白沢中ニュース

白沢中ニュース

県中体連大会 剣道競技

 7月22日(土)から24日(月)にかけて県内各地で福島県中体連大会が開催されます。本校からはあづま総合体育館で行われる剣道競技に鈴木佐和子さんが出場します。22日(土)はサポートの渡邊悠花さんと林星穂さんと公式練習に臨みました。試合は23日(日)から始まります。また、剣道部は7月17日(月)に群馬県沼田市立白沢中学校体育館で開催された「花心杯白沢剣道大会」に参加し、女子は惜しくも2回戦で準優勝した鹿沼剣友会に敗れてしまいましたが、男子は決勝に進み、群馬県沼田市立白沢中学校Aに敗れはしましたが見事準優勝しました。23日(日)からの鈴木さんの活躍に期待したいと思います。

 

0

充実した夏休みにしましょう

 朝から本宮方部女性会の方々が来校し、さわやかなあいさつが飛び交っていました。生活委員会、生徒会本部役員もいつもよりも活気のあるあいさつを交わしています。環境委員会も継続して、朝の水やりを行っています。あたり前のように欠かさず活動している生徒、目立たないですが、きちんと活動しているからこそ、円滑に学校生活が送れていることを実感する時間でした。

 今日の愛校作業の様子です。環境委員会が中心に窓ふきを行っていました。ただ、他の生徒もしっかりと清掃を行っており、感心しました。短い時間ではありましたが、愛を込めてみんなで校舎を磨いていました。

 午後からは、終業式です。まずは表彰披露。野球部が堂々と県大会出場を披露し、渡邊理人さんが県大会への抱負を発表しました。表彰披露を重ねていると、3年生は特に発表が上達していることに気がつきます。夏休み中に県大会を控えているのは、吹奏楽部と野球部です。みんなで応援しましょう。

 終業式では、1年代表石川良輔さん、2年代表松原葉月さん、3年渡邊皓斗さんが今学期を振り返って作文を発表しました。内容は、学年便りに書かれていますので、ごらんください。内容、発表の仕方等、きちんとできており、すばらしい発表でした。

 校長講話では、白沢中学校の2つの点を賞賛していました。1つ目は、「あいさつ」です。外部の方からよく言われるようです。大きすぎず、小さすぎない適度な声量で伝わるあいさつは気持ちがよいものです。表情も重要です。笑顔であいさつができる生徒は多いです。2つ目は、「話を聴く態度」です。おへそを話し手に向けて聴くことができる生徒が多いです。以前講演会をしていただいた、元大阪大学教授の鈴木直様も感心していたそうです。これらのことは、今後も当たり前にできているとよいですね。繰り返しになってしまいますが、「たまにやるすごいことよりも、あたり前のことを毎日できることのほうがすごい」と校長も話していました。また、夏休みは自分自身を振り返る夏にしてほしい、また今日渡された通知表の言葉を読んで、担任の思いも受け取ってほしいとも話していました。当然ながら、全校生うなずきながら、きちんと話を聴いていました。

 最後に、白中祭実行委員長の渡辺悠斗さんより、白中祭テーマとテーマソングの発表を行いました。これから、どう動き出すが楽しみです。

 とにかく1学期、みんな頑張りました。よい夏休みを! 

0

本日も活動的な一日でした

1学期も明日を残すのみ。締めくくりとして、1学期の学習や学校生活の反省(学校評価)を全校生で行いました。この反省を2学期までにまとめて、改善できるところは、早急に対応していきたいと思います。

 

 昼休みには、図書室の様子を見にいきました。夢図書館の安達さんがいつも環境整備してくれているので、雰囲気はばっちりです。勉強している生徒、新聞を読んでいる生徒、図鑑を読んでいる生徒とさまざまです。中心のテーブルでは、安達さん達が新聞を切り抜いていました。本宮市関連、SDGS関連など白沢中生に興味関心をもってもらいたい記事をスケッチブックに貼り付けているようです。司書さん達も、わき出る中学生の知的好奇心のために工夫しているんですね。ちなみに、夏休みのために本は図書室から一人10冊まで借りられることになっています。

 

 3年生は、夏休みの高校体験入学の事前打ち合わせをしていました。参加する高校ごとに分かれて、持ち物、交通手段、日程などを再確認していました。当日は、教師は引率しませんので、自己管理することが重要です。高校は、自分が行くのであって、行かされるのではないということを自覚してほしいですね。

 

 2年生は、職場体験学習についての話をしていました。体験する職場は全員確定しました。職場ごとに集まり、リーダーを決め、今後の予定を確認しました。夏休み中に、学年教師で事前打ち合わせをし、準備をすすめていきます。休み明けには、リーダーが電話をかけて、打合せをするようです。中学生にとって電話をかけて、受け答えをする体験も大事ですね。

 明日は終業式です。1年生は初の通知表です。わくわくしていることだと思います。

 

0

夏休みまでラストスパート

 3連休明けの今日も、朝から気温が30℃にせまる勢いでした。午前中の教室内は更に上昇です。本日も節電を意識しながら、エアコンを使用して授業をしました。夏休みまであと数日。最後まで授業に集中する環境を整えていきたいと思います。

 さて、登校日が今日を含めて3日間ということで、昼休みに、環境委員会が中心になって活動する1学期最後の環境整備、通称「愛校作業」の打合せを行っていました。普段の10分間清掃では、細かい部分の清掃ができていないのが現状です。特に窓。今回環境委員会としては、窓をは重点的に清掃したいようです。できるだけ効率的にきっちりと活動するために、入念に打合せを行っていました。

 

 そして、昼に別の教室に足を運ぶと、白中祭実行委員会を行っていました。内容を聞いてみると、「テーマアンケート集計」でした。学年ごとに話し合いを行い、よりよいテーマを選定していました。あさっての終業式までに確定させて発表する段取りのようです。大忙しですが、なんだか楽しそうに活動していて、いい感じでした。

 

 やはり、学期末は忙しいですね。

 最後に本日は、教育公務員弘済会の方が来校し、教育振興事業の一環として、寄付をいただきました。よりよい教育活動のために、活用して生徒達に還元したいと思います。

 

 退勤間際、机上に生徒会だよりがあったことを思い出しました。最近、手書きの文書が珍しくなりました。一生懸命手書きで書いてあると、読みたくなります。お手紙もそうですね。メールより、手書きのほうが、いただくと心に響くのは、自分だけでしょうか。

 

0

民報杯県北予選大会

 7月16日(日)、民報杯の県北予選大会の準決勝・決勝が行われました。ここまで勝ち上がってきた本校のAチームは安達中学校で、Bチームは醸芳中学校で試合に臨みました。両チームとも準決勝を勝ち上がり、決勝に進出しました。Aチームは決勝で安達中学校に勝ち、見事優勝しました。2年生で編成したBチームは惜しくも決勝で大鳥・西根中学校の合同チームに敗れてしまいましたが、終盤まで接戦を繰り広げる素晴らしい活躍でした。

