本宮二中ニュース

本宮二中の日々

県北陸上大会応援ありがとうございました

 5月14日、15日の両日に渡り、信夫ヶ丘陸上競技場において県北地区中体連陸上競技大会が行われました。
 二日目に若干小雨が降ったものの、天候にも恵まれ、選手たちは練習の成果を十分発揮することができました。
 競技の結果、
3年女子 共通女子砲丸投げ 優勝(大会新記録)
1年男子 1500m走 第5位
2年女子 共通女子走り高跳び 第4位
3年女子 共通女子四種競技 第4位
と、4名の選手が県大会へと駒を進めることができました。
また、3年男子 共通男子四種競技で7位入賞を果たすことができました。

 多くのご声援とご協力ありがとうございました。
 

 

0

那須高原SA到着


那須高原サービスエリアに全員集まりました。これから学校へ向けて出発します。到着は18時位の見通しです。
0

最終日です

楽しい旅行も最終日になってしまいました。今日の天気も快晴です。最後まで事故なく帰校したいと思います。
0

二日目が無事終了しました

ディズニーリゾートの研修を終え、ホテルに戻りました。みんな疲れを見せながらも、ディズニーワールドを満喫した表情で戻ってきました。
0

二日目が始まりました

朝食を食べ終わり、二日目の日程が始まりました。昨日体調不良だった生徒が二名いましたが、回復しました。これから国会議事堂へ向かいます。

0

フィールドワーク終了

鎌倉から横浜までのフィールドワークを無事に終えて、山下公園に集合しました。
これから、夜のコース別研修に出発します。
0

鶴岡八幡宮に到着しました

渋滞に逢うことなく、順調に走行し鶴岡八幡宮に到着しました。体調不良になる生徒もなく、生徒もなくみんな元気に見学しています。これから班別のフィールドワークに出発しました。
0

元気に出発しました

先生方に見送られ、予定通り学校を出発し、高速道路に入りました。三日間、元気に行ってまいります。随時、旅行先より情報をアップいたしますのでよろしくお願いします。

0

ご入学おめでとうございます。

 

 4月7日(月)に入学式が挙行されました。期待と不安を抱きながらも一生懸命胸を張って入場し、呼名の際には大きな声で返事をしていました。
 また、「誓いのことば」では新入生の代表の生徒が、中学校生活の目標や決意を元気に発表しました。












 
 生徒会長から「歓迎のことば」をもらった入学生の表情は、少しホッとしたように感じました。
中学生として、勉強や部活動に一生懸命取り組み大きく成長していってほしいものです。
0

スキー最高!!

 2月28日、1,2年生のスキー教室があだたらスキー場で開催されました。
 天候が心配でしたが、ゲレンデに着くと太陽が見えてきました。早速班ごとに分かれて講習を開始しましたが、生徒はみな楽しそうに滑っていました。
 これから、お昼を食べて、午後にもレッスンを行います。今のところ、怪我人はありません。安全に楽しくすべっていい思い出をつくってきます。
 
 

0

2/18も休校です

通学路の除雪ができないということで,明日火曜日(2月18日)も休校となりました。

水曜日(2月19日)は通常授業を実施予定です。
担任から連絡,もしくは学級連絡網による連絡が回っていると思いますが,各学級の時間割は以下の通りです。


1-1 国語 保体 理科 技術 数学 英語
1-2 理科 技術 英語 家庭 国語 数学
1-3 英語 保体 社会 数学 美術 美術
1-4 家庭 家庭 美術 美術 英語 国語

2-1 道徳 社会 技家 社会 理科 英語
2-2 社会 数学 保体 英語 理科 国語
2-3 数学 国語 社会 理科 英語 保体
2-4 数学 国語 社会 理科 英語 保体

3-1 保体 英語 理科 社会 国語 数学
3-2 国語 理科 英語 保体 数学 音楽
3-3 英語 数学 国語 理科 保体 社会

なお,雪による休校のため,外出はせず,1,2年生は定期テストの勉強,3年生は受験勉強を進めるようご家庭でもお話しください。
0

スーパーティーチャー来校

 12日にスーパーティーチャーが来校しました。「放射線から子どもの健康を守る対策支援事業」による講師として、日本体育大学陸上競技部総監督の水野増彦教授と同大学陸上競技部トレーニングコーチの長谷洋子先生が来校され、1年生を対象に体育の授業を行いました。
  運動の基本は姿勢と体幹であるというお話しから入り、基本的なトレーニングの仕方を分かりやすく教えていただきました。教師も、新体力テストの結果から見られる課題を解決する手立てを学ぶよい機会とすることができました。
 
0

入学説明会を実施しました

 中学校についての理解を深めてもらい、入学時の不安をできるだけ少なくしようとすることを目的として、1月28日に、来週入学予定の小学校6年生とその保護者をお招きして、新入学に関する説明会を実施しました。
 はじめに、生徒会役員から、寸劇やクイズを交えて中学校での生活のきまりや注意点を楽しく説明をしました。その後、授業中の様子や校舎見学を行い、最後に部活動を見学してもらいました。
 また、保護者の皆様には、教育方針や入学準備について説明をさせていただきた。
児童を引率していただきました小学校の先生方、忙しい中ご来校いただきました保護者の皆様方、ありがとうございました。
 
0

風化しそうな今だから

 11月24日(日)、サンライズ本宮において、青少年健全育成推進大会が開催され、その中で、各小中学校の代表児童生徒による青少年の主張発表がありました。
 その中で、本校の2年生が「風化しそうな今だから」というタイトルで堂々と発表しました。
震災により校舎と体育館が被災し、不自由な生活を送ってきた体験と、新校舎が完成した喜び、そしてあの経験と記憶を風化させてはならないという考えを持って、前向きに生活していくという内容でした。
0

ふくしま駅伝で力走

 11月17日に行われたふくしま駅伝において、本校から1名が出場し、遠藤からの大きな声援を受けながら郡山市内を力走しました。その他、チームスタッフとして1名、本宮市内の中継所の補助員として12名が参加し、大会運営を支えてくれました。
 特に、中継所補助員の12名は、ボランティアとして率先して協力を申し出て一所懸命に活動していました。
 

0

交通安全作文コンクールで最優秀賞

11月16日に、南達方部交通安全大会が大玉村で開催され、その中で交通安全作文コンクールの表彰と最優秀賞の作文発表が行われました。本校からは、最優秀賞と佳作に1名ずつ選ばれ、最優秀賞を受賞した3年生が、自分の経験をもとにした作文を堂々と発表しました。
 

0