五百川小ニュース

2022年12月の記事一覧

第2学期終業式

本日、令和4年度第2学期終業式を放送で行いました。

どの学級の子どもたちも真剣にお話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

校長先生から次のようなお話をいただきました。


1 児童のみなさんに質問です!
Q 自分が今年一番がんばったことはどんなことですか?
Q 来年がんばりたいことはどんなことですか?
(大晦日までに決めておいてくださいね)

2 忘れられないA君との思い出
・ A君は5年生。なのに、かけ算九九を所々間違えてばかり。

・ 算数のかけ算の問題だけじゃなく、割り算の問題も間違えてばかりいました。聞くところによると、2年生の時からあまり勉強をしなかったそうです。
・ このままにはしておけないので、ある作戦を立てました。
・ 校庭を走る時に、かけ算九九を声に出して言いながら一緒に走ることにしました。

Q どうなったと思いますか?
・ 5年生が終わるときになっても、かけ算九九全部を覚えることはできませんでした。卒業するときになっても全部を覚えることはできませんでした。

Q なぜでしょうか?
※ 学年が上がるにつれて、覚えなくちゃいけないことがどんどん増えていきますよね。今のことをしっかりと覚えていかないと、後になればなるほどもっと大変になるんですよね。

3 皆さんへのメッセージ
皆さんには、夢がありますか?夢は努力すれば叶います。
やるべきことを先に!やりたいことは後に!
今の勉強が自分の未来を決めるのですから!

交通事故、けが、火事、SNS、ゲームなどのネットトラブル、コロナにも注意し、楽しい冬休みにしてください。

1月10日(火)に、また、会いましょう!


続いて生徒指導の先生より冬休み中の生活の仕方についてのお話をいただきました。

特に・・・

・SNSやゲームなど時間を決めて取り組んでほしいこと

・読書に親しんでほしいこと

よりよい自分を目指して生活する強い心をもって冬休みを過ごしてほしい。


いよいよ冬休みです。

新年が皆様にとってよい年になりますようにお祈り申し上げます。

0

2学期お楽しみ会 №2

今日も、令和4年度第2学期を惜しむように各学級でお楽しみ会が開かれていました。

 

 

 

 

素晴らしいのは、どの学級も子どもたちが中心となって進めているというところです。

自発的に・自治的に活動する子どもたちに大きな成長を感じます。

どの学級もよい2学期の締めくくりとなりそうです。

0

第2学期お楽しみ会

令和4年度第2学期もいよいよあと3日。

各学級では、学級活動で2学期のお楽しみ会をしています。

今回は、ひまわり学級のお楽しみ会の様子を少しだけ紹介いたします。

これまでどんな会にするか話合い、計画、準備をしてきました。

今日はいよいよお楽しみ会の日。

二学期を振り返り、思い出を発表したり、分担して計画立案したゲームで楽しんだりていました。

また、手作りのクリスマスリースも作りました。

最後は2年生の終わりの言葉で締めくくられました。

「これで二学期お楽しみ会を終わります。楽しい冬休みをむかえてください。」

心温まるとてもすてきな会でした。

0

市体力向上対策事業(6年:体育)

今日、6年生は、令和4年度市体力向上対策事業としてセントラルフィットネスクラブ郡山の先生を講師にむかえ、運動能力開発スクールを行いました。

多様な動きをつくる運動として様々な運動に取り組むことで自分の体力・運動能力への気付きを促す学習となりました。

 

 

 

 

0

ぽかぽか言葉(道徳科:3年)

今日は3年生の道徳科の授業を紹介します。

言葉には人をうれしい気持ちにさせる言葉と傷つけてしまう言葉があります。

今日の授業では相手の気持ちを考えて人に言われてうれしい言葉を使えるように考えていきます。

まずは、言われてうれしい言葉(ぽかぽか言葉)と言われると悲しい気持ちになる言葉(とげとげ言葉)を出し合いました。

 

教材文「ぽかぽか言葉」に載っている役割演技をしながら、言われたときの気持ち、言ったときの気持ちを考えました。

  

 

これらの活動を通して、ぽかぽか言葉で溢れるような学級にしていきたいという思いが高まり、ぽかぽかの木に思いつく人をうれしい気持ちにさせる言葉を出し合いました。

 

これからは、友達にたくさんのぽかぽか言葉をかけてあげたいという思いが高まりました。

 

最後に担任からのプレゼント。

 

 

コロナ禍で普段、マスクの下にかくれている全員分の笑顔を撮った写真を音楽に乗せてスライドショーで流しました。

「こんな素敵な笑顔がたくさん溢れる学級にしていこうね。」

0

多様な動きをつくる運動遊び(1年:体育)

1年生は、多様な動きをつくる運動遊びとして、なわとびの学習を始めました。

校内なわとび記録会に向けて、跳び縄と体のリズムを合わせながら1分間跳び続ける持久跳び、手や跳び縄をリズムよく上手に動かしながら跳ぶ後ろ跳びやあやとび、二重跳びなどのにチャレンジします。

今日は、あや跳びの跳び方、練習の仕方を授業で教えてもらっていました。

 

 

 

  