 出場した選手、控えの選手、保護者が一つになって応援する姿に、改めて白沢中の素晴らしさを実感しました。選手たちを鼓舞する応援の「あげあげハイハイ」も素晴らしかったです。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。試合後、満面の笑みを浮かべながら顧問の平先生を胴上げする選手たちの姿がとても印象的でした。

     

      

0

明日から3連休ですね

 本日3学年では、福祉体験学習の事前オリエンテーションを行いました。本宮市社会福祉協議会方が来校し、福祉について話をしてくれました。バリアフリーとは?、ユニバーサルデザインとは?、などよく耳にはする言葉でありますが、実は良く理解していない部分があると思います。一人ひとりの違いを認め、お互いに助け合い、支え合うことで地域全体がより安心して暮らせるようになるのが一番です。社会の一員として、何ができるか、そしてどう生きていくか考える必要はありますね。実際の体験は、夏休み明けに行う予定です。

 また、2学年では、国語の時間に短歌の鑑賞の授業をしているようです。廊下を歩いて掲示してある短歌を読むと、美しい感性をしている生徒が多いな、と感じます。感じたこと、考えたことを文字で表現することは難しいですが、考えて悩んで作品を仕上げると達成感もあると思います。

 最後に熱中症対策として、体育館用の大型扇風機が届きました。授業はもちろん夏の部活動で大活躍してくれそうです。上手に利用して、夏でも快適な集会ができ、動いて体力強化もできる環境にしたいです。

0

キャリア講演会

   本日は、2学年でハローワーク二本松就職支援ナビゲーターの齊藤様を講師としてお招きし、「キャリア講演会」を行いました。「どうして働くのか」「会社が求める人材とは」「仕事をするときに大切な力とは」など、盛りだくさんの内容を中学生にわかりやすく説明していただきました。あいさつをする、約束を守る、返事をするなど、当たり前のことを無意識にできることが強いということも再確認できたと思います。おそらく、親や教師にも言われていることではありますが、違った立場の方から言われると、スムーズに言葉が入ることがあります。こういった点では非常に、夏休み明けに職場体験学習を予定している2年生にとって、ためになる講話でした。今日の講話を心にとめて、体験学習に臨ませていきたいと考えています。

   

   夏の高校野球選手権大会が始まっています。今年は、本校卒業生の石川蓮也さんが選手宣誓を行いました。宣誓した言葉の一つ一つに思いがあり、感動した方もいたと思います。言葉の力は偉大ですね。

0

自分の視野を広げる一日でした

  本日は、1年生でいつも中学校の図書室の管理をしていただいている、しらさわ夢図書館の安達さんに来校していただきまして、ブックトークを行いました。今回のテーマは、「~生き方~友達とのつながり」ということで、6冊の本を紹介していただきました。ブックトークを聞いていると、「読みたい!」と思えてくるので不思議です。ネタバレしないように、そしてわかりやすく内容をつたえることができる安達さんのすばらしさも感じました。いつも思うのですが、魅力的な本はたくさんあるのに、見逃していることが本当に多いです。さっそく、本を借りようとしている生徒もいて、すばらしい機会だったと思います。本は新たな発見をもたらせてくれますね。

 午後の時間は、高校説明会がありました。気温が高いこともあり、2年生は、教室に映像を配信して聞き、3年生は、会議室で聞きました。高校の校長先生の話を聴いて、高校でどのようなことを学習するのかを知ることができたと思います。夏季休業中は、高校での体験入学に参加し、新たなことを知り、さらにイメージを膨らませてほしいと思います。

 放課後は、白中祭で披露するよさこいの練習です。いつも動画配信でお世話になっているFMもっとCOMの伊藤さん、松本さん、徳重さんに指導者として来校していただき、よさこいの指導を受けました。気温、湿気も吹き飛ばすような熱いご指導をしていただきました。あいさつに始まり、あいさつに終わる、礼儀を重んじるのがよさこいです。北海道で始まったよさこいの歴史、振り付けの意味まで教えていただきました。生徒たち一人ひとり、一生懸命に学び、最後まで笑顔が絶えない練習でした。声を出すと気持ちが上がる。女子生徒も男子生徒に負けずにおおきな声を出して楽しく練習をしている姿がありました。苦手だと感じていることでも、挑戦してみると新たな感情が生まれ、刺激になります。この気持ちを忘れないで今後も個人で練習を続けていきたいと思います。

 最後に4組ファームより。太陽の光と雨をたくさん浴びて、すくすく育っています。トマトもたくさんな実っています。愛情が伝わっているのでしょう。そして、カラス対策のゴジラ?がしっかりとたくさんのスイカを見守っています。

さて、何個のスイカが写っているでしょう?

正解は・・・5個です。

0

日々成長できるように

 本日は、朝会(全校集会)を行いました。内容は、中体連大会の表彰披露と環境委員会によるKKKコンテストの結果発表を行いました。

 本校では、表彰披露をステージ上で行い、必ず一言、大会に出場しての反省や今後の取り組み方について発表する機会を設けています。全校生の前で考えを述べるというのは、経験してみないとわかりません。誰かに考えを伝えるといった表現力の育成にもつなげている活動です。毎回、一人ひとりしっかりと言葉を選んで発表できています。

 KKKコンテストでは、1年1組が「すばらしい環境で賞」を受賞しました。1年1組は、教室の隅々まで清掃が行き届いており、季節に合う掲示物がされており、ロッカーや清掃用具入れもきちんと整理整頓されていました。コンテストに対する向き合い方が違いました。やるならベストを尽くす、とても良いことです。

 子供は、環境に適応するのが早いといわれています。整理されたきれいな環境にも、雑然とした環境にもすぐに慣れます。環境が人を変えることが多々ありますので、みんなで過ごしやすい環境を整えていってほしいです。最後に講評として、環境委員長の渡邊理人さんが全学級の良かった点、改善点を発表しました。なかなか鋭い視点で審査してくれました。すばらしい委員会の取り組みだと思います。

 

 3学年では、性教育講話を行いました。県生活環境部生活環境総務室男女共生課の夏目利江子様を講師にお招きし、「多様な性について」という演題で話していただきました。講話いただいた内容すべてにおいて、自分自身の考え方や振る舞い方、行動について考えさせられる内容でした。LGBTへの考え方についても、社会全体が、まだまだ知識や理解が足りないのが現状です。講話の中で、「世の中には、いろいろな人がいる、それが世界である。知識をつけて知恵を共感してほしい。」「信頼が人間社会の宝物である。」「安心、安全、自由がないと学校生活は楽しくない、あなたは自分の気持ちを大切にしていい。」など大切な言葉をたくさん教えていただきました。紹介しきれないぐらい内容が濃く、「性教育」=「生きるための心の教育」なのだと奥深さを感じることができました。

