日誌

2017年10月の記事一覧

◇和田小「学年行事」3年

10月28日(土)の午後に第3学年行事が行われました。
今年は,連凧作りに挑戦しました。
おうちの人と一緒に楽しく作って,校庭で飛ばしました。
学年委員長さんには,大変お世話になりました。


0

◇和田小「花壇にお疲れ様」

10月26日(木)環境委員会の児童たちが,秋夏の花壇の花の整理をしました。
学校をきれいに飾ってくれた花たち,ありがとうございます。
お疲れ様でした。そして,子どもたちもお疲れ様でした。
春に向けて,どんな種類の植物が植えられるのか楽しみです。

0

◇和田小「全国書画展覧会」画の部「特選」5点

第85回全国書画展覧会の入賞者の発表がありました。
画の部で県上位の「特選」に5点選ばれました。
12月に賞状が届きます。おめでとうございます。
 「虫たちの楽園」2年児童

「ふしぎな生き物」3年児童

海ぞくと勇者」3年児童

鳥マシーン」3年児童

三角うちゅう人」3年児童

この他に,金賞に6名・銀賞に2名・銅賞に1名入賞しています。
0

◇和田小「学習発表会」感動の大成功

10月28日(土)学習発表会が,大成功のもと行われました。
子どもたちの演技や発表は素晴らしく,練習の成果を発揮しました。
ご来賓の皆様もほとんどの方が最後までご鑑賞いただきました。
「感動涙でいっぱいでした。」「子どもたちの表現の素晴らしさに感動しました。」
等,たくさんの褒め言葉をいただきました。
子どもたちの頑張りと先生方のご指導に感謝です。
保護者の皆様には,最後までご覧いただきありがとうございました。









0

◇和田小「FCT児童画展」特別賞3点

第38回FCT児童画展の特別賞入賞者の発表がありました。
特別賞は,県で上位の作品で,11月18日(土)には福島のこむこむで表彰式もあります。
3日間の展示のあと,世界児童画展に出品されます。
おめでとうございます。
福島市教育委員会教育長賞」
「和田小物語」6年児童

「福島県教育会館理事長賞」
「ざりがにバス」3年児童

「小学校を卒業するわたしたち」6年児童


0

◇和田小「プロの劇団を超えた感動を」明日は学習発表会

明日は,いよいよ学習発表会です。
開場は午前7時20分です。
実は,先月鑑賞したプロの劇団の演劇では,感動物語でしたが「ハンカチをご用意」とあいさつしたものの,涙は流れませんでした。
しかし,今回の和田小学校の学習発表会。
33分の発表中に,なんと感動の涙が3回も・・・・
プロの劇団を超えたすばらしい発表もあります。
ぜひ,最後まで,全学年の発表をご覧ください。
そして,「ハンカチをお忘れなく」


0

◇和田小学校「学習発表会特集9」幼稚園

10月27日(金)今日は,幼稚園のお友達が1年生の演技を見にきてくれました。
1年生は,お兄さんお姉さんなので,はりきって頑張りました。
幼稚園の皆さんは,とてもお行儀がよく,しっかりと見ていました。
来年は,このステージで発表してくださいね。
幼稚園の発表も楽しみです。

0

◇和田小「学習発表会特集8」全校合唱



10月26日(木)全校合唱練習
学習発表会では,全校合唱で「もみじ」を歌います。
指揮者と伴奏者は6年生です。
高音部と低音部に分かれて美しいハーモニーを響かせます。
どうぞ,お楽しみに!
0

◇和田小「ペルー料理」給食

10月26日(木)今日の給食は,ペルー料理でした。
カルドデガジーナというスープとソルテリートデケソという酸味のあるサラダとエンパナーダという揚げ物です。
日本人の口に合うようで,とてもおいしかったです。



0

◇和田小「学習発表会特集7」

10月25日(水)学習発表会実行委員を中心にオープニングセレモニーの練習が行われました。
今年のスローガンは「一人一人が真剣勝負」です。
実行委員長の掛け声のもと,全児童が心をひとつにしました。

0

◇和田小「第4学年行事」

10月22日(日)第4学年行事が行われました。
保護者の方のご協力により,楽しく思い出に残るボウリング大会を実施することができました。
ピンをたくさん倒して,親子でハイタッチする姿や,子どもたちに負けじと張り切る保護者の皆様の姿が,微笑ましかったです。
学年委員長さんには,事前に何度かボウリング場まで足を運んで,打合せをしていただきました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。


