白沢中ニュース
別れの季節ですね
本日、晴天の中、離任式を実施しました。今年度は、4人の教師が本校から離任することになりました。連絡を受け、卒業生までたくさん集まってくれました。
気温が上がらず、肌寒さを感じる体育館での実施ではありましたが、離任する教師の最後のあいさつを真剣に聴いている雰囲気、佐藤生徒会長からの最後の挨拶、花束や拍手のプレゼントなどで会場は、温かい雰囲気に包まれていました。
教師4人の別れの言葉での共通点は「夢をもって前に進んでほしい」でした。
そして、別れがあるということは、必ず出会いがあります。4月はどんな出会いがあるでしょうか。自分にとって運命の出会いがあるかもしれません。校長先生も「出会いを大切に」という言葉を卒業生に残していました。
10日後には、新入生と新職員が入ってきます。4月から青空の下、また充実した学校生活を送りたいですね。
夢をもつ 前向きに
本日で、1年間の教育課程が修了しました。修了式の校長講話では次のような話がありました。
「まず始めに、卒業式の準備、そして本番での姿勢や歌、片付けまでの一連の活動を見ていて、本当に心が温まる気持ちになりました。大変すばらしく、よい学校だと実感することができました。ほんとうにありがとう。
明日から、春休みに入ります。春休みは、新学期から、こんな1年にしたい!という準備をしてほしいと思います。今までを振り返り、計画を立て、強い意志をもつことが大事だと思います。
これから話す3つのことを再確認してほしいと思います。
まず1つ目としは、白中生として、あたりまえのことができたか、です。あいさつや清掃活動など、自分の考えで、よりよい行動をとることができたかをよく振り返ってほしいと思います。
2つ目は、家庭での過ごし方、時間の使い方です。有意義な時間を過ごして自己を高めることができたかです。できなかったのであれば、今からでも意識はできると思います。
3つ目は、反省を次に生かそうとしたか、です。反省をしてそのままでは、反省をする意味がありません。反省をする目的は、次に生かすためです。今からでも遅くはありません。変えるチャンスは今です。
みなさんは、活動をしていて「どうしてできないのか」と考えることがあると思います。そんなときは「どうしたらよいか」と考えをプラスの方向に変えることをしてみてはどうでしょうか。前向きに物事を考えて行動できるようになると、物事が好転することがあります。
4月からは新入生が入り、皆さんのことを尊敬の眼差しで見てくるでしょう。それに答えるべく、皆さんは自分の言動をしっかりとしておく必要があります。先輩として意識をしてほしいと思います。
最後に、夢をもつこと、健康を保つこと、そして学ぶことを心がけてください。夢をもつ人だけにチャンスが訪れます。再度言いますが、夢をもって生活し自分自身を輝かせていくほしいと思います。(一部省略)
修了証書は、1年安澤さん、2年国分さんが学年を代表して受け取りました。
生徒作文発表では、1年稲田さん、2年遠藤さんが、1年間を振り返っての発表をしました。丁寧に言葉を選んで、全校生に伝えるように発表しました。前向きな表現が多く、生徒たちもしっかりと聴いていました。
最後の清掃は、時間を多くとり、普段できない窓ふきなども行いました。きちんと清掃活動ができるのが白中のすばらしいところです。1年間過ごした教室をきれいにして、気持ちよく次の学年に引き渡すことができるように活動していました。
明日から、春休みです。事故には十分注意をして、新学期の準備をすすめてほしいです。
来年度も教育活動へのご理解をどうぞよろしくお願いいたします。
陰で支えてくれている人がいます。「ありがとうの気持ちを忘れずに」
本日で授業のほとんどが終了し、明日の修了式を残すのみとなりました。授業終了のあいさつで、学級委員長の誘導で「1年間ありがとうございました」という言葉をいただきました。仕事とはいえ、本当に有難い言葉だと実感しています。毎日朝起きて、学校に当たり前のように登校してくる生徒たちも大変すばらしいです。我々もありがとうの気持ちを生徒たちに伝えなくてはいけませんね。
そして、最後といえば給食です。毎日調理員さんの笑顔と共に給食が当たり前のように時間どおりに準備されています。有難いですね。その中で、深谷さんと調理員さん達が毎日欠かさずやっている一部分を紹介します。
写真のように、食材が業者から納品され、その食材を、どこから、誰が、どこに運んだのかをチェックし、動線をプリントに書き込んでいます。人と食材の軌跡を毎日プリントに食材ごとに色分けしてまとめていることは知りませんでした。食中毒、異物混入などがあれば、大変なことです。これだけ神経をとがらせているということです。裏ではこのようなことが毎日行われています。4月からまた給食が始まりますが、これらを踏まえての「いただきます」の気持ちをもたせたいですね。
加えて、毎日送り迎えをしてくれている保護者、バスの運転手など当たり前の日常は、陰の支えがあってのことです。想像を膨らませると、たくさんありますよね。節目の今だからこそ、
「ありがとうの気持ちを忘れずに」
