日誌

2016年3月の記事一覧

わだっ子!「学習成果発表」!-「泣いた赤鬼」紙芝居-

3月15日(火),2年生が国語科の学習成果に関わる発表会を行いました。国語科で学習した「ないた赤おに」の物語を基に,子どもたちは大型紙芝居を作成しました。以前,上尾市から学校訪問された皆様による「大型紙芝居」を鑑賞しました。それをきっかけに,子どもたちから「ぼくたちも大型紙芝居を作り,発表したい!」という声が上がりました。そこで,国語科の学習まとめの一つとして「ないた赤おに」の発表会をすることにしました。

本日,2年生が制作した「大型紙芝居」を基に,音読発表を1年生と共に聞きました。素晴らしい発表でした。日頃の学習成果が見られ,著しい成長を感じました。2年生の指導を進めた担任へ感謝申し上げます。終了後,2年生各自から感想が発表されました。また,鑑賞した1年生からも素晴らしかったという感想がありました。

<2年生が,大型紙芝居を協力して制作しています>

               ↓

<「ないた赤おに」の大型紙芝居による音読発表です>

  1年生に学習成果を発表しました!

0

わだっ子!「いつもの学校生活」-元気な子どもたち!-

3月14日(月),2月上旬からインフルエンザや様々な病気等で,「いつもの学校生活」のリズムが乱れていました。しかし,3月14日現在,インフルエンザ罹患者は「ゼロ」となり「いつもの学校生活」の姿に戻りつつあります。また,本日は,約1ヵ月ぶりに「欠席ゼロ」となりました。通常の流れが朝の様子,学習,清掃,休み時間,給食,係り活動,委員会活動等で見られます。「健康こそ!」一番の宝物です。毎日,登校し,「いつもの学校生活」が送れる健康維持は,全ての源です。

東日本大震災から5年が経過しました。しかし,県内外では,「いつもの生活」に戻らない状況が続いています。「いつもの生活」こそ!大切であると改めて考えさせられました。

現在,各学年では学習のまとめや,進級へ向けた準備等を進めています。わだっ子全員が安心して「学校へ行きたい!」と,言ってもらえるよう子どもたちの「悩み」や「不安」等を,見逃さないように全教職員でキャッチしています。「いつもの学校生活が送れる和田小学校!」でありたいです。
 今日,和田小学校では子どもたちの元気な「声」を聞いたり,元気な「姿」を見たりすることができました。大変嬉しいことです!!
~3月14日(月)の一日から~
<いつもの朝>

整然としている下足箱と,トイレのスリッパ!
<いつもの朝の活動>
 

 読書,係り活動,朝の会など
<いつもの学習>

どの子も,学習に集中しています!
<いつものランチ当番活動>

1年生から6年生まで一緒に!
<いつもの清掃活動>

 無言で清掃!
<いつものランチ>

久しぶりに!「全員」揃っていただきました!
<いつもの「いいこと見つけ」キラリ>

「いいこと見つけ」キラリが,たくさんです!
0

わだっ子!「完成した石けん」を!-各学年にプレゼント-

3月14日(月),4年生が環境学習の一環として取り組んだ「廃油石けん」体験活動で,作った「石けん」を,1学年から6学年までプレゼントしました。

今回,「廃油(給食で使用した油)」をそのまま捨てるのではなく,環境保全の立場から「再利用」を進めました。「廃油」⇒「石けん作り」⇒「配付」⇒「無駄のない生活を呼びかける」など,いい機会となりました。これらの活動を通して,子どもたちは資源の再利用を学び,実生活の中で活用することの大切さを実感しました。

 説明し,プレゼントしました!     完成した「石けん」!

0

わだっ子!「卒業式」の練習-会場にてスタート-

3月9日(水),3月23日の卒業証書授与式へ向けて,「練習」が会場でスタートしました。まず,6年生が当日の状況をイメージし,緊張しながらも一人一人真剣に練習を進めていました。小学校6ヵ年間の学び舎において「卒業」という言葉は,子どもたちにとって,重要な位置づけです。将来へ「夢や希望,目標」を抱いている子どもたちが,社会人になるための「一歩」をスタートします。

卒業式の23日まで,数回の練習の場と機会しかありませんが,一回一回,丁寧に進められるよう願います。第1回の練習「卒業証書の受け取り方など」では,6年生一人一人が「目標」を持ちながら,練習に臨む姿が見られました。


ステージに登壇し,卒業証書を校長より受け取り,自席へ戻る練習です!
練習では,実際に校長より一人一人へ卒業証書(練習用)を授与し,受け取る練習を行いました。緊張の中でしたが,上手にできました!