0

◇和田小「今日の給食」

10月24日(火)今日の給食のメニュー
ごはん・秋味シチュー・水菜とじゃこのサラダ・野菜肉団子

どの学年もおいしくいただきました。

0

◇和田小「理科作品巡回展」

10月25日(水)まで,安達地区理科作品巡回展が和田小で行われています。
場所は,校長室前廊下です。
安達地区各学年の優秀な作品が展示されています。
ぜひ,保護者の皆様もご覧ください。


0

◇和田小学校「本日臨時休校」

10月23日(月)台風21号の接近に伴い,本日臨時休校となっております。
ただ今のところ,被害はありませんが,暴風雨にご注意ください。
大沢地区の阿武隈川沿いは,かなり水が出ています。
近寄らないようにお願いします。
10時ころの学校の様子写真


0

◇和田小「学習発表会特集6」5年

5年生は,合奏の発表を行います。
合奏部で鍛えられた5年生。今回は,5年生だけでの演奏です。
担当の楽器は,合奏部とちがうものに挑戦している児童もいます。
5年生の奏でるハーモニーをお楽しみに!


舞台裏でも真剣です。

0

◇和田小「学習発表会特集5」6年

6年生は,劇「ユタと不思議な仲間たち」を発表します。
不思議な仲間たちが大活躍します。
最後は,感動で胸が一杯になることでしょう。
ミュージカルのような歌や音楽を生かした素敵な演出です。
6年生全員がまるで劇団員のようなクオリティーの高さです。お楽しみに!


0

◇和田小「学習発表会特集4」2年

2年生は,体操劇「にんじゃへの道」を発表します。
平均台や跳び箱・縄跳びなどの難しい技に挑戦します。
一人前の忍者として認めてもらえるでしょうか。
先生役を交代しているので,はちまきの色に注目してください。
最後のかっこいいダンスも見どころです。お楽しみに!



0

◇和田小「粘土アート」2年

2年生は,粘土で楽しかった思い出を形にして作りました。
人物など細かなところまで,ていねいに作っています。
楽しさが伝わってきますね。

0

◇和田小「学習発表会特集3」1年

1年生は,劇「スイミー」を発表します。
魚のお面をつけたかわいい1年生が,一生懸命演じます。
鍵盤ハーモニカの演奏やダンスも見どころです。
小学生になって初めての演技をお楽しみに!


0

◇和田小「粘土アート」1年

1年生の廊下に展示してある粘土作品です。
木の実を利用して,おいしそうなスイーツを作りました。
楽しく作った雰囲気が伝わってきます。

0

◇和田小「学習発表会特集2」3年

3年生は,劇「さるかに合戦in和田」を発表します。
さるとかには,仲直りできるでしょうか。
和田のすばらしいものが,役に立ちそうです。
社会科で学習した内容を盛り込みながら,元気いっぱい演技します。
お楽しみに!


0

◇和田小「学習発表会特集1」4年

4年生は劇「何でも引き受け株式会社」を発表します。
「めんどくさ~い」と言うと,会社の社員がやってくれ,ポイントまでたまります。
さあ,楽をするばかりの生活でいいのでしょうか。
子どもたちの,せりふや動作が堂々としていてすばらしいです。
本番をお楽しみに!


裏でのスタンバイも真剣です。
0

◇和田小「もとみや駅伝競走大会」

10月15日(日)もとみや駅伝競走大会が行われました。
和田小からは,A・B・Cの3チームが参加し,全員元気に走ることができました。
特に,Aチームは,昨年よりタイムを11分も縮め,9位と大健闘しました。
朝早くからの送迎や,沿道での応援ありがとうございました。


開会式,そして緊張のスタート・・1区・7区

アンカーの力走とラッキーボーイ「マリオ」贈呈

0

◇和田小「図画工作科研究大会」

10月12日(木)福島県小学校研究協議会図画工作科研究安達大会が行われました。
安達地区の図工部の教員が中心となって,3年研究の2年次目の研究会を実施しました。
福島県内の各地区の発表や協議・模擬授業が行われました。
模擬授業では,版画や陶芸が行われ,教員が熱心に゛ゅぎょうけ楽しく作品づくりを行いました。
最後に,福島県教育委員会指導主事様より,ご指導をいただき共に学ぶことができました。
来年度は,授業研究会も行う予定です。


0

◇和田小「2年算数授業研究会」

10月13日(金)第2学年「算数」の授業研究会が行われました。
かけ算の導入の部分です。
子どもたちは,一生懸命考え,学習することができました。
友達との学び合いや,自分の考えの発表もとても上手でした。
デジタル教科書も巧みに活用し,子どもたちも扱いに慣れています。


