校舎内に目を向けると、各学年フロアや玄関などに、きれいな掲示物がたくさん貼ってあります。下はその一部です。
そして明日は七夕。自分の願いを短冊に書き記した掲示物が、各学年フロアの廊下に掲示してありました。7月15日(水)に学年懇談会が予定されておりますので、ご来校の際にはぜひ、お子さまの願いをご覧ください。
明日の夜の星空はどうやらあまり見えなそうですが、校舎内にきらきら輝く子どもたちの願いが、ぜひ叶うように祈っています。
本日、1学期期末テストが行われました。臨時休校が明けてわずか1ヶ月ですが、各教科で休校中の課題などからも出題され、子どもたちは真剣な表情で問題に取り組んでいました。
本校は「高い志をもつ生徒の育成」を目標に掲げ、教育活動を行っています。毎日の家庭学習や定期テストの学習計画などを通して「自己マネジメント力」を高め、予測困難なこれからの時代を、力強く生き抜く生徒を育てたいと考えております。
ご家庭でも、将来の夢や職業について、ぜひ子どもたちに聞いていただきたいと思います。よろしくお願いします。
本校では「新しい生活様式」の定着を図るとともに、飛沫対策にも力を入れています。市教育委員会から提供された「飛沫防止パーテーション」を職員室と教室の教師用机に設置しました。また、「フェイスシールド」も適宜使用しています。
感染のリスクをできるだけ下げるよう、これからも対策を講じてまいります。ご家庭でもご協力をお願いします。
今年は臨時休校の関係で中間テストが中止となり、明日の期末テストが1学期唯一の定期テストとなります。明日からの期末テストに備えて、生徒のみなさんは朝から勉強に励んでいます。
1年生にとっては入学して初めての定期テストです。精一杯自分の力を発揮してください。みんなファイト
6月21日(日)に吹奏楽部が保護者向けの演奏会を、屋外のウッドデッキで行いました。
今年は新型コロナウイルスの影響で、コンクールや演奏会が中止になり、吹奏楽部の演奏発表の場がなくなってしまいました。そこで、3年生徒と保護者からの要望があり、感染症対策のために屋外で演奏会を行うことになりました。
屋外ということで、暑さや雨が心配されましたが、絶好のコンディションの中、3年生を中心とした楽しい演奏会となりました。「ミッキーマウスマーチ」や「GUTS」、「宇宙戦艦ヤマト」など、聴いているこちらもウキウキする曲がたくさんありました。
アンコールによる最後の曲は「ふるさと」でした。大勢お越しいただいた保護者の皆様も、お子さまの最後の演奏をしみじみと聴き入っていたようです。
最後には、生徒から顧問の先生方へのサプライズのプレゼントや、みんなで記念撮影などがありました。誰も予想しなかった形の演奏会でしたが、子どもたちにとって忘れられない思い出になったことでしょう。
保護者の皆様、当日の準備はもちろん、今までの活動を支えていただき、本当にありがとうございました。今後も本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
6月17日(水)、本日の5校時目は全学年で道徳の授業が行われました。昨年より道徳が教科化され、本校でも「心に響く道徳教育の推進」を目標として、道徳の時間はもちろん、学校の教育活動全体で指導にあたっています。
各クラスで、教科書や資料、映像などからテーマについて多面的に考え、議論する様子が見られました。現在、新型コロナウイルス感染症に関連した、差別や偏見などが社会問題となっています。道徳教育を通じて、人間としての生き方について考えを深め、いじめや差別のない誰もが安心できる学校を目指したいと考えております。ご家庭でも道徳の授業の内容について、子どもたちに尋ねていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
6月15日(月)、本日の放送朝会は表彰を行いました。本来ならば昨年度末に行うべきところでしたが、3月からの休校のため延期していた、書き初め展や音楽祭などの表彰を行いました。詳しくは学校だより、学年通信をご覧ください。
また、午後からは、保健衛生協会の方が来校し、1年生は心電図検査、2・3年生は貧血検査が行われました。貧血検査は希望者ではありますが、どちらも健康な生活を送るために必要な検査です。もし正常な数値が出なかった場合は、病院で再検査となりますのでよろしくお願いいたします。
暑さに負けず、規則正しい生活を心がけ、元気に学校生活を送りましょう!!!