 生徒達の普段の学校生活の様子を見ていると、多様なことについて多角的な視点でとらえることができているなと感じます。どちらかというと、我々大人のほうが、今までの経験から物事を判断してしまい、少数の考えをないものにし、無意識のうちに一方的な考えを押しつけてしまっていることがあります。つまり、子供と共に、我々大人も言動を見直し、日々考え方やとらえ方をアップデートしていかなくてはならないと感じています。

0

たくさんの来校ありがとうございました

 本日の授業参観におきまして、たくさんの保護者の皆様に来校していただきましてありがとうございました。生徒・教職員共に、ほどよい緊張感のもと、普段どおりの教育活動をお見せすることができたと思います。ご家庭での顔・学校生活での顔を使い分けてバランスを保っているのが中学生です。厳しすぎず、甘やかしすぎず、良い塩梅で見守り後押しする。そのスタンスで学校と家庭の両輪で、子供たちを大きく成長させていきたいと考えています。

 授業参観後の学年懇談会にもたくさんのご参加ありがとうございました。生活にいて、学習について、そして夏季休業の過ごし方の話が中心でした。どうしてもお願いばかりになってしまいがちです。さまざまな考え方はありますが、私たちの願いは、一つ。バランスのとれた健やかな成長だと思います。

 残りの1学期も充実させていきたいと思います。

0

英国から本宮市に到着

 7月7日(金)、「もとみや英国訪問団 」の一行が本宮市に帰ってきました。到着が夜ということもあり、やや疲れた表情ではありましたが、全員(本校からは林星穂さん、柴原侑希さん、石橋快斗さん、鈴木佐和子さん、渡邊陵さん)元気に帰ってきました。有意義な時間を過ごし、大いに見聞を広げることができたようです。特にイギリスの学生との交流が強く印象に残ったようで、交流した内容や学生たちの優しさに感動したことを話してくれました。また、一緒に参加した仲間との絆も深めることができたようです。ネットで調べれば何でも検索でき、AIが様々な情報を教えてくれる時代ではありますが、実際に自分の目で見て、聞いて、感じたことはネット上では得ることのできない貴重な体験になったと思います。日曜には授業参観が行われます。1日ゆっくり休んで、元気に登校してほしいと思います。

 

0

暑さに負けるな白中生!

 本日は、午前中から教室は30℃越えです。節電しながらも、エアコンを効率的に稼働して学習活動をしています。まだ、梅雨明けしていないのにこの気温。これから夏本番ですので、よく食べよく寝て体力を強化していかなくてはいけませんね。ただこれからの数ヶ月、糖分の取り過ぎには注意です!

 今週一週間、中央委員会では、白い羽根募金活動を実施しました。朝の時間に学級委員長が呼びかけて募金運動を行っていました。集まった資金は、地区の青少年赤十字指導者協議会と学校で活用しています。 活用例として、災害を受けた国内外への援助、環境美化、校内JRC活動のための事務費としても活用します。生徒たちの善意の活動で集まったお金を1円も無駄にしないように、しっかりと議論して大切に使ってほしいです。生徒のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

最後に・・

4組ファームのカラス対策として、作成しました。何かわかりますか?

「カラス」です!みんなで作物を守っていきたいです。

 作物も暑さに負けるな!

0

暑さに負けずにやりきる姿がここにある

中体連県大会1最終日の結果です。

1年1500m決勝 橋本杷奈 7位入賞

猛暑日となり、調整が難しい中のレースとなりましたが、本当によくがんばったと思います。また、新たな目標に向かって、一歩ずつ成長してほしいです。今後の活躍に期待しかないですね。


 先週から始まった担任との面談ですが、どのクラスも一区切りのようです。各担任の考えや願いを伝え、生徒の考えを聞き出すことで、今後に生かす材料がお互いにできたと思います。生徒に対して、同じことばをかけても、伝わり方や感じ方が違うことはよくあります。期待を込めて話していることが、違った意味でとらえてしまっているとすれ違いが起きてしまうこともあります。その確認ができてよかったと思います。中学生はちょっとしたことで大きくステップアップすることがありますのでそれに期待して今後も指導していきたいです。

 

本日も新たな気持ちで活動する部活動より。まずは、バスケットボール部。森藤教諭の指示のもと、時間で区切って練習を効率的に行っていました。ポイントがわかっていることもあり、練習がスムーズでした。体育館の中の暑さを吹き飛ばす運動量で頑張っています。

  次にバレーボール部。渡辺コーチの指導の下、常に声を出して、元気よく練習に取り組んでいます。個人で黙々とアップを行い、その中に補強トレーニングが入っていて、体幹も鍛えられています。スパイクの練習では、高い音が鳴り響き迫力満点でした。そして、ボール出しとボール集めがたいへんすばやい。意識の高さがうかがえました。

 

 明日も気温が高くなりますので、気をつけて教育活動をしていきたいです。

 保健室前の熱中症対策。お風呂に入ることも対策になるようです。

 

0

本日の生徒の活躍!

中体連大会2日目の結果です。

共通3000m予選 小川煌斗  惜しくも決勝進出ならず 

2・3年1500m予選 猪狩礼央  惜しくも決勝進出ならず

明日は、1年1500m、橋本杷奈 決勝です。自己ベストを出して上位大会に出場できるように調整し頑張ってほしいです。

 予選で終了した生徒は、帰校後、職員室で職員にあいさつをしました。悔しさを忘れずに、次の目標に向かって頑張りたい、と発表していました。これからの成長に期待したいと思います。

  本日全校で、昨日届いた笹に、願い事を書いた短冊を結びつけました。何事もですが、節目で自分自身を見つめ、書いたり発表したりする表現はとても大切なことです。見える化すると自分も意識しますし、それを見た他の人も意識します。そうすると見えない何かが動き出して願い事が叶う方向に進むのかもしれませんね。このイベントは本当にすばらしいですね。職員も書きましたので、授業参観で来校した際には、ぜひご覧ください。

  

 最後に職場から。今日は食品検査室より。中学校では毎日、食品検査員の大内さんと山本さんが、給食の食材に含まれる放射線量を計測しています。基準値以上の放射線量を計測した場合、すぐに知らせて、食材を除去するそうです。昨日聞いたところ、ここ数年は、どの食材もほぼ測定値は0だそうです。ただ、万が一に備えて、生徒達のために毎日丁寧に検査しています。毎日当たり前に食べている給食ですが、裏では、安心安全のためにこのよう検査が繰り返されています。

0

県中体連陸上大会がんばりました

中体連大会1日目の結果です。

共通男子砲丸投 小野優真 惜しくも決勝進出ならず

1年1500m 橋本杷奈 決勝進出

熱い中、一生懸命に頑張りました。明日も頑張ってくれることを期待しています。

 