2学年では、修学旅行しおりを使って、事前指導を行いました。東京方面の団体旅行なので、目的を明確にして学年主任から丁寧に説明がありました。目的を明確にしないと、いろいろと細かい部分が気になってしまい、目的を見失ってしまうことがあります。2年生は、それを頭に入れながら確認をしていました。考えてみると、あと3週間後には修学旅行です。春休み終了後すぐに出発になります。あっという間です。楽しい修学旅行にするためには、準備が必要不可欠で、全てといっても過言ではありません。本日、しおりにつきましては、持ち帰らせますのでご一読していただければと思います。
1学年では、学級ごとに分散会を行っていました。学級委員長が中心となって企画し、フルーツバスケットやイス取りゲームなどを楽しいんでいました。現学級で生活するのも明日で最後になります。よい思い出になっていればよいと思います。
また一年生の教科担当係は、各担当教師に学級でまとめたメッセージカードを手渡していました。その気持ちが有難いですね。
明日の修了式では、生徒発表もあります。どんな発表をしてくれるか楽しみです。
いつもありがとうございます
昨日の強風明けの今日。とても穏やかな一日でした。心地よい日差しが教室に差し込み、生徒たちは気持ちよく学習に取り組めていたように感じます。そういえば、寒い日と暖かい日が交互にくるのも毎年のことでしたね。
今日は、本宮方部更正保護女性会のあいさつ運動がありました。今年度は最後の活動です。毎月一回必ず昇降口前であいさつをしていただきました。地域の学校として見守っていただきありがとうございます。
卒業式後は3年生がいない校舎で1,2年生は活動しています。当然数日間は、1,2年生の清掃活動の割り当ても増えました。責任感の芽生えでしょうか、数日前より機敏に活動しているように見えます。決意すると行動は変わるものですよね。
校内では、進級、クラス替え、そして新入生が入っているなど、3週間後には雰囲気が驚くほど変わります。これを機に、言動が一皮むける生徒が出てくるずです。変えようと考えている生徒もいるでしょう。だからこそ、我々教職員は、その瞬間を見逃さずに後押しをしたり称賛したりしてあげれるように、期待して心の準備をしています。
明日は春分の日で、ご先祖様を供養する日でもあります。いつもとは違う話題を出して、よい方向に生活をリセットしたいものです。登校日もあと2日。感染症の罹患者は、未だに横ばいです。引き続き、体調管理をして日々過ごさせていただければと思います。
立志式を行いました
今日は、驚くほどの強風で、寒い一日となりました。強風の影響で、倉庫の扉が壊れてしまい、用務員の藤井さんに応急処置をしてもらいました。各ご家庭で被害はなかったでしょうか。毎年この時期は強風による被害が出ていますので十分注意が必要ですね。
さて、今日は2学年で立志式を行いました。本校では数年前から実施している行事です。古より元服にあたる年であることから、節目を祝うこととして、そして将来の展望を発表することにより、自覚と誇りをもたせることを目的に実施しています。生徒発表として、「私はこんな人間になりたい」という宣言をしました。
講師として、元福島市消防本部福島福島消防署長 阿部様をお招きし、お話をいただきました。
自身が消防士を目指したこと、そして消防士として過ごした30代・40代・50代での立場や経験してきたことを中学生にわかりやすい表現で話していただきました。後半部分では、このような話がありました。
「人生の中では、輝いていたとき、輝いていなかったときがあります。目的を見失って、消防士の仕事を辞めようと考えたこともあります。人生の輝きとは、挑戦です。挑戦をしているとき人は輝いています。中学生のみんなは、ダイヤの原石です。磨かないと輝きません。磨くこと=挑戦です。これからのみなさんの人生が輝くことを期待しています。」中学生に話していただきましたが、我々教職員も学ぶことがたくさんありました。
講話の後は、「双葉」の合唱です。合唱前に、代表の菅野さんが次のような言葉を述べました。
《立志式を迎えた私たちが、式歌に選んだ曲は「双葉」です。先週、卒業生を送り、最高学年を迎える私たちは、少しだけ大人になった気がします。あと1年、ここに集う仲間とともに、それぞれが目指す自分の道を新たに歩み始めます。そんな私たちを、この曲の歌詞の一節が勇気づけます。
「君も大人になったら 恋をするんだよ 運命の人に出会うまでは 傷が絶えないかもだけど 悲しみなんかは 気づけば雨になる 心耕し 花が咲くまで 可愛く揺れなよ 双葉」
見えない不安を抱え、私たちが自立するまでは、まだまだ傷が絶えないかもしれません。
立ち向かう困難にも出会うでしょう。でも、見守ってください。私たちは必ず「心を耕して」その時を迎えます。
それでは、「双葉」お聴きください。》
音楽の授業、昼休みを使ってこの日のために練習を重ねてきました。今日、生徒たちは歌詞の意味をかみしめながら、これからの自分や親、そしてとなりにいる友人に向かって心を届けていたように、宣言していたように聴いていて見えました。
2年生。また一歩、前進したような気がします!
