日誌

2022年6月の記事一覧

しらさわ学校運営協議会の活動を開始します (№120)

 白沢地区の小中学校4校でしらさわ学校運営協議会がスタートしました。本年度のテーマは、「あいさつ」を基盤として、自他の多様性を認め、変化に対応し、自己実現に向けてねばり強く歩む子どもの育成です。大きなテーマですので、各校の委員が集まり、「自分の思いを伝え、伝わる」ために、保護者(PTA)、地域で具体的にできることを熱心に話し合いました。(写真参照)ここで出されたアイデアを参考に、和田小のPTAでも取組を進めることになります。PTA会長さんに相談したところ、保護者のみなさんにアンケートを行い、家庭で共通実践できることを本部役員で決めることになりました。つきましては、一斉メールで2つのアンケートを送信しますので、6月15日(水)まで返信願います。なお、返信が難しい場合は、明日、実家庭に紙のアンケート用紙をお配りするのでお答えの上、お子さんに持参させてください。

 

0

今日の給食は (№118)

 中華めん、味噌ラーメンかけ汁、ごぼうの棒棒鶏サラダ、手作り蒸しパン(ココア)、牛乳 647キロカロリー 
【給食一口メモ】 噛むことと発音
 よく噛んで食べると肥満や虫歯の予防につながりますが、実は言葉の発音が良くなり、表情も良くなることにつながります。噛む動きは顔のたくさんの筋肉を使って行っています。顔の筋肉が鍛えられると、口をはっきり開けて舌を上手に動かして話すことができ、発音がはっきりします。顔の筋肉を鍛えることで表情も良くなります!今日は棒棒鶏サラダの“ごぼう”をよく噛んで食べてみましょう!BGMは、ヒル姉妹「ハッピーバースデートゥーユー」、勝 承夫作詞、服部 正作曲「光の中に」

0

1年、3年教室の電灯修理 (№117)

 月毎に行う安全点検で、2教室の蛍光灯が不調となり、1年と3年の電灯を1基ずつLEDの物と交換修理しました。工事をされた業者の方に聞くと、値段はやや高めだが、「使用電気料は1/3」「10年間の長寿命」「しかも明るい」とのこと。写真の手前側が交換した方です。昨日は、節電のニュースも流れました。全部LED電灯にはできませんが、学校でも省エネを指導していきます。

0

5年家庭「ソーイング はじめの一歩」(№116)

 5年生が、手縫いの学習をしています。ボタン付けなど、一生懸命取り組んでいました。家庭科の学習は、家庭生活、衣食住の生活、さらに消費生活・環境への配慮と直結しています。手伝いを含めて、自分のことを自分でできるようにすることは、「生きる力」そのものです。

0

今日の給食は (№114)

 ごはん、ワンタンスープ、タンドリーチキン、夏みかんサラダ、牛乳 638キロカロリー
【給食一口メモ】 食後の歯磨きをしっかりしよう
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。むし歯の予防には、よくかんだり、時間を決めて食べることも大切ですが、食後のていねいな歯みがきが一番大事です。それはむし歯の原因となる食べ物のかすを歯から取り除けるからです。食事の後は歯磨きをする習慣をつけましょう。また、歯ブラシは毎日乾燥させ、清潔に保つことも心がけましょう。BGMは、ブラームス「眠りの精」、R=コルサコフ「くまんばちの飛行」

 

0

5,6年生も立派な字を書きました (№113)

 本日も書写ボランティアの佐々木菜穂子先生に5、6年生の書写を指導していただきました。先生の筆遣いを見せていただき、そのイメージをもって書いたところ、全員が良い作品を仕上げました。5年生の中には「今日はうまく書けた!」と、自分の作品を見つめる児童もいたようです。佐々木先生、ありがとうございました。

0

今日の給食は (№112)

 ごはん、油揚げのみそ汁、鮭のちゃんちゃん焼き、切り干し大根のごまマヨネーズ和え、牛乳 668キロカロリー
【給食一口メモ】 かみかみ献立
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。歯や口の健康に気をつけることは、楽しい食生活を送り、健康な体を維持するために、とても大切なことです。食事をするときは、しっかりよく噛むと、さまざまなよい効果が得られるので、普段から噛むことを意識しましょう。また、よく噛むためには、かみごたえのある食べ物を食べることも必要です。食物せんいの多い野菜、筋せんいのしっかりした牛肉や豚肉、干した野菜や果物などは、かみごたえがあります。今日はよく噛むことができる、切干大根が入った「切干大根のごまマヨネーズ和え」をとりいれました。今日の給食もよく噛んで、どんな味がするか楽しんで食べてみましょう。BGMは、ルービンシュタイン「天使の夢」、ジルヒャー「ローレライ」

0

3,4年書写「書写ボランティア佐々木先生の授業」(№111)

 今年も本宮市の地域学校協働活動補助事業のボランティアで、佐々木菜穂子先生が指導にいらっしゃいました。3年生は「土」、4年生は「王子」を書きました。(写真は4年生の様子)先生は10年以上、本校の書写指導をしていただいています。専門家による指導を受けることができ、子どもたちは幸せです。みんな真剣に作品を仕上げていました。明日は、5、6年生が指導を受けます。

0