かみかみ献立が多く登場します!よくかむと、食べ物の本来の味がよくわかるようになります。よくかむためのポイントは、口を閉じて、噛む動作をしっかりし、急がずにゆっくり食べること、汁物や牛乳で流し込まない、ながら食べをしないことです。今日はよく噛むことができる、茎わかめや紫芋チップスをとりいれました。今日の給食もよく噛んでどんな味がするか楽しんで食べてみましょう。BGMは、フォーレ「シシリアーナ」、エルガー「愛のあいさつ」

0

全校朝会「あいさつの輪をひろげよう」(№109)

 全校朝会で、あいさつについて話しました。あいさつは、世界で様々であり、子どものうちからしつけられること、日本には「おじぎ」という方法があること、あいさつをしないと「元気がないな」「聞こえなかったのかな」「わたしのことが嫌いなのかな」など「?」と思われてしまうことを話しました。また、あいさつをすることで相手が「なかよくしよう」や「いい人だ」という気持ちになること、そして困ったときに助けてもらえるという利点を伝えました。家庭と学校で、家族や友だちにあいさつするだけでなく、近所の中学生、高校生、大人、地域の人たちにあいさつの輪を広げることを提案しました。あいさつは、コミュニケーションの土台、基盤となります。

0

6年学級活動「歯みがき教室」(№107)

 歯科衛生士の伊藤享子先生をお迎えして、5年生は「噛むことの大切さ」、6年生は「歯肉炎について学ぼう」の授業を行いました。6年生の授業では、歯肉炎と歯周炎を歯周病と言い、入れ歯になる原因にもなること、歯のどこを磨けばよいか?(歯の根元)、何のためにその部分を磨くのか?(歯こうをしっかり取るため)を学びました。大人でも磨けない人が多いそうです。子どものうちから、磨き残しに気をつけて、入れ歯にならないようにしましょう。

0

4年算数「わり算のしかたを考えよう」(№105)

 担任が研修で出張のため、昨日と今日は、非常勤の遠藤愛子先生が初任者研修の後補充(あとほじゅう)で指導しています。74÷2の暗算の方法を考えています。「集中力が増している。」とほめられました。「間違えてもいいから、自分はこう考えた、ということが大事です。」4年生も考える力が高まっています。

0

今日の給食は (№104)

 ごはん、麻婆豆腐、餃子、もやしのサラダ、河内晩柑、牛乳 699キロカロリー
【給食一口メモ】 6月は、食育月間
 毎年6月は食育月間です。「食育」とは、様々な経験を通して、「食」に関する知識と、バランスのよい「食」を選択する力を身につけること。そして、健全な食生活を実践できる力を育むことです。私たちの体は、私たちが食べたものから作られます。毎日元気に過ごすために、自分の体を健康にする食事を、自分で選んでいける力をつけていきましょう。そのためには、毎日の給食にはどんな食材が入っているかよく見たり、味わったりすることも大切にしていきましょう。昼の放送は、日本昔話「わらしべ長者」

0

今日の給食は (№103)

 ごはん、絹さやのみそ汁、さわらのごま風味焼き、こんにゃくのみそ炒め、牛乳 629キロカロリー
【給食一口メモ】 今がおいしい絹さや
 絹さやは4~6月が旬の野菜です。キレイな緑色のため、煮物などの彩りとしても使われます。ビタミンCやビタミンB1などの栄養が多く含まれます。ビタミンCはストレスを感じると体を守るためにたくさん消費されるので、疲れがたまっている今の時期はたくさんとりたい栄養素です。今日は本宮でとれた旬の絹さやを食べて、心も体も元気に過ごしましょう。BGMは、アイルランド民謡「庭の千草」、ヴィヴァルディ「四季」より<夏>第3楽章

0

3年算数「2年の計算の復習」(№102)

 2年のたしざん、ひきざんの復習です。「位をそろえて筆算する」「3から4は引けない、上の位から10かりてきて」「その10を書いて」「10から4引いて6、(おいといた)3くわえて9」順序よく、確実に。10を7書いておくと、まちがいが減りますね。

0