 明日も早朝から出発し、頑張ってくれることと思います。 

 学校では本日、環境委員会による企画、KKKコンテスト(教室、掲示をきれいにコンテスト)を実施しました。環境委員長の渡邊理人さんが呼びかけて、放課後に環境委員会が教室をまわり、学習環境を厳しくチェックしました。みんなで環境を良くしようとする主体的な運動は、たいへんすばらしいと感じます。子供はすぐに良くも悪くも環境に慣れます。学校では良い環境をつくりそれに慣れさせたいと考えています。来週良かったクラスには、賞状を委員長から手渡しする予定です。

 

 放課後には、待望の竹が届きました。事務の守谷さんの知り合いに声かけしてもらい、快く準備していただき、学校まで運んでいただきました。地域の方に支えられていることを実感しています。明日、生徒達に短冊を渡し願いを書いて、竹に結びつけたいと思います。

 校長が声をかけると、3年生が積極的に竹を切って整えてくれました。ありがとうございます。 

0

新たな気持ちでやりとげよう

月曜日、生徒達は、新たな気持ちで学習、部活動に励んでいました。ただ、昨日の猛暑日の疲れがとれていない生徒も数名見られました。食事、睡眠の重要性を日々実感する次第です。あたり前ですが、成長段階の中学生は、規則正しい生活をして、心身ともに活力があるのが一番だと実感しています。

 まずは、なんといっても昨日の吹奏楽部の金賞です。本当におめでとうございます。ただ、吹奏楽部の3年生はもっと上を目指しているようです。県大会まで3週間、伸びしろのある吹奏楽部、期待しています。

 

さて、本日は、新たな気持ちで活動する部活動の様子です。まずは剣道部。髙橋教諭のもと、基本練習の繰り返し。見本を見せて、足と竹刀の動きの連動性を意識して真剣に取り組んでいました。竹刀を振るたびに地響きのある音が迫力満点でした。

バドミントン部。ネットを一面に張り、時間を決めて、徹底してネット際のシャトル捌きの練習やフットワークの練習でした。菅野教諭がポイントを絞って短い言葉でわかりやすく指導していました。リーダーの指示でメリハリのある活動をしていました。

今後も新体制の部活動紹介もしていきたいと思います。

 そして、新たなソフトも増えました。電子黒板です。これで1・2階に2台ずつ配置です。的確に視覚的な情報を流し、効率の良い学習をさせていきたいと思います。

0

福島県吹奏楽コンクール県北支部大会

 7月2日(日)、福島県吹奏楽コンクール県北支部大会がふくしん夢の音楽堂で行われました。本校の吹奏楽部(特設を含む21名)は「漆黒のルピナス」を演奏しました。曲の入りの強烈なインパクトと迫力で、聴衆をすぐに曲に引き込み、荒々しく力強い旋律と穏やかで優しい旋律を見事に表現しました。演奏を終えた生徒たちは、緊張から解放されてホッとした表情を浮かべていました。朝から楽器の搬入など、ご協力をいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

     

 審査の結果、金賞を獲得し、県大会出場が決定しました。天に向かってまっすぐに咲く「ルピナス」のような見事な花を咲かせてくれました。おめでとうございます。

0

「未来へつなげる もとみや英国訪問団 2023」

 7月1日(土)、「未来へつなげる もとみや英国訪問団 2023」の出発式が本宮市役所で行われ、21名の団員がイギリスに向け出発しました。本校からは5名(林星穂さん、柴原侑希さん、石橋快斗さん、鈴木佐和子さん、渡邊陵さん)が団員として参加しています。一行は、明日の朝、羽田空港からイギリスに向かうことになります。イギリスでは、バッキンガム宮殿や大英博物館の見学、在英国日本国大使館訪問や姉妹庭園訪問、現地の学生との交流などが計画されています。異なる文化や習慣に直接触れることで、さらに見聞を広めてほしいと思います。また、海外から自国を見ることで、ふるさと日本、そして本宮市のよさも再発見できることでしょう。帰国は7月8日(金)の予定です。

 

 

 

0

壮行会が熱かった!

本日は、3年生で第一回実力テストを行いました。ほどよい緊張感をもって一人ひとり取り組んでいる様子がうかがえました。1,2年生の内容がすべて出題されるので、覚えていたはずなのに思い出せないなどたくさんあったかなと思います。テスト終了後、「そうだったー」など、悔しがる生徒もいました。今日のテストをして、復習が必要だと実感した生徒は多いはずです。時間はかかるとは思いますが、一つずつ解決していくと、必ず点と点の知識が結びついて、飛躍的に学力が上がる瞬間に出会います。その瞬間に出会えるように、今後も丁寧に、そして川の流れのように学習していってほしいと思います。

 5時限目は、1年生の歯磨き教室です。歯科衛生士の伊藤享子様、竹内由美様に来校していただき、歯磨きの仕方、大切さについて教えていただきました。染め出しを行い、自分が思っているよりも磨き残しが多いことや鏡を見ながら丁寧に磨くことの大切さを知ることができたようです。リステリンの使い方について質問もあり、自分の歯についてしっかりと向き合って学習していました。

 放課後の時間は、吹奏楽コンクール県北支部予選の壮行会を実施しました。吹奏楽部の生徒達は、昼の時間の自主練習と放課後の部活動で力をつけてきました。毎日、昼・放課後に敷地内に流れる練習の音が日に日にきれいになってきているのは周知の事実です。そして、今日の壮行演奏では、本番同様の迫力のある演奏を披露し、全校生を圧倒していました。本番は、音楽堂で体育館やホールとは響きが違うようで、微調整が必要なようです。本当に難しいですね。あさって本番は、迫力のある演奏を引き出す戦略で、県大会の切符を獲得するように全校生で応援しています。

 代表あいさつは、吉村知結美さんか行いました。「曲は、【漆黒のルピナス】です。ルピナスを音楽室に飾り、花言葉の《想像力》《常に前向き》という意味のとおり、気持ちを込めて演奏し、東北大会に出場したいです。」と力強く話していました。

 白沢旋風を巻き起こせ!

0

東日本大震災・原子力災害伝承館訪問

 本日は、2学年で東日本大震災・原子力災害伝承館を訪問しました。毎年、災害教育、そして先人の苦労や震災からの復興への努力の軌跡を風化させない目的で実施しています。館内の展示見学や語り部の講話を通して、感じること、考えさせられることがあったと思います。

 帰校のあいさつで、菅野翔太さんが「見てきたこと、感じたこと、そして学んだことを今日帰ったら必ず家族に話しましょう」と言っていました。本当にすばらしいと感じました。福島に生まれ育った今の子供たちに、震災でどのようなことがあったのかを伝えるのは、経験した大人達の義務だと思います。人の記憶はすぐに薄れてしまいます。この災害があって、今の生活があることを決して忘れてはいけません。

0

暑さにも湿気にも負けず

7月を迎える前に、すでに昼の気温が30℃をこえる日がでてきています。生徒達が過ごす教室はエアコンを稼働し、何とか学習に集中できる環境を整えています。ただ、学校で唯一エアコンを稼働できない場所があります。それは、給食調理室です。毎日安心安全で美味しい給食を調理してもらっている調理員さん達は、灼熱の暑さの中で、野菜や肉を高温で調理しています。窓からは、気持ちよさそうにプールでシャワーを浴びる生徒たちが見えるようです。そんな現場で、毎日毎日、時間との戦いをしながら、時間通りに配膳室に給食を並べています。感謝していただきます、といわないといけませんね。

 

2年生では、職場体験の準備を進めています。調理員さんが裏で戦っているような現場を知り、仕事をするということはどういうことなのだろうか、を考られるとすばらしいなと思います。

 そして、雨にも蒸し暑さにも負けず、4組ファームの野菜も着々と成長しています。成長を見守っていただければと思います。

ミニトマト!

