日誌

2021年9月の記事一覧

3年道徳「朝のできごと」偏見、差別を生まないために

 感染予防措置をがんばっていても、だれが新型コロナウィルスに感染するか分かりません。今日は、快復して登校する子どもの気持ちを題材にした授業を行いました。お話の中では、あいさつをしても、無視されたり、ひそひそ話をする子が出てきます。「なぜ無視したと思うか。」「どんなひそひそ話をしていると思うか。」もちろん3年生にも分かります。担任が「この学級でも、無視してしまう子がいるかもよ。」と言うと、「言いません。」と返事をします。「では、どんな言葉をかけてあげるか。」「私たちのクラスでは、どんなことを大切にしたいと考えるか。」を問うと、一生懸命考えて、「心配したよ。」「元気になって良かった。」「また、いっしょに遊ぼう。」「元気に登校してくれてうれしい。」「何があっても仲良くする。」「友達を大事にする。」「悪口や無視をしないで仲良くする。」と発言していました。悪いと分かっていても同調してしまったり、自己中心的で公正、公平に接することができなかったりすることは、誰しもがもっている人間の弱さです。道徳科の授業では、これらの、人間の弱さにも向き合い、不安や迷いを抱えながらもそれらを乗り越え、よりよく生きるための道徳性を養っていきます。家庭でも、差別や偏見をなくすためにどうしたらよいか、お子さんと一緒に考えてみてください。

0

今日の学び(1、3、4,5、6年)

 本日は、雨で肌寒い天気でした。登校時に薄い上着があると、日中も体が冷えないと思います。2年生の学びを取材する時間がなかったので、明日取り上げます。

 1年図画工作「スタンプスタンプ」どんなかたちになるかな?汚れても大丈夫なように、購入していただいた、わだTシャツで行いました。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 3,4年体育「高跳び」ポイントは、ふり揚げ足を高く上げることです。踏み切りから、足を上げるタイミングが難しいのですが、繰り返し跳んでいるうちに足が上がるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

4年 総合的な学習の時間「環境を見つめよう」

 テーマごとに、3つのグループに分かれた調べ学習です。パーテーションも使って相談しながら、調べたり、まとめたりしています。

 5,6年音楽「合奏」

 安達地区音楽祭に向けて、仕上げ段階です。パート練習と全体合奏を繰り返しながら、音がそろってきています。

0

今日の給食は

 ごはん、えのきたけのみそ汁、鶏肉の塩こうじ焼き、小松菜のおひたし、のり佃煮、牛乳

⇒【一口メモ】9月1日は防災の日です。防災の日は1923年に関東大震災が起こったことの教訓を忘れないため、また、この時期に多い台風への心構えの意味をこめて制定されました。災害が起きると、食料の確保が優先されます。ペットボトルの水や長い期間保存できる缶詰、レトルト食品などを2~3日分、家族の必要な量を備蓄しておきましょう。特別な保存食でなくても、普段食べている物を多く買い置きし、古い物から食べて、新しく買い足すとよいでしょう。自分の家には、災害に備えた十分な食料の確保があるか、家族で確認してみましょう。
637キロカロリー
BGMは、本宮市歌「水色の町」、ベートーヴェン「エリーゼのために」

0