本宮二中ニュース

本宮二中の日々

歯磨き教室実施

 先日24日(金)の5時間目に、1学年を対象に歯磨き教室が実施されました。
歯ブラシの選び方や、歯磨きの仕方、歯磨きを怠ることでの体への影響など、レクチャーを通して歯磨きの重要性を勉強しました。
 今まで気にしていなかったことですが、今後気をつけていきたいと思います。


0

中学校の除草作業終了!

 5日(土)朝7:00よりPTA施設委員会を中心に第1回除草作業を行いました。
早朝より多くの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
校庭がきれいになり、体育の授業や部活動で気持ちよく校庭を使うことができるようになりました。
 併せて、人権擁護員の方からいただいた花の苗を植えました。来校の際はぜひご覧ください。

 
    除草前のグラウンド         たくさんの保護者の方にご協力いただきました

     除草後のグラウンド

 
         生徒たちが一生懸命パンジーやサルビアを植えました
0

支部中体連に向けてエール!

 6月4日(金)の5時間目に支部中体連の選手激励会が行われました。
試合に出場する選手は、キャプテンを中心にそれぞれ決意表明をし、中体連に向けての意気込みを発表しました。
 また、選手の活躍を期待し、応援団の皆さんが熱い声援を送り、激励会を盛り上げました。
 運動部の皆さんにとって最後の大会となります。練習の成果を十分に発揮し、悔いの残らない試合をしてきましょう。また、保護者の皆様におかれましては、大会当日のたくさんの応援をよろしくお願いいたします。



0

「ツーロックキャンペーン」実施


 5月26日(木)の朝の時間に,生徒会役員の生徒が北警察署本宮分庁舎や交通指導員の方々と自転車のツーロックの呼びかけを行いました。生徒会役員の生徒が,警察署からいただいた 「サイクライン(反射材)」やティッシュを配り,積極的にツーロックの呼びかけを行いました。
 警察署や交通指導員の皆様におかれましては,朝早くからのご協力ありがとうございました。

0

もとみやロードレース大会出場!

 4月17日(日)に行われました,もとみやロードレース大会に
本校の生徒は9名が選手として,6名が補助役員として参加しました。
当日は風が強く,小雨の中での大会となりましたが,3年の佐久間拓夢君が
3km中学生の部において8位と健闘し,それ以外の生徒も自分の力を十分に
発揮してきました。
 今後の活躍に期待したいです。
 なお,当日応援に駆けつけてくださった保護者の皆様や地域の方々には熱い
声援を送ってくださりありがとうございました。


      選手宣誓を行った佐久間拓夢君(3年)

0

修学旅行3日目


 3日目の朝は朝食会場への足取りが重く,2日間の疲れが残っているようです。
最終日は学級別選択コースで各クラスごとに見学し,上野駅から新幹線で郡山駅まで
向かい,そこからバスで帰校予定となっています。
  
         シンデレラ城前にて

        ディズニーランドに溶け込む3人

             最終日の朝食会場
0

修学旅行2日目


 都内の班別フィールドワークを無事に終了し,予定通り15時に東京ディズニーランドに集合しました。現在,自由時間を楽しんでいます。21時にはヒルトン東京ベイに到着予定です。
 最終日は学級別選択コースにて森永製菓工場や湯島天満宮,浅草などを見学予定です。
帰校時刻は17:10予定となっています。

 
        楽しく朝食を食べて,エネルギー補充!



    東京ディズニーランドにて楽しい時間を満喫中
0

修学旅行1日目


 昨日は横浜班別フィールドワークにて楽しく散策し,夜はお笑いライブコース,
ディナークルーズコース,バイキングコースに分かれそれぞれ楽しい時間を過ごしました。

 13日(水)の今日は東京都内の班別フィールドワークとディズニーランドを予定しております。


            郡山からは新幹線で!


           中華街にて楽しい昼食!


    氷川丸をバックに子どもたちは楽しんでます。
0

修学旅行へ出発!


 本日より3年生が修学旅行となり,東京・横浜・千葉方面へ出発しました。
出発式では,元気に出発のあいさつをし,バスに乗車していきました。
先ほど(10:44),上野へ無事に到着したそうです。
また後ほど報告いたします。

 
   出発式の進行を行う修学旅行実行委員のみなさん


     凛々しい表情で出発のあいさつを行う3年生
0

生徒会対面式


 5,6校時に生徒会対面式が行われました。
生徒会本部が学校のルールや学校行事,自転車の乗り方について動画で披露し,
部活動紹介では,3年生が中心となって「格好いい」姿を見せたり,笑いを取ったりと
楽しい雰囲気のなか1年生の入部を促していました。

 部活動見学を通してさまざまな部活を体験し,新入生には3年間続けるという
志を胸に部活動に入部して欲しいと思います。

     
      ジャージの着こなしについて        サッカー部はリフティングを披露

    
       女子バスケ部は2対1!       吹奏楽部は「宇宙戦艦ヤマト」を演奏
0

平成28年度スタート!