0

わだっ子!「卒業式会場の作成」協力-4・5年生-

3月8日(火),3月23日の修・卒業証書授与式へ向けて,「会場」作成のために,4・5年生と教職員とが一緒に,準備を進めることができました。

○会場内の清掃 ○トイレの清掃 ○育てていた花の運搬 ○来賓・保護者・教職員等の席づくり ○卒業生の雛壇づくり ○会場内の飾りつけなど,多くの作業を丁寧に素早く進めることができました。子どもたちと教職員が一緒になって,会場を作成する姿から,在校児童としての意識と行動力が見られました。素晴らしい姿でした。いよいよ,明日から準備ができた会場を使用して「修・卒業式」の練習がスタートします。ありがとう4・5年生。


0

わだっ子へ「薬物乱用防止教室」-6年-

3月7日(月),6年生が保健学習の一環として,薬物乱用防止を学びました。講師は,学校薬剤師の西山先生です。小学校卒業を迎えた6年生にとって,中学校へ進学するに伴い,様々な情報や人々との関わりが増加してきます。小学校時代とは異なり,生活環境も広範囲へ広がったり,関わる人間関係も多くなったりします。行動範囲だけでなく,心も体も著しく変化し,判断力や解決力が求められることも多くなると考えられます。

そこで,小学校を卒業する前に,「薬物乱用防止」の視点から,物事の判断,誘惑の判断,正しい行動ができる態度や力の育成へつながればと考え,「薬物乱用防止教室」を毎年実施しています。大人が正しいことをしっかりと教えることが必要です。今回の学習は,その入り口の一つです。家庭・地域,そして学校・関係機関が「連携」を密にした防止策や今回のような教育の場と機会を設けることが重要ではないでしょうか。ぜひ,将来,正しい判断ができ,正しい行動ができる社会人になってほしいと願います。

0

わだっ子「楽しいよ!」-各学年の授業で-

3月7日(月),3学期も残り2週間と少しになりました。和田小学校では,インフルエンザに罹患していた子どもたちも少なくなり,学校全体に活気が戻ってきました。子どもたちの学校での笑顔や元気な様子を伺うことができ,本当に嬉しいです。しかし,病気と闘っている子どもたちがいますので,完治を願っております。

本日,各学級での学習の様子を参観させていただき,元気な子どもたち,集中している子どもたちに会うことができました。修了式や卒業式へ向かって,各学年ではまとめの段階となりました。次の学年へ「希望や目標」を抱きながら,現在努力している全ての子どもたちへ「エール」を贈ります。

【3年生「外国語活動」】

【2年生 算数科「立体図形」】

0

わだっ子へ「卒業お祝い膳」-給食-

3月4日(金),本日は6年生の卒業式を前に,「お祝い膳」の給食を提供しました。現在インフルエンザで停止の子どもたちもいる中ですが,3月の給食献立で計画し,準備をした内容です。全校児童が揃わない中ですが,6年生の卒業をお祝いする一つとして,本日「卒業お祝い膳」をいただきました。小学校生活(登校日数)も,残り12日間となり,寂しい気持ちになりますが,「引っ張られるグラーダー」のような小学生から,「自らの力で飛び立つ飛行機」のような中学生となってほしいと願います。


ソースかつ丼にしていただきました!とってもおいしかったです!

0

わだっ子が「6年生への想い」を込めた川柳-感動!-

3月3日(木),前日に「卒業お祝い川柳」の発表会を行いました。発表されたお祝い川柳を含め,全児童分と全教職員分は,お知らせしました通り,3月23日の卒業式会場等に,全児童と全教職員の「お祝い川柳」を掲示します。※会場にて,ご鑑賞を頂ければ幸いです。

その前に,1年生から6年生までの「お祝い・思い出」川柳の作品(一部)を写真でお知らせします。なお,鉛筆等で記述した作品もあり,見えにくい所や,写真に写っていないところもありますので,ご了承願います。氏名は省かせていただきます。どの川柳も,和田小学校を卒業する6年生への願いや思い出など,温かなことばで一杯です。これらの作品から,「嬉しさ」と「感動」が胸一杯になりました。

<1年生の「卒業お祝い」川柳作品> 

<2年生の「卒業お祝い」川柳作品>

<3年生の「卒業お祝い」川柳作品> 

<4年生の「卒業お祝い」川柳作品>

<5年生の「卒業お祝い」川柳作品>
 

<6年生の「卒業!思い出」川柳作品>

0

わだっ子「卒業お祝い川柳」を発表-全校朝会-

3月2日(水),全校朝会にて「卒業お祝い川柳」の発表会を行いました。今回は,残念ながら,インフルエンザ予防のため,放送にて発表しました。

平成27年度にスタートした「川柳集会」で,今回は3回目の「川柳集会」でした。1年生から6年生まで,一人一人が「卒業生」をお祝いする川柳を詠みました。(全職員も一緒に詠みました。)各学年の代表者2~3名の子どもたちが,これから卒業式を迎える6年生との思い出や活躍の様子を,「17文字」で表現しました。どの川柳も,小学校を卒業し,巣立っていく6年生を想起しながら詠んだ川柳で,心に「ジーン」と響きました。素晴らしい作品です。3月23日の卒業式会場に,全児童と全教職員の「お祝い川柳」を掲示します。

ぜひ,ご来校の際,「卒業お祝い川柳」をご鑑賞いただければ幸いです。なお,掲示場所は「卒業式会場入り口」付近となる予定です。

「卒業お祝い川柳」を発表した代表児童(1年から6年まで)です!

       1年代表                    2年代表

       3年代表                    4年代表

       5年代表                    6年代表

0