日誌

2021年10月の記事一覧

1年算数「たしざん」

 答えが12になるたしざんには、どんなきまりがあるかな?

答えが同じ時、前の数が1増えると、後の数は1減るんですね。

2+10

3+9

4+8

5+7

6+6

7+5

前の数を小さい順に並べると

0

6年算数「比例の関係をくわしく調べよう」

「y=決まった数 ✕ x」

xが2倍、3倍になると、yも2倍、3倍になる。

yをxでわると、決まった数になる。

 このことを確認して、式の意味を考えながら、タブレットで練習問題に取り組みます。答え合わせをクリックするとタブレット表示に「〇」と「✕」が瞬時に表示されるので、解ける問題が多くなります。黙々と取り組んでいます。

0

今日の給食は

 ごはん、青菜のみそ汁、いかの照り焼き、豚肉とキャベツの炒め物、牛乳
【給食一口メモ】 「元気で長生き」長野県の秘訣
 日本は世界的に見ても、長寿といわれています。また、その中でも長野県は男性第2位、女性第1位となっている長寿県です。このようになるまでには長野県では様々な取組が行われ、現在も続いているそうです。取組の中に「具だくさんみそ汁」運動というものがあります。これは元々塩分摂取量が多かったため、みそ汁の実を多くすることで塩分を含む汁を飲む量を減らすためのものでした。その結果、野菜の摂取量を増やすことにもつながったそうです。給食のみそ汁も具だくさんで野菜を多く摂取し、塩分を減らすようにしています。自分の健康のためにできることを考えてみましょう。635キロカロリー BGMは、ドリゴ「ドリゴのセレナーデ」、ボッケリーニ「ボッケリーニのメヌエット」

 

0

朝の読み聞かせ

 月に一度の朝の読み聞かせの日でした。ボランティアの方に「本はどのように選ぶのですか?」とお聞きすると、しらさわ夢図書館のスタッフが選んだ多くの本の中から学年に合いそうな本を選ぶのだそうです。別の本が良いと思うときは自分で探すこともあるそうです。いつも読まないジャンルの本が新鮮なこともあります。どの学年も大変静かに集中して聞いています。

0

4年総合「身の回りの環境問題」

 環境問題を通して自分にできることを考えました。タブレットに書き込んだ友達の考えを大型テレビで確認することもできます。「木を切りすぎない」「森林を破壊しない」「ポイ捨てをしない」「木を植える」「手洗い、皿洗いで水を出しっ放しにしない」「食べ残し、飲み残しを少なくする」「マイエコバッグを使う」など、よく考えました。自分たちの生活が環境問題とつながっていることが分かれば、小さな実践をすることで、日本だけで1億倍の効果になるはずです。

0

今日の給食は

 ごはん、野菜スープ、鶏肉のから揚げ、ビーンズサラダ、牛乳
【給食一口メモ】 色も形もさまざまな豆
 豆は、栄養豊富なだけでなく、持続可能な食料生産としても注目されています。豆には、体をつくるもとになるたんぱく質やエネルギーのもとになる炭水化物、体の調子を調えるビタミン、そして便秘の予防に役立つ食物繊維が豊富に含まれています。豆は、世界中で食べられていて、さまざまな形や色があります。日本では、おもに大豆、小豆、いんげん豆などが食べられています。今日のビーンズサラダには、大豆と枝豆が入っています。豆は毎日の食事に積極的に取り入れていきたい食品です。685キロカロリー BGMは、ムソルグスキー「展覧会の絵」、ショパン「ノクターン 第1番」

0

2年国語 主語と述語に気をつけよう

 2年生で主語と述語を学習します。大人になっても主語は大切です。「誰が」言ったの?ということが結構あります。タブレットで音声入力ができるといっても、主語は何かは、意識しないと抜けてしまいます。主語はズバリ何か。大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主語に赤線、述語に青線を引きましょう。意外とこれが難しいです。答えは、以下のようになります。

0