ピーマン!

すいか!

カボチャ!

0

プールの授業を充実させていきます

 プールの授業の準備ができました。20日に1,2年生が中心となってプール清掃を行い、水をためました。いっぱいになるまで数日かかりました。点検作業をして、本日から授業開始です。水の中に入っているだけでも体に刺激があり、全身運動になるのがプールのすばらしいところです。反面、ルールを守ることや話をよく聴いて活動することを怠ると、事故につながるのが水中での活動です。よりよい子供たちの成長のため、プールの授業を充実させていきたいと思います。

 プールの授業の様子です。初めてのプールの授業なので、ルール(体調管理、グループで監視など)をしっかりと話してから入水させました。目的をもってきちんと参加させていきたいと思います。

0

いのちの大切さを学ぶ講演会

 本日は、福島県警本部の菊地様、県民サービス課犯罪被害者支援室心理カウンセラーの神尾様が来校し、「命の大切さ」を学ぶ講演会を実施しました。被害者(被害者とは、被害者と被害者の家族)の立場になることとは、どういうことなのかを、DVDを交えて講演をしていただきました。講演を通して、友達として、親として、教師として、被害者にどのように向き合うのかを考えさせられました。被害者として、身近な人にしてほしいのは「共感」であり、「同情」ではない、そのことばは、腑に落ちる感覚がありました。もしかしたら、普段の交友関係でも、「共感」のスタイルが円滑な関係に役立つのでなないかと、普段の自分自身の振り返りにもなりました。

 

 子供を亡くした母親の手紙を佐藤教諭が心を込めて読みました。

柴原侑希さんが、講演に対するお礼のことばを述べました。 

ストレスのかかる講話だったこともあり、公演後のリラクゼーションタイムを最後にとりました。

 生徒達には、事故にあわないために、日頃から公道の歩き方や自転車の乗り方等の交通ルールの指導をしています。しかし、毎年どこかで命が奪われる事故があります。そこで考えなくてはいけないのは、我々大人の在り方だと思います。子供は大人に守られて成長していくものです。子供にルールを守らせるのと同時に、子供を守る側の大人も、もっと意識をして自動車を運転し、交通ルールを守らなくてはいけません。大人が変われば、奪われる命がもっと少なくなると思います。被害者にも加害者にもならないために行動したいです。

0

教育講演会・PTAキャリア講演会

 6月23日(金)、教育講演会・PTAキャリア講演会を行いました。

 昨年12月に福島県県外在住功労者知事表彰を受賞された元大阪大学教授の鈴木直先生にご講演いただきました。鈴木先生は白沢村立和木沢中学校卒業されており、その後、県立安積高等学校、東京大学と進学されました。現在は公益財団法人地球環境センターで理事長をされております。本日の講演では、科学と技術の発展の歴史を振り返りながら、科学・技術と社会の関わりについてお話をいただきました。「科学」は精神的な豊かさを、「技術」は物理的な豊かさを与えてくれるものであり、「科学」は全ての人々が共有できる文化であると生徒たちに伝えていただきました。講演後、たくさんの生徒が質問に手を挙げている様子を見た鈴木先生は、生徒たちの科学に対する関心の高さに大変感動しておられました。今回の講演会はPTA親交づくり委員会の教育講演会として実施し、役員の方々にもご協力をいただきました。生徒を代表して、お礼の言葉を柴原侑希さんが、花束と記念品贈呈を林星穂さんと小川煌斗さんが行ってくれました。

0

梅雨の時期も必要ですね

 本日は、午前中から雨。中体連大会で悔しい思いをした選手達の心を表しているようです。授業中の生徒達の様子を見ていると、疲れが出たのか、学校全体が落ち着いていたように感じます。

  朝出勤すると、中庭にネットが張ってありました。中庭でゴーヤを育てるために遠藤先生が備品を準備して設置してくれたようです。朝のうちに昨日購入した苗を植え、水をたっぷりやりました。順調に成長すると、真夏の日差しをさえぎるカーテンの役目も果たしてくれるようです。これから水やりを欠かさず行って、成長を見守りたいと思います。節電効果も期待でき、まさにエコエコ活動ですね。

 梅雨の時期といえば、あじさいです。毎日天気がぐずついて雨模様だと本当に気持ちが上がりません。ただ、雨とあじさいは、相性がよく、心を和やかにさせて癒やしてくれるなと感じます。梅雨の時期の読書もそうです。雨音を聞きながら、読書もいいですね。季節は、いろいろなことを考えさせてくれます。

0

県北地区中体連総合大会

 6月20日(火)県北地区中体連総合大会が各会場で行われました。出場したどの部活動もチーム一丸となって精一杯プレーしました。最後の最後まで粘り強くがんばる姿に白中魂を感じました。

 野球 対吾妻中 惜敗

 バドミントン 対蓬莱中 勝利  対川俣中 惜敗 第3位

 剣道 男子 対大鳥中 勝利  対付属中 惜敗

    女子 対福島一中 惜敗  個人 鈴木佐和子 優勝(県大会出場)

 応援していただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

0

朝から元気をもらいました

本日は晴天の中、本宮方部更正保護女性会であいさつ運動が行われました。朝から、さわやかな声かけをしていただき、たいへん有難いです。

  3年生の廊下には、高等学校の体験入学の申し込みの案内が掲示してあります。県立高校の体験入学については、基本的に本人から担任に申し出て申し込みをします。私立の高校については、各家庭で申し込みをする場合が多いです。学校によって申し込み方法が異なりますので、調べておく必要がありますし、高等学校からは本人が選択して進学することになりますので、自分はどうしたいのかを明確にしておかないといけません。情報はたくさんありますので、アンテナを高くしておくことが大切です。

  午後は、県北中体連大会並びに、県大会に出場する選手の壮行会を行いました。県北大会に出場する野球部、バドミントン部、剣道部、県大会に出場する特設陸上部から意気込みを発表しました。各部共通して、「一戦一戦集中して試合に臨みたい」「練習の成果を発揮したい」と堂々と発表していました。校長からは、「県北地区の誇りをもって大会に出場してほしい、また相手があることではあるが、やるべきことに集中してほしい」と励ましのことばがありました。3年生代表として、石橋快斗さんから、「全員で応援してしますので、頑張ってください」と力強く激励されていました。

 

 

今日は、勝ち負けについて考えても、答えが出ることはありません。明日に、ベストパフォーマンスを出すことだけに集中して、調整し明日に臨んでほしいと思います。全校生で応援しましょう!