 本日,新たに9名の先生方と97名の新1年生を迎え,平成28年度本宮二中が
スタートしました!!
 入学式での新入生呼名では,入学生が元気に返事をし,校長先生より入学が許可されました。
 新体制の本宮二中を今後ともよろしくお願いします。
 保護者の皆様におかれましては,中学校へのご理解とご協力のもと,ご支援くださいますようよろしくお願いします。


元気に返事をし,緊張した面持ちで起立した新入生


誓いの言葉では,中学校生活の抱負を述べてくれました


生徒会長が生徒の代表として新入生を歓迎してくれました


校長先生より教科書が授与されました
0

ふくしまっ子ごはんコンテスト入賞


 10月18日(日)に食育指導の一環として,本校1年生が
”ふくしまっ子ごはんコンテスト”に参加しました。
 地域でつくられている野菜や旬の野菜などを豊富に使い,
色どりや栄養価を考えた朝食が多数出品され,この度
学校賞をいただきました。
0

国際理解講座開講


 9日(水)に2年生を対称に,日下部喜美子氏を迎えて
国際理解講座が行われました。

 世界には様々な文化があり、その異なる文化を拒む
のではなく、互いに理解し合うことが、国際的な社会の
中では必要だというお話でした。

 トイレの使い方、食事の仕方、宗教による食べ物の違いなど、
私たちがその国に行ったときにすぐには受け入れがたいことも
ありました。それは、外国人が日本に対しても感じているかも
しれません。否定ではなく、理解しようとする、そんな国際人
になってほしいという願いがありました。
0

星と宇宙を身近に感じる授業


 12月3日(木)に,自然科学研究機構国立天文台天文情報センター准教授 縣秀彦先生と
助教 大江将史先生をお招きし,「星と宇宙を身近に感じる授業」として,
世界最大の望遠鏡である,アルマ望遠鏡が設置してあるチリと衛星回線を
繋ぎ,現地の方に質問をしたり,電波干渉計の仕組みなどを解説していただきました。

 また,縣先生にはMitakaというソフトを利用し,プロジェクターにて宇宙を疑似体験
させていただきました。

 今回の学習を通して,宇宙への興味関心がさらに高まった生徒が多く,貴重な体験
となりました。

 縣先生をはじめとする国立天文台天文情報センタースタッフの皆様には大変感謝
しております。ありがとうございました。


      現地チリとの衛星回線を使った質疑の様子


      本宮二中とチリを結んだ「Moz Bus」


      Mitakaを使った宇宙の疑似体験の様子
0

松の丘祭に向けて

中間テストが本日終了し,いよいよ来週末(17日土曜日)に行われる
松の丘祭に向けた準備が本格的に始まりました。

昼休み,清掃終了後と校舎からは各学級の合唱練習の歌声が聞こえ,
その後はビッグアートの完成に向けて各学級で取り組んでいます。

限られた時間ではありますが,第51回松の丘祭に向けて準備を進めていきます。
ご期待下さい。



0

支部新人戦結果

9月29日(火),30日(水)の2日間にわたって行われた
支部中体連新人戦ですが,以下のような結果でした。
応援ありがとうございました。

 絵文字:良くできました OK サッカー  優勝
 絵文字:良くできました OK 野球 第2位
 絵文字:良くできました OK 男子バスケ 第2位
 絵文字:良くできました OK 女子バスケ 第3位

 絵文字:良くできました OK 卓球男子個人シングルス 第1位
 絵文字:良くできました OK 柔道女子個人 第1位
 絵文字:良くできました OK 剣道女子個人 第2位
 絵文字:良くできました OK 剣道男子個人 第3位

今後とも暖かい応援をお願いいたします。
0

新人戦の激励会が行われました

来週29日,30日に安達支部中体連新人総合大会が行われます。
その,選手激励会が本日行われました。
1,2年生の新チームになって,初めての新人戦です。
緊張しながらも自分の決意を述べることが出来ました。

また,後輩の活躍を期待して,3年生を中心に応援団の生徒も立派な応援を行いました。



0

3年生の福祉体験活動

3年生の総合の授業では,現在福祉について学んでいます。
本日も2,3校時に,
 ・ 特別養護老人ホーム「ぼたん荘」に行くグループ
 ・ 車いす体験をするグループ
 ・ ブラインドウォークのグループ
に分かれて活動を行いました。

10月1日に再度活動を行います。
ぼたん荘での活動の様子は,
市の広報や新聞で取材される予定です。




0