6月10日(水)、福島県の各地で35℃以上の猛暑日を観測する中、子どもたちは今日も元気に活動しました。下は午前中の体育の時間に、2年生がプール清掃をする様子です。
また、午後の6校時目に避難訓練が行われました。本来の予定であれば4月に実施する予定でしたが、臨時休校があり、この時期にずれ込んでしまいました。
最も暑い時間帯でしたが、生徒はみな警報や避難指示の放送をしっかり聞き、その後の校庭への避難も大変迅速に行うことができました。全校生が避難するのにかかった時間は、なんと3分台。これはかなり速いタイムです。
これからも暑い日々が続く予想です。学校では感染症対策とともに熱中症対策も万全に行ってまいりますので、ご家庭でもご協力をいただくとともに、生徒のみなさんは規則正しい食事や睡眠を心がけましょう。
夏にもコロナにも負けるな ガンバレ本二中生
6月5日(金)、本日は6校時目に部活動編制があり、1年生が部活動に正式に入部しました。新入部員が加わった各部活動は大変活気があり、暑い中一生懸命取り組んでいました。
つい1ヶ月前は、緊急事態宣言の中、部活動どころか外出するのも困難な状態でした。「部活動ができること」は決して当たり前のことではありません。自分のやりたいことができる今に感謝するとともに、再び感染者が増えて行動が制限されることのないよう、「新しい生活様式」を徹底してほしいと思います。
来週からは、部活動の制限がなくなり、より本格的な活動が始まります。熱中症やケガに十分注意し、充実した部活動を行ってほしいと思います。Do your best !!!
6月5日(金)、この日は人権擁護委員様より、花の苗をいただきました。毎年この時期にいただくマリーゴールドやサルビアの苗は、学校を美しく彩ります。お忙しい中、届けていただいた4名の委員の皆様、本当にありがとうございました。
写真は花を囲んだ、校長先生と委員の皆様です。
今日は理科の研究授業が行われました。
「雲がどのようにしてできるのか」について実験から考える学習でした。
実験は温度の違う色付き水を重ねると、水の色はどのように変化するか確かめる内容でした。
実験結果と、雲ができる理由を結び付けて考え、雲ができるまでの仕組みについて順を追って説明する活動が行われ、理解の定着を図っていました。「学んだことを説明する」というのは、理解の定着に適した方法です。
ご家庭でも、「今日習ってきたことを教えてよ!!」といって、説明してもらうと、知識が定着したり、自分が理解できていないところがわかったりするので、試してみてください。
理科の面白さを堪能できる授業でした!