0

◇和田小「駅伝壮行会」

10月13日(金)駅伝壮行会が行われました。
今回は,3年生が中心となって行われました。
和田小では,A・B・Cの3チームが参加します。
各チームごとに一人ずつ堂々と抱負を発表しました。
とても立派な態度と発表で意欲が感じられ頼もしかったです。
最後にキャプテンから,勝利に向かってのあいさつがありました。
3年生も太鼓とエールで,とても立派な応援ができました。
大会は,10月15日(日)です。
保護者の皆様にも送迎等でお世話になります。


0

◇和田小「算数の授業」

10月11日(水)本宮市教育委員会指導主事様においでいただき,4・5年の算数の授業を見てご指導いただきました。
子どもたちは,生き生きと授業に臨んでいました。
さらに,学力が向上するためのアドバイスをいただきました。
今後本宮市では,全学年全学級ご指導いただけます。
ご多用中の中,ありがとうございます。


デジタル教科書も使用しています。
0

◇和田小「プールへEМ菌投入」

10月11日(水)毎年,本宮市よりプールにEМ菌を入れていただいております。
今日,みなさんで大小プールに入れていただきました。
今朝は,プールにシラサギが飛んできていました。
よく見るとカエルが数匹泳いでいました。
来年のプール清掃まで,しばらく休憩です。

0

◇和田小「クラブ活動」

10月10日(火)今日のクラブ活動の様子です。
スポーツクラブは,ドッジボールをして楽しみました。
工作クラブは,木工です。木琴を作ろうとしている児童もいました。
科学クラブは,プラバン作りです。材料の準備ありがとうございました。
太鼓クラブは,はっぴとはちまき姿でかっこよく練習です。
11月12日(日)の文化祭で演奏します。



0

◇和田小「全校朝会」表彰

10月6日(金)全校朝会が行われました。
読書の秋についてのお話の中で,「おうちの人に読み聞かせをしてあげましょう。」
と,子どもたちにお願いしました。
小さい頃,おうちの人に読んでいただいた恩返しです。
ぜひ,子どもたちに読み聞かせをしていただいてください。
先日紹介しました「読書作文特別賞」「地区音楽祭合奏の部金賞」「理科作品展」の表彰も行いました。
子どもたちの活躍素晴らしいです。



0

◇和田小「読み聞かせ」

10月4日(水)各学年で,読み聞かせが行われました。
ボランティアの3人の皆さん,いつも素敵な音読ありがとうございます。




0

◇和田小「だんごつくり」

10月4日(水)だんご作りが行われました。
粉の量をきちんとはかって,一生懸命作りました。
楽しい活動を協力してできることは,素晴らしいですね。

0

◇和田小「駅伝練習」本格化

10月15日(日)のもとみや駅伝競走大会に向けての練習が本格化してきました。
和田小からは,なんと3チーム出場します。
補欠なしの,ぴったり30人なので,体調を整えて頑張ってほしいです。

0

◇和田小「和田幼稚園運動会」に参加

9月30日(土)和田幼稚園の運動会が行われました。
晴天のもと,これまでの練習の成果を出し,とても立派な運動会でした。
和田小の子どもたちも「宝ひろい」に参加し,素敵なおみやげをいただきました。
バルーンがとても美しく,全員リレーも大きなバトンをきちんと渡して,一生懸命走っていました。
来年,入学してくる年長さんが,とても頼もしかったです。


保護者のアイスクリーム屋さんが,とてもかわいらしかったです。


最後に園長先生からメダルを,担任の先生からプレゼントと愛情たっぷりのぎゅ~うをしていただき,とても嬉しそうでした。
0

◇和田小「もとみやカルタ大会」

9月30日(土)サンライズもとみやで「もとみやカルタ大会」が行われました。
和田小からは,2年生3名と4年生3名の2チームが参加しました。
ステージの上で,熱戦が繰り広げられました。
とってもがんばってカルタをとりました。
安積黎明高校カルタ部の生徒もお手伝いしてくれました。


0

◇和田小「授業研究」なないろ1組3年

9月29日(金)なないろ1組3年「国語」の授業研究が行われました。
単元名は「俳句に親しもう」です。
季節カードマッチングで四季に関心を持たせ,俳句の季語につなげました。
学習した俳句は,次の2句です。
「あおがえる おのれもぺンキ ぬりたてか」
「ひっぱれる 糸まっすぐや かぶとむし」
写真や動作化を手掛かりに,情景を思い浮かべました。
先生にたくさん褒めていただき,一生懸命楽しく学習しました。

0

◇和田小「新生会奉仕作業」

9月26日(火)新生会の皆様に奉仕作業をしていただきました。
毎年,この時期にお世話になっています。
草刈りなどで,学校の周りがとてもきれいになりました。
ありがとうございます。




0