0

体の検査をしました。

 本日は、学習を進めながら、1年生は心電図検査、2・3年生は貧血検査です。やはり、血液の検査をすることは、抵抗があるようで、朝から気にしている生徒が多くいました。実際に終わってみると、「思っているより痛みはなかった」「心配いらなかった」と話している生徒がほとんどでした。イメージが先行することによって、気持ちがマイナスにはたらくことはよくありますね。

 さて、来週火曜日は中体連県北大会です。土・日・月と体調を整えて、ベストパフォーマンスが出せるように調整してほしいです。

対戦表は、以下の通りです。

野球部

剣道部

バドミントン部

みんなで、心を込めて応援しましょう。

0

メンテナンスは大事ですね

 昨日は、定期テストがあり、早い教科では、本日テスト返却がありました。廊下から嬉しい悲鳴等、たくさん聞こえてきました。実際どうだったのか気になるところです。

 本日は、歯科検診がありました。保健室前の掲示板を見て勉強し、歯科医さんが言っているアルファベットの意味を理解していた生徒は、自分の歯がどんな状況はわかったはずです。歯の調子は、心と体の調子にも直結してくるようです。今回の結果を受けて、体のメンテナンスをしてほしいと思います。

 また、定期テスト前に行った基礎学力テストの満点賞の景品授与式を昼休みに行いました。学習担当の佐藤教諭から、一人一人手渡ししました。新たな試みでしたが、生徒たちが頑張ってよかったと思える企画となり、そして何より嬉しい顔が見ることが出来てよかったです。この企画がモチベーションの一つ、心のメンテナンスになれば幸いです。

 最後は、順調にすくすく育っている「4組ファーム」より。梅雨に入り、作物の環境メンテナンスもしなければならないようです。遠藤教諭、用務員の藤井さん、サポートスタッフの渡辺さんがミニトマトの苗の上に雨がかからないようにビニールで屋根を作ってくれました。どうやらミニトマトに雨がかかると、トマトにひび割れがおこってしまうそうです。(私はまったく知りませんでした・・・)環境については、メンテナンスというよりは、アップデートということばが適切かなと思いますね。

0

第1回定期テスト&生徒会交歓会

 第1回定期テストを行いました。特に1年生は初めてということもあり、緊張した面持ちで朝の短学活の時間、テストの受け方に関する指示を聞いていました。「机の中の私物をすべて出す」「何かあったら手を上げて試験監督者に申し出る」「必ず見直しをする」等、当たり前のことではありますが、丁寧に説明をして臨ませていました。2・3年生は、慣れていることもあり、しっかり対策をして臨んでいる生徒が多かったです。生徒の中には、普段よりも早く登校し、テスト勉強をしている姿もあったようです。それぞれ立てた目標が異なりますので、自分なりの満足のいく、やりきったと思えるテストであればよいなと考えています。

 本日は、ご家庭でテストの感想を聞いて、前向きなアドバイスをしていただければと思います。

  4組の生徒達は、「生徒会交歓会」を行いました。白沢中、本宮一中、本宮二中、大玉中の支援学級の生徒が本宮市総合体育館に集まり、交流活動を行いました。ボッチャ、フライングディスクの競技をすることを通して、初めて会う生徒と協力して活動し、社会性を養うことや目標達成のために必要なことを話し合う活動でコミュニケーションスキルを高めることを目的に実施しました。刺激が人を成長させる要因として大きいものです。もどってきた生徒達は、「楽しかった」と話していました。大変よい活動になったと思います。

0

今日1日は、志学・深思・健康にかかわってます

いよいよ明日は、第1回定期テストです。1年生にとっては、入学後初めての経験になります。1時限から5時限までテストをするにあたり、テストの受け方等、確認することがたくさんあります。精一杯諦めずに頑張ってほしいです。【志学】

 本日は、本宮市を中心に活動している人権擁護委員の方が来校し、たくさんの花を贈呈していただきました。毎年この時期に来校していただいており、昇降口や職員玄関を華やかにしてくれています。このような方々の活動のおかげで、普段何気なく生活をしていますが、人権について考えるきっかけになります。有難いことだと思います。【深思】

 

 また、今月は、「歯と口の健康週間」「朝食を見直そう週間」になっています。歯と口については、保健委員会が中心なって、昼休みに放送と音楽を流し、全校で歯磨きをしています。初めての試みで、昨日は戸惑いがありましたが、本日はみんなで意識をして磨いていました。保健室前や廊下には「歯と口」をテーマに、調理室前には、骨をテーマに楽しく学べる掲示がしてあります。授業ではあまり学ぶことが少ないですが、生きていく上で必要な知識です。本当に大人も参考にあることがたくさん書いてあります。朝食については、毎朝の食事について、確認をしています。食べることは生きること。よく言われますが、日々の忙しさに紛れておそろかにしがちです。これも自分自身を見直すきっかけになっています。【健康】

 さて、明日のテストは、みんな頑張ってくれるかな。

0

次の目標に向かって歩みをすすめよう

 本日、全校集会で中体連大会等の表彰披露と第1回学習コンテストの表彰伝達を行いました。今回の中体連大会では、剣道部、バドミントン部、野球部が県北大会の出場権を獲得しています。各部の部長が感動や抱負を発表しましたが、一様に「みんなで力を合わせて頑張った」と発表していました。県北大会は、来週20日、21日に行われます。すでに県大会の出場権を獲得している特設陸上部の県大会は、7月4日、5日、6日になります。各部活動、しっかりと対策を練って、大会に臨んでほしいと思います。

 学習コンテストの満点賞は、10名でした。出題傾向をほぼ伝えてテスト対策の一環として取り組ませました。5教科すべてで満点をとることの難しさを感じます。第2回は、さらに満点賞が増えることを期待しています。

 校長講話では、どの部活動も一生懸命に頑張る姿があり、結果以上のものを1,2年生に残してくれた。この経験を生かしてさらに成長してほしいと話し、生徒達は真剣な表情で聴いていました。 

 あじさいがきれいに咲く時期になりまいた。今週から、梅雨入りです。気温の変化も大きいので、体調管理に気をつけていきたいです。

0

全力で体力テストを実施

 本日は、体力テストを実施。毎年この時期に、全国各地の中学生が実施しています。反復横跳びや握力、50m走、ハンドボール投げなど、いろいろな種目を行います。みんな良い記録を出そうと、一生懸命に記録に挑戦していました。3年生に声をかけたら、「去年より、10回上体起こしを多くできることができた。」と嬉しそうに話してくれました。人との比較ではなく、過去の自分と比較しているところに感心しました。つまり、そういう声かけをしてくれる保護者、教師がいる環境があるのだと思います。そして何より、前向きに頑張る姿は美しいです。