11月23日、サンライズ本宮にて、開催されました。
本校からは、2年 深澤さんが、「ちょうどいいバランス」という題で、発表しました。
素晴らしい発表でした。許可をいただき動画をアップいたしましたので、ご視聴ください。(安全のため、画質は落としてありますので。、ご了承願います)
※ご視聴の際は、白い▷→赤い▶→右端の全画面をタップ(クリック)してください。スマホやタブレットの場合は横向きにすると、自動で画面の大きさに合わせて全画面表示となります。
今日は,税の作文コンクールで「県知事賞」と「県北地方振興局長賞」を受賞した2人の授賞式が行われました。
地方振興局の局長がいらして本校の校長室で授賞式を行いました。2人が作文を書くに当たって家族と税の使われ方について話をしたと言う話を聞いて,局長さんが「これからも税のことについて関心を持ってほしい」とおっしゃっていました。
また,午後は芸術鑑賞教室がありました。今年は「伝統芸能」で,落語を聞きました。
どうやって1人で2役を演じ分けるのかについて,実演しながら学びました。(是非お子さんに聞いてみてください。)また,3年生3名が高座に座って落語の一部をやる体験もありました。
落語は自分の頭の中で話を映像にする「想像力」や前の話との繋がりを見いだす「関連づける力」があると楽しめるのですが,笑いにあふれた本宮二中は,想像力,関連づける力が高いことを感じました。
始めて聞く人も多かった落語でしたが,とても楽しい時間を過ごすことができました。
今日は1・2年生は期末テスト,3年生は実力テストがありました。
みんな真剣に取り組んでいました。
また,6校時は3年生を対象に性に関する指導がありました。
「性」という言葉を「心の性」「体の性」「役割分担と性」など,様々な視点から指導をいただきました。
今日は家庭科の研究授業が行われました。
ボタンを「上手に」縫い付けるためのポイントを見付け,実践する授業でした。ICTが有効活用された分かりやすい授業でした。縫い方を実践した動画を配付し,生徒は動画を見ながらボタン付けに取り組んでいました。ご家庭で,もしボタンを付ける機会があったら,ぜひお子さんと一緒にチャレンジしてみてください。
今日は、1学年と3学年で道徳の授業を先生方で見合う機会がありました。
「学びたい、考えてみたいと思うようにするために、どんな工夫ができるのか」「どのように問いかければ生徒たちが考えを深められるか」といった視点から授業を見合いました。ICTを有効に活用し、関心を持たせたり、ペア学習を取り入れて考えを深められるようにしたりといった工夫が見られました。どちらの授業も生徒は真剣に取り組み、これまでの自分を振り返りながらこれからどのように生活していきたいか考えていました。
1学年の授業
3学年の授業
教育委員会訪問が行われました。
教育委員会から、教育長をはじめ8名の方が訪問に来ました。
授業の様子を見ていただいた後に、学校の指導方針についてお伝えしました。
授業の様子を見た参観者の皆さんからは、「活気があって素晴らしい」「”自分に自信をもって”という先生の声掛けが素晴らしい」「生徒と一緒に作り上げていく授業が素晴らしい」と、お褒めの言葉をいただきました。
本宮二中のすばらしさを改めて感じた一日でした。
今日は第二回漢字検定が行われました。
受検級と受検人数は以下のようになっています。
2級(高校卒業レベル) 2名
準2級(高校在学レベル) 10名
3級(中学卒業レベル) 22名
4級(中学在学レベル) 6名
受検生徒はみんな頑張っていました。在籍学年よりも高いレベルを受検する人がたくさんいることに驚きました。
「花には水を 人には思いやりを 自分には高い志を」がどんどん浸透していると思います。
今日は五百川小学校,岩根小学校の6年生の児童が中学校を見学に来ました。
最初に校長先生から中学校で大切な「なおし」について話がありました。
「なおし」とは→仲良く(時間に)遅れない 宿題をきちんとやる の頭文字をあつめて覚えやすくした言葉
それから授業の様子を見て回ってもらいました。
帰ってきたときに話を聞くと,「中学生がとても真剣に勉強をしていた」という感想がたくさん聞こえてきました。
その後,中学校の生活について生徒指導の先生から話がありました。
小学生は来年度が楽しみになるような立派な態度で参加していました。
本日も素晴らしい天気の中,1学年の芋煮会と体育祭が行われました。
1学年は,いわゆる「野外炊飯」が初めての生徒が多く,先生方の丁寧な指導から始まりました。また,メニューを豚汁に統一する形で行われました。
9:30から始まった芋煮会ですが,いざ,調理が始まってみると,11時頃には全ての班が食べていました。
11:30頃見に行ったときには,豚汁がなくなっている班も多く,手際のよさが感じられました。先生方は焼き鳥を空いていて,生徒たちが周りに集まっていました。
味付けは生徒たちにまかせていたようですが,それが様々な味の豚汁ができることに繋がり,みんな大満足の芋煮会になりました。
体育祭は,借り物競走や,フラフープリレーなど,工夫を凝らした内容でした。先生方も参加して,とても楽しい体育祭になったようです。