日誌

2021年9月の記事一覧

新生会のみなさん 草刈り・剪定ありがとうございます

 新生会18人の皆さんが、朝8時30分から10時までボランティア活動をしてくださいました。校庭・体育館まわりの草刈りと植木の剪定のお陰ですっきりとしたたたずまいとなりました。地域の皆さんに学校の環境美化について支えていただき、子どもたちはのびのびと活動できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の給食は

 コッペパン、コンソメスープ、スペイン風オムレツ、フレンチサラダ、ももジャム、牛乳

【給食一口メモ】 試合前の食事
 運動をしている人にとって、食事はトレーニングの一つでもあります。とくに、試合の日に自分の力を十分に発揮するためには、前日の食事が大切です。試合前日には、エネルギーを蓄えるために、炭水化物を多く食べるようにしましょう。ごはんやパン、めん、いも類を多めに食べることがおススメです。食物せんいの多い物、生ものはさけ、消化の良い、さっぱりしたおかずで日頃から食べ慣れているものを選びましょう。運動をする人は、食事も試合前の準備として考えていきましょう。633キロカロリー BGMは、「ハッピーくまモン」「おどるポンポコリン」

 

0

4年総合「身の回りの環境問題」

 4年生は、テーマごとに森林破壊や、地球に優しいエネルギー、温暖化は何をもたらすか、海が汚れる理由など、よく調べてまとめています。持続可能な開発目標は、世界中で大人も子供も考えなければならない課題です。

0

5年理科「花から実へ」

 実ができるために受粉は必要なのか?映像資料で確認しました。受粉させためしべは実が大きくなるが、受粉させないめしべは枯れてしまう。校庭のへちまも観察しているのでよく理解できました。

0

6年総合「高齢者疑似体験」

 今日も本宮市社会福祉協議会の原田久仁子さんと渡部成美さんを講師にお招きして、体験学習を行いました。擬似的に高齢者になるための装具をして、辞書で言葉を調べる、おかしを食べる、イラストを切り抜いて貼る、折り紙を折る、買い物をするという日常の行動を行う体験をしました。体験する人と隣で様子を見る人を分担して行いました。最後に体験者と見学者の感想を書いて発表しました。高齢者介護については、今後人材が減ることが予想され、家族内での介護も基本的なことはできなければならないでしょう。その立場になって考えることはとても良い体験活動です。感想をいくつか載せます。 

「歩きづらいし、黄色い文字はぼやけてしまう。耳もこもっている感じがしてお年寄りの気持ちがよく分かった。」

「腰がつらそうだったので体を支えました。困っている人がいたら支えてあげたいです。」

「見学をしているといろいろなサポートができるんだなあと思いました。」

「安全に過ごすためには介護をする人が必要だと思った。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

なないろ1,2組 支援学級交流会

 白沢中学校体育館に集合して、糠沢小、白岩小、白沢中の支援学級の交流会を行いました。くじでチームを決め、これまで練習してきたボッチャを行いました。他校の児童とも仲良く会話や良い投げ方への拍手をしながら交流ができました。講師の先生から、下から投げるときは、どうぞどうぞと手で案内するときの形、上から投げるときは、来て来てと手招きする形が良いと指導をいただきました。投げる形も良かったです。児童の交流の輪が広がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

1年体育「ボール遊び」

 ボールを両手で遠くまで投げています。手前から2点、5点、10点と点数がついていて1分間投げ続けて合計点を出します。おもしろいのは、投げたボールを役割分担をして投げる人にもどすところです。こちらは点数にはなりませんが、相当な運動になります。

0

2年図画工作「大きく育てびっくりやさい」

 自分のびっくりやさいのひみつを考える想像がポイントです。教科書を見せて「何をやっているか?」と聞かれると、「野菜の中に住んでいる」「野菜のまわりで遊んでいる」と、つぶやきが増えました。そして「かぼちゃで…」「れんこんで…」と自分のびっくりやさいの構想がひろげていました。

0

3年算数「大きい数のかけ算のしかた」たしかめ

 くり上がりのあるかけ算の復習をしています。答え合わせをしていくと「あたったー」の声がいくつも聞こえます。筆算するときにていねいに定規を使って線を引いています。筆算のまちがいを説明する問題もあります。しっかり説明できれば、力がついた証拠です。

0