検査終了後は、体育委員会の生徒が片付けを行ってくれました。全力を出し切ったのか、午後の授業は、疲れぎみでした。来週は、第1回定期テスト。これも雰囲気を整えて、やりとげさせたいと思います。

0

感謝の気持ちを込めて

 昨日、「4組ファーム」でいつもお世話になっている根本さんに、何かお返しができないかと考え、栽培に取り組んでいる生徒から、「ペットボトル風車」のプレゼントをしました。一人一人、個性を出して、丁寧に作成しました。根本さんからは「大変うれしいです。心を動かされました。普段は何でもなく生きているから、どんな小さなことでも心を動かされるものは、非常に有難い。良い心の刺激があり、とっても大切です。それは、ちょっとした一言にも表れ、皆さんの心を良い形に動かします。このつながりの中で、私の生きてきた経験が皆さんの人生の中で花咲くことを願っています」と、穏やかで丁寧な口調で、心に響くお話をいただきました。さっそく、自宅の畑にさして飾ってあるのを拝見し、それを見て本当に心が温かくなりました。

 

 本日も来校していただき、なんと、ざる菊の株をいただきました。いただいた株を4組の生徒、遠藤先生、小針さん、佐藤さんが心を込めて、植えました。作物が成長していく過程を観察していると、植物を育てることと、我々がやっている生徒を教育することには、本当に共通することがたくさんあることに気づかされます。育てているつもりで、実は私たちは育てられているんですね。

0

支部中体連総合大会 

 6月6日(火)、7日(水)に支部中体連総合大会が行われました。各会場で、出場した選手たちの素晴らしい活躍、一生懸命に応援する生徒の姿を見せてもらいました。一球一球、一瞬一瞬にかける真剣な思いが伝わる素晴らしい大会でした。参加した生徒たちを称賛するとともに、上位大会に出場する選手たちのさらなる飛躍を期待したいと思います。応援していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。以下は2日間の結果です。

軟式野球 対 二本松二中 7-0  勝利 対 大玉中 9-1 勝利 対 本宮二中 6-3 惜敗 第2位(県北大会出場)

バスケットボール 対 二本松二中 29-51 惜敗 対 本宮一中 47-49 惜敗

バレーボール 対 安達中 0-2 惜敗 対 二本松一中 2-0 勝利 対 小浜中 2-1 勝利 対 二本松三中 0-2 惜敗 第3位

ソフトテニス 男子 対 東和中 2-1 勝利 対 二本松三中 1-2 惜敗 対 二本松二中 1-2 惜敗

ソフトテニス 女子 対 二本松二中 0-3 惜敗 対 本宮一中 3-0 惜敗

剣道 男子 対 本宮二中 3-0 勝利 対 安達中 3-1 勝利 対 本宮一中 3-1 勝利 対 大玉中 2-2 本数勝ち 優勝(県北大会出場)  個人 鈴木颯介 2位 三瓶煌生 3位 柴原侑希 5位 (県北大会出場)

剣道 女子 対 安達中 4-0 勝利 対 二本松一中 3-1 勝利 対 二本松三中 1-1 本数勝ち 対 大玉中 3-1 勝利 優勝(県北大会出場) 個人 鈴木佐和子 優勝 渡邉悠花 2位 渡邊りの 3位 (県北大会出場)

バドミントン 対 二本松一中 2-1 勝利 対 本宮一中 2-1 勝利 対 東和中 2-1 勝利 優勝(県北大会出場) 個人 シングルス 三瓶梢 3位 ダブルス 國分美陽・氏家凛々 優勝 安斎友愛・國分美涼 2位 (県北大会出場)

      

 

0

中体連初日を迎えました

 いよいよ中体連初日を迎えました。天候にも恵まれて今日は気温もぐんぐん上がりそうです。熱中症にも気を付けて、自分たちが今出せる最大限の力を発揮し、会場にいる全ての人たちに白中魂を見せてくれることを願っています。ガンバレ白中!!

出発のあいさつ(ソフトテニス部)

(バスケットボール部)

(剣道部)

(バレーボール部)

※ 他の部活動は、会場現地集合になっています。

各部活動生徒は、部長を中心に大きく元気なあいさつをして学校を出発しました。

 

0

リラックスタイム・突然

 本日は、支部中体連大会前日。明日に大会を控えた3年生は、しっかりと授業に参加しているものの、実際はあまり実が入らない様子。この重い空気感を感じた応援団担当の丸山内先生が緊張を和らげようとあるイベントを開催。なんと「ゲリラ・ラジオ体操」。給食の時間に「昼休み、中庭に集合」の放送を入れただけでしたが、たくさんの生徒が集まって参加してくれました。笑顔あふれる生徒たち、大いに盛り上がり、手間もお金も時間もかからないでリラックスできる素晴らしい時間となりました。最後に応援団長の國分柊翔さんが渡り廊下から、白沢中学校にエールを送り全員で「明日は頑張るぞー」と声をあげ、心を合わせることができました。

 実際に職員もラジオ体操をしましたが、思いのほか、リラックスできて大好評でした。ラジオ体操が長年親しまれている所以がわかった気がします。

「やれる」「できる」「やりとげる」の精神で明日から2日間頑張ってくれることを期待しています。

0

気持ちの込もった応援団と選手達

 本日は、支部中体連大会の壮行会を行いました。各部活動ごとにステージに上がり、大会への意気込みを、ことばを精選して一生懸命に発表していました。

 これまで各部活動では、3年生を中心に悩みながらも技術向上のため、仲間のため、そして勝利のために練習に励んでき

ました。その一つ一つの歩み、そして日々成長してきたことは、疑いようもない事実です。大会では、ステージで発表したように「今までやってきたこと」「全力」「みんなのため自分のため」をキーワードに、そして「やりとげる」ことを体現してきてほしいと思います。教職員・保護者は、一生懸命頑張る姿を見たい、それだけです。結果は、勝つか負けるかの2通りです。それ以外の価値も無数にある、これが中体連大会だと思っています。精一杯のパフォーマンスを大いに期待します。

 

 

 在校生代表として、吉村知結美さんが「悔いのないように頑張ってきてください」と激励のことばを述べました。

 

  【各部の決意表明】

 

 今回も団長の國分柊翔さんを中心に立派な美しい演舞を披露しました。

 

 選手代表として、渡邊理人さんが「本番は緊張するとは思いますが、応援団、吹奏楽部、教職員の応援を励みにして全力で頑張ってきます」と宣言していました。

 

 校長先生からは、「目の前のプレーに集中する」「仲間を信じてやりきる」その気持ちで頑張ってほしいと選手に伝えていました。

 