休日や冬休みなど三学期にあるなわとび記録会に向けて練習に励むことと思います。

子どもたちの心と体をはぐくめるよい機会です。お家でもがんばる姿をみてあげてください。

 

0

かけ算九九のきまりを見つけよう(2年:算数)

5の段から始まった2年生のかけ算九九の学習もいよいよ大詰め。

その九九表から見えてくるきまりを見つける授業を行っています。

 

今日見つけたきまりは・・・

一つ目は、かける数とかけられる数を交換しても答えはどれも同じになること

2つ目は、どの段もすべてきまった数ずつ増えていること

3つ目は・・・

というところで今日は時間がきてしまったようです。

  

  

まだまだ九九表には、きまりがかくれていそうです。

きっと次の時間には、さらなる大発見があることと思います。

0

書き初め(5年:書写)

5年生は、書写の授業で書き初めに取り組みました。

書初めとは、年に一度行われる日本の正月行事で、年の初めに文字や絵をかくことを言います。一般的に、書初めは1月2日に行われます。新年に向けた抱負や祈願を書くことが多く、目標や努力を表す言葉のほか、健康や幸福などを願う四字熟語を書くのが定番となっています。

このように書き初めは、年の初めに行うことですが、冬休みに入り、お正月をむかえ、書き初めコンクールにむけて自分で書かくことになった時のためのポイントを確認するために授業で学習しました。

 

 

今回の学習をもとに冬休みの課題として「書き初め」にチャレンジしてほしいと思います。

0

あそぼうよ、ぱくぱくさん(1年:図画工作科)

1年生の図画工作科ではパクパクさんを作りました。

パクパクおはなし。パクパクおいしい。

しくみを生かして作り方を工夫しながら楽しいパクパクさんを考えました。 

 

 

 

 

リンゴ、メロン、サクランボ、クリなどなど。おいしい食べ物をくわえているパクパクさん。

かわいいですね。

0

時空をこえて(6年:図画工作)

6年生の図画工作科では「時空をこえて」という題材で絵を描きました。
現在からタイムスリップしたらどんな世界が広がっているか、行きたい時代や場所の具体的なイメージを膨らませて描きました。

 

 

 

 

 
どんどん広がる想像の世界をたのしんだり、友達や自分の表現のおもしろさを味わったりすることができました。

さすが6年生。バランスや奥行きを上手に表し、これまで学んだ絵の具の使い方を生かしながら表し方を工夫しています。

 

0

表彰

今日は、昼の放送を使って、校外の以下のコンクール等で好成績をおさめた児童の表彰を行いました。

福島県児童作文コンクール・大山賞・千恵子のふるさと紙絵コンクール・安達地区児童画展・未来のマンホールデザインコンテスト・親子で作るまごころ食育お弁当コンクール・市読書感想文コンクール・市読書感想画コンクール

 

 

 

 

0

リズムなかまで楽しもう(3年)

3年生の音楽科では、「リズムなかまで楽しもう」を学習しましたキラキラ

今日は、下の写真の5つのリズムパターンを練習しました。

選んだリズムを「まほうのチャチャチャ」に合わせて演奏できるように活動しました。

楽器もマラカス、ギロ、クラベス、カウベルと特徴のある音色を響かせた楽器を使いました。

 

 

 

リズムによって合う楽器を選ぶ姿も見られました。

一人一人が思いや意図をもって音楽表現を高めていけるような土台を築いていきたいと思います。

0

高跳び(3年)

3年生は、体育で高跳びの学習に取り組んでいます。

短い助走から調子よく踏み切って高く跳ぶかっこいい姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

助走からどちらの足で踏み切ると気持ちよく跳べるかを考えながら、踏切り足を決めてジャンプ。
着地は、膝を柔らかく。この柔らかい着地が自分の体を調整する能力を高め、日常のけが防止にもつながります。

3年生のみなさんは、自分の体を思いっきり動かすことのできる、自分が動かしたいように動かせる「かしこい体」をもっています。

0

帰りの会

登校後の朝の会、下校前の帰りの会は、毎日の日課です。

今日は1・2年生は4校時。

いつものように下校前に帰りの会をしました。

この学級では、係の友達が「食べ物言葉入れクイズ」を出していました。

今日は、おにぎりに入れるものしばりのクイズでした。

 

先生のお話もしっかり聞きます。

今日一日の振り返り、よかったことや直してほしいこと、がんばっていた友達の紹介などについて話します。

 

最後は、一日の学校生活を締めくくるあいさつ。

元気にきちっと「さようなら」

 

0

食育授業(6年)

バランスのよい食事のとりかたについて学びました。

ファーストフードと給食を比較し、それぞれの良い点と問題点を話し合いました。

また、そメニューメニューから食材を洗い出し、3大栄養素に分類しました。

 

そこから、ファーストフードと給食の栄養素別の平均摂取量を比較しました。

 

子どもたちは、あらためてバランスのよい栄養素を摂取できる給食に驚いていました。

最後に、糖の取り過ぎや脂質異常など生活習慣病を引き起こすと血管内がどうなるかについてのお話をいただきました。

 

日常の食生活が将来の健康につながります。

中学校に向けて健やかな体を作るためにも今日の学習を生かしてほしいと思います。

 

0