きもちのよい一日でしたね
今日は、深夜の地震でその後に寝付けずに、睡眠不足の生徒、教職員がいました。今のところケガ等の情報はありませんが、日々備えは必要であることを痛感した夜でした。災害は、忘れたころにやってくるということを肝に銘じて生活しなくてはいけません。
昨日までとは変わり、今日は気温が高く、過ごしやすい一日でした。その分、花粉もたくさん飛んでおり、目のかゆみを訴えている生徒もいました。過ごしやすい気温だと、本当に心がほっとしますね。
昼休み、給食委員担当の深谷さんか呼びかけて、使わなかった油で石けんをつくる活動をしました。以前作成したものを切ることと、新たな石けんをつくる作業を同時に行いました。切った石けんは、保健委員会に贈呈しました。清掃などで使えるといいと考えています。SDGsの意識をもって生活することが大切ですね。
同じ時間帯で、体育館では、立志式の歌の練習を行っていました。今日は、事務の守谷さんも参加し、みんなで気持ちを一つにして練習を行いました。
音楽の力、言葉の力は本当にすごいです。気持ちが整っていくのがすごくわかります。月曜日の立志式、全員が前向きになるような、責任を背負って生きていけるような、そんな心の醸成ができる式になるとよいと思います。
1,2年生新たなスタートです
今日は昨日の卒業式の余韻に浸る時間も無く、片付けから始まりました。準備から本番まで、できるだけ一緒に行動していましたが、すばらしい活動でした。主体的に活動する生徒を育成することは、いつの時代でも課題になっていますが、今回の活動では主体的に動いている感じることが多くありました。1、2年生の持ち場でベストを尽くしているその姿は、これからの白沢中学校を引っ張っていってくれることを期待させるものでした。
このようなことを、片付けの前に生徒たちに伝えました。その後の片付けも見事に20分ぐらいで終了させていました。これからどのような成長をとげて、どのような集団になっていくのか楽しみです。
2学年では、午後の時間に立志式の練習を行いました。昼休みの時間も練習にあてたりして準備しています。これも準備を通して成長を感じられるようになっています。
子どもの成長を目の当たりにするタイミングは本当にわかりません。おそらくずっと根を下に伸ばして、土台を固めているのでしょう。そして、あるときに土の上に芽を出すように、一気に考えや行動に変化があるときがあります。それを感じることができるのは幸せなことです。
やらせてみる、経験させてみる、任せてみる、あえて見守るなど、さまざまな方法で刺激を与えることは大切ですね。
誇りをもって飛び立とう これから楽しいことが待っています
3月13日、今日は第43回卒業証書授与式です。3年生とのお別れ、そして新たなステージへのステップの日でもあります。昨日の雪の影響で、藤井さんが早朝から雪かきをしてくれていました。そして、1・2年生の会場準備、吹奏楽部の演奏の準備、どれも万全な状態で式に臨むことができました。気持ちよく門出を祝いたいというみんなの気持ちが届いていればいいなと思います。
準備万端。いよいよ入場です。
~卒業証書授与~
佐藤校長の校長式辞の一部を紹介します。
「皆さんと素敵な出会いをしてから早1年。若葉の美しい中、皆さんと訪れた北海道への修学旅行もつい昨日のことのように思い出されます。最上級生として過ごしたこの一年間は、特に充実していたことと思います。「やれる できる やりとげる」を合言葉に「学校生活の向上を目指した委員会活動」「仲間と目標を一つにして取り組んだ部活動」「真剣な態度で臨んだ日々の授業」など、多くの場面で後輩たちの模範となって、立派に取り組んでいました。中でも、全校で感動を共有できた文化祭は見事でした。皆さんの創意工夫に満ちた作品や発表。合唱コンクールでは、最優秀賞を目指し、互いに協力し、昼休みや放課後に練習を重ね、歌声や姿勢が日に日に変わっていったこと。最後に全校生で歌った「正解」は、全員の心が一つになり、感動で体が熱くなったことを、今でも鮮明に覚えています。皆さんの質の高い取組と成果は、文化祭のテーマである「天下無敵」そのものでした。後輩たちにも必ず引き継がれるものと確信しています。 これまで たくさんの感動と元気を与えてくれた皆さんに、最後の話をします。