 最後生徒生徒全員で、応援団・吹奏楽部に「ありがとうございました」のことばがありました。みんなでみんなを応援する姿は美しいです

 

0

笑顔いっぱい花いっぱいの学校へ

 今日から6月突入です。本日は、本宮市からたくさんの花をいただきました。毎年「花いっぱい活動」ということで白沢中学校の花壇を華やかにしてくれいています。生徒の協力もいただいて、心を込めて植えました。華やかになると自然と笑顔が増えるのはなぜでしょうか。植物は心を癒やしてくれますね。

 また、本日は英国訪問する5名の生徒の英会話学習をしました。今月数回、市の職員が来校学習をしていきます。

0

それぞれの立場で成長を促していきます

 本日2学年で、しらさわ夢図書館の安達さんによる、ブックトークを行いました。「目指すのもがある」をテーマに話をしていただきました。読みたくなるような紹介で、すぐにでも手にとってみたくなった生徒も多くいたことと思います。安達さんには日頃から、図書室の管理をしていただいて、本のすばらしさを環境を整えるところからやってもらっています。我々大人も読んでみたい本が図書室には多くあるので読んでみたいと思います。

 3学年は、進路選択についての話をパワーポイントを使って行いました。どうしても「中学生の進路の話=高校受験の話」になってしまいがちですが、目先のことではなく、どのように生きていくかを考えて、その通過点として来年度どうするか考えることが重要になってきます。全員、真剣な表情で話を聴いていました。保護者、教師それぞれの立場で、よりよい情報をあたえて、自ら方向性を考える力を養わせていきたいと思います。

 

 

0

成長が楽しみです

 今年度、地域の方々のご協力もいただきながら完成した農園。

 生徒たちが毎日水やりなどをしながら作物を育てています。ピーマンやトマトなど、少しずつ成長してきています。スマホやタブレットを使用する時間が増えている一方で、自然に直接触れながら五感で感じる機会は減ってきています。作物などの成長を間近で見ながら、五感をはたらかせて感じる体験も大切にしてほしいと思います。

 様々な体験を通した生徒たちの成長も楽しみです。

0

善意の募金を寄付しました

 本日、緑の募金を寄付しました。清水田教諭と中央委員会が呼びかけて集まった募金額は、14523円でした。自分のお小遣いの一部分を募金した生徒たちの気持ちを考えると、価値のある活動であったと感じております。

 校長室で、委員長の渡辺悠斗さんから、橋本信人さん(本宮市産業部農政課課長)に手渡しました。この善意の気持ちを有意義に活用してほしいと思います。そして、これからも学校として、生徒たちに助け合いの精神が醸成されていくような教育活動を続けていきたいと感じております。保護者のみなさまご協力ありがとうございました。

0

第1回定期テストにむけて

 本日、第1回定期テストに向けて学習計画を立てました。何をするにしても計画がすべて。計画が不十分だと物事はスムーズにいきません。これは、学習のみならず、行事や部活動でも同じです。私たち大人は常に意識しておかなけれがいけません。1年生は、中学校に入学して初めての定期テスト。担任の先生のアドバイスを受けて、一生懸命に計画を立てていました。全員希望あふれる計画を立てていたようです。第1回定期テストは、6月14日(水)です。みんなで、力をあわせて、頑張ってほしいです。

0

環境が人を育てるのだ

 本日は、第一回環境整備活動でした。早朝から、多数のご参加たいへん有難く思います。参加率は、私の主観ではありますが県内ナンバーワンです。何より、保護者はもちろんのこと、生徒の参加率が高い!ボランティアの推進が社会で言われていますが、当たり前になっているところが素晴らしいと感じております。トラックも例年以上に協力していただきまして、きれいに刈り取った草をまとめることができました。これも、ご家庭のご協力があってのことです。おかげさまで、校舎周りや校庭の環境が整いました。この整った環境で、またあさってから白沢の子供たちのために、よりよい教育活動をしていきたいと思います。

 

 環境委員長の石川さん、たいへんお世話になりまいた!

0

テストで始まり、テストで終わる。来週も、やりとげよう

  今日から、5日間を使って、基礎学力テストを朝の10分間を使って行います。本日は、国語でした。朝の短時間、全校生が真剣に問題に向き合っていました。

 

   また、本日で、3週間の教育実習が終了しました。学級運営や授業を通して、教育の楽しさや難しさを感じることができた実習だったと思います。遅くまで、一つの授業を完成させるために教材研究をして準備していました。この経験を生かして、来年度から社会人として、自分らしく頑張ってほしいと思いま担任をした担任をした各学級で、生徒たちに素晴らしいメッセージを残してくれました。

 

 

 放課後は、英語検定試験を実施しました。本当に頑張る生徒が多いです。ちなみに、本宮市は、チャレンジ学習の一環で、英語・漢字・数学の検定試験代(1回分)を補助してします。今後も定期的に検定試験を実施していきますので、前向きにチャレンジしてほしいと思います。

  明日は、6:00から環境整備活動(敷地内の草刈り作業)を行います。お世話になります。

0

ボランティアのすばらしさ

 緑の募金活動を行いました。月曜日から金曜日までの5日間、学級委員長が募金の呼びかけを行っていました。緑の募金は、様々な有益な働きをもつ森林を私たちの共通の財産として守り育てるため、国民一人ひとりがそれぞれの立場で、そして可能な方法で、森づくりへ参加することを期待して始められたものです。趣旨を理解した上で、みんなで協力をしていました。

 また、本日は、本宮方部更正保護女性会のメンバー5人が来校し、ひまわりの種を寄付していただきました。これは、太陽に向かって成長するひまわりのように、子供たちも健やかに成長してほしいという願いが込められています。その思いを胸に、生徒と更正委員、職員が一緒に種を植えました。これもボランティアでやっていただいています。改めて、地域の方々に支えられて学校が成り立っていると実感した次第です。夏に体育館前に、きれいなひまわりが咲くのが楽しみです。

 放課後の時間は、各生徒会専門委員会ごとに集まって、5月の反省と6,7月の予定の確認を行いました。でてきた反省から、今後の活動の見直しをすることができました。自ら考えて、行動できる、そんな白沢中学校生であってほしいです。

 

0

目に見える管理と目に見えない管理

 本日は、気持ちのよい風が吹いており、たいへん過ごしやすく学校生活を送ることができました。ただ、日に日に最高気温が30度をこえる夏が近づいています。本校では毎日、養護教諭が毎日2回、熱中症指数計を使って数値で全校生にお知らせしています。当然ながら我々職員も毎日確認して、外での活動計画に生かしています。

 また、季節の変わり目は、心の健康も不安定になりがちです。保健室は、けが等の対応をする場所ですが、話をして、心の健康も保つ場所でもあります。円形のテーブルを囲んで、話をして前向きな気持ちになって授業に戻る場面もしばしばあります。

  職員はいろいろな立場からサポートして、生徒の成長を見守っています。

0