一つ目です。「命を大切にし、夢と希望を持ってたくましく歩んでください」。1月の能登半島地震では多くの尊い命が奪われ、深い悲しみと自然の脅威を痛感しました。そして、13年前の東日本大震災の記憶を思い出さずにはいられませんでした。復興はまだまだ途上ですが、多くの方々が厳しい生活の中でも、前を向いてしっかり生きています。皆さんはこの世に生を受け、ただ一つの大切な命を守りながら、今日の日を迎えています。人生は決して平坦ではなく、厳しいことやつらいことがあるでしょうが、生きているからこそ、人と巡り会い、様々な経験を通して感動や喜びを得ることができます。命を大切にし、夢と希望を叶えるためにたくましく歩んでいってください。皆さんが式歌で歌う「群青」には、困難な状況下にあっても未来への夢や希望を信じた中学生の思いが込められています。
二つ目です。「人との出会いを大切にし、社会や人のために貢献できる人間に成長してください」。皆さんはこれまでの十五年の人生で多くの人々と出会い、様々な影響を受けて成長してきました。これからの皆さんには、新たな多くの出会いが待っています。人との出会いを大切にし、互いを尊重し思いやる気持ちを持ち続けてください。自分を支えてくれている方々への感謝の気持ちを忘れず、社会や人のために貢献できる人間に成長してくれることを願い、卒業生へのお祝いと激励の言葉とします。」
一部分を抜粋しました。また、HPの学校だよりに卒業生へのメッセージがありますので、そちらもぜひご覧ください。
送辞は生徒会副会長の佐藤さんが述べました。3年生への思い、自分たちがこれから引っ張っていくという気持ちを力強く述べていました。
答辞は前生徒会長の柴原さんが述べました。3年間への感謝を、環境、教師、友人、家族に向けて言葉をかみしめながら、丁寧に述べていました。
思いを乗せた、3年生による「群青」です。そして、「大地讃頌」
~卒業生退場~
中学校3年間は、長い人生の中では、ほんの一瞬です。しかし、それは大人が感じることで、現中学生にとっては、毎日さまざまな葛藤、悩み、喜び、怒りなど、言い尽くせない小さなドラマがたくさんあります。そのことを感じながら、我々大人は寄り添って成長させていきたいものです。特にこれから保護者の皆様は、目を離す機会が多くなります。しかし、心だけは絶対に離さず、心にはさらに寄り添って成長を見守っていただきたいと思います。
自分が進んできた道程に誇りをもって、迷わす進んでほしいです。すばらしい卒業式でした。3年生のみなさん、ありがとう。
お互いに感謝しあうことが大切ですね
卒業式前日、今日は卒業式の最終確認と準備を行いました。前日にできることは、3年生の心を整えて、旅立つための助走の手助けを職員、そして1・2年生ですることのみです。3年生の歌を聴きましたが、さらに気持ちがこもった歌声になっていて、気持ちが伝わってきました。明日は、感動的な卒業式になると思います。
最後に校長先生から3年生に向けて「3年生を1年間見てきて、学校行事等での団結力には、驚くことが多くありました。その後ろ姿を見て、1・2年生はたくさんのことを学んできたと思います。明日は、支えてくれた人への思いをもって、3年間の集大成のつもりで卒業式に参加してほしい。」と話していました。
卒業前日に、生徒会本部役員が中心となって、ビデオレターを作成してくれました。1年生時に国語を担当していた渡邉先生(本宮二中)からのビデオメッセージから始まり、職員、そして各部活動からの動画を流しました。涙を流している3年生もいて、温かい時間が流れていました。
3年生にとって、今日が最後の給食でした。今日は3年1組がバイキング給食でした。どの食材も美味しく、残菜ゼロでした。最後に学級委員長から、栄養士さんに「給食がいかに有難いものだったか、卒業して弁当生活になるときがつくと思います。毎日こんなに美味しい給食を食べることができる私たちは幸せでした。」とお礼の言葉を述べていました。円滑に学校生活が送れているのは、裏でサポートしている方がいるからだ、という意識をもつと、中学生も本当に言動に変化が表れます。成長を感じる瞬間でした。
昨日より、フルーツのカッティング技術が上がっています!美しい!
ちなみに、調理員さん達は、1・2年生の給食の調理を早めに終わらせてから、バイキングの準備をしています。仕事量2倍です。この善意に感謝しなくてはいけません。
午後は、卒業式の準備を1・2年生で行いました。生徒会本部役員の企画、そして昼休み返上で、演奏の練習をしていた吹奏楽部をみんなで称賛しました。最後、みんなで準備をがんばろうという意気込みで準備に取りかかりました。1・2年生の準備する表情なとても前向きで、みんなで気持ちよく準備をしました。予定通り、1時間半で準備完了です。
みんなで気持ちを込めて。
養護教諭の矢吹先生から、3年生一人一人へプレゼント。ひもの長さが、伸びた身長の長さです。
桜も咲いて祝福しています。在校生、全教職員みんなで、3年生の門出を祝います。
生きること、食べること、考えさせる1日でした
3月11日は福島県に住んでいる方にとっては、決して忘れてはいけない、忘れるはずがない、そして語り継いでいかなくてはいけない日です。今年も14時46分に全校生で黙祷を行いました。あの日を忘れない。各家庭で、あの時のこと、思いを話す時間をもっていただきたいと思います。
今日は、午前中に卒業式の予行練習を行いました。我々教職員も大切な式をきちんと滞りなく実施できるように真剣に臨んでいます。吹奏楽の入りと終わりの確認、歩く速さなど、本番で生徒に迷いが生じないようにすることが大切です。今日は、先週のイメージで3年生の合唱を聴きましたが、まったく別物でした。声量はもちろんのこと、表現力がアップしていました。予行練習終了後、再度、歌の確認をしましたが、3年生が歌った後に自然と拍手がおこっていました。遠藤先生の、心が動く、揺さぶられることばかけを受けて躍動する歌声になっていました。あさっての卒業式で、歌の感動も全校生で共有できるとこんなすばらしいことはないと実感して練習を見ていました。
保健委員会企画「はんかちクラスマッチ」の表彰を行いました。表彰を受けた1位の1年1組は、はんかち忘れ0名でした。すばらしいですね。はんかちを持ち歩く習慣は、大人になっても変わらないと思います。生活していて何かあっときに、すぐに、はんかちが出せる人はクールですね。全ては、清潔に衛生的に生活するためです。全員意識を高めましょう!
安齋委員長から、賞状を伝達しました。
図書委員会からは、多読賞の表彰です。今年度一番多く本を読んだクラスは、3年2組の559冊でした。そして、個人で一番本を読んだ生徒は、佐藤委員長の225冊でした。すばらしいとしか言いようがありません。
賞状の文章の最後は、「さあ、新たな本の世界へ、旅を続けよう」で締めくくられていました。本は心の栄養ですね。ちなみに、今年度は約2300冊の貸し出しがあり、昨年度よりも約500冊多くなったようです。
佐藤委員長、林副委員長から多読賞の賞状が渡されました。
予行練習後、3年2組はバイキング給食を実施しました。調理員さんや深谷栄養士が数ヶ月前から企画し、カロリー計算そして発注し、今日に至っています。食器も借用して準備し、雰囲気も抜群です。生徒たちの笑顔が輝く瞬間が見れるのも準備する方々がいるからですね。
想像どおり、バイキング給食は大盛況でした。自分で食べることができる分だけお弁当に盛り付けて、楽しく食べていました。食事は、楽しくなくてはいけない、そして生活に潤いを与えてくれるものであることを実感します。
器のイラストは、1年生が作成してくれました。凝ってます!
プリンも自家製で、できたてです。凝ってます!
フルーツも飾り包丁を入れて、美しく仕上がっています。凝ってるといいますか、ファンタスティック!もはや給食のレベルを超えてます。
白沢中学校の生徒たちは、毎日豪華な給食を食べています。3年生は、明日で最後の給食となります。卒業すると給食が恋しくなるのではないでしょうか。
卒業式まであと2日。明日も大切に過ごしたいと思います。
白中ウィークリーNEWS22号をアップしました。