白沢中ニュース
「4組ファームではさまざまな作物を育てています」
昨年度に引き続き、4組では畑を耕し、種をまいたり苗を植えたりで、さまざまな作物を育てています。店に行けば簡単に手に入れられるものが、どのような過程で作物が生長していくのか、どんなようすで実がつくのか、どれほど手間がかかるのかなどを体験しながら学んでいくことになります。今年は昨年度と違った作物も育てており、とくに稲の生長も興味深いところです。収穫するまでのようすを、ホームページにて随時、紹介していきたいと思います。
「今日は午後から定期健康診断でした」
4月から始まった定期健康診断も、いよいよ最後となりました。1年生は「心電図検査」、2・3年生は「貧血検査」を行いました。身体測定と違って、体の内側の検査なので少し緊張感のある雰囲気。特に貧血検査では採血しますので、注射が苦手な生徒にとっては緊張どころではなかったかもしれません。健康を維持するためにも、これまで行ってきた健康診断の結果をもとに、体調管理を意識できるといいですね。なお、むし歯など治療を要する場合は、早めの受診をお願いします。
「日頃の学習の成果を発揮して! ~第1回定期テスト~」
今日は、今年度最初の定期テストでした。これまで、「基礎学力コンテスト」を通して大切な内容の習熟を確認したり、「とろろ塾」や「昼学習」で個別学習時間を確保したり、学習委員会による「学習Qポスト(質問箱)」を通してわからないことを質問したりと、丁寧に対策を進めてきました。結果はいかがでしたか?明日以降に採点された答案が手元に戻ってきます。結果に一喜一憂するだけでなく、自分の足りない部分に目を向け、確実な定着を図ってほしいと思います。
「みんな頑張った!おめでとう!! ~全校集会・表彰披露~」
今日は、全校集会で支部中体連と基礎学力テスト満点賞の表彰披露を行いました。白沢中は、文武ともに全力でがんばっています。来週からは中体連県北大会、陸上大会、吹奏楽コンクールと続きます。これからも「やれる!できる!やりとげる!!」でがんばります!!応援よろしくお願いします!
「自分の力を知る! ~新体力テスト~」
今日は、全校生で新体力テストを実施しました。現在の自分の体力や運動能力を知り、今後の運動や健康維持増進に生かします。運動は、病気の予防やストレス解消による心の健康にもつながります。友達と記録を比べながら楽しそうに取り組んでいました。
令和版 自分流枕草子は「いとをかし」
今から千年以上前の平安の世に生きた清少納言。現代に生きる私たちには感じとれない季節の見方や考え方。古文の授業で学んだことを生かし、令和に生きる子どもたちが瑞々しい感性で表現しています。(2学年国語科の授業での作品を昇降口に掲示しましたので、来校された際はご覧いただけたらと思います。)
「4組では調理実習を行いました」
本日の実習は「ドーナツ作り」です。生地から成形まで、アドバイスを受けながら一生懸命に取り組みました。仕上げにはチョコレートなどで各々が工夫してきれいに飾り付けしました。完成してみんなで美味しくいただきました。
「安達支部中体連大会 ~感動をありがとう!~」
4日(火)、5日(水)の2日間、各会場では、3年生を中心に熱い戦いが繰り広げられました。勝利をつかみ県北大会につなげた部、惜しくも勝利を逃してしまった部。いずれにせよ、選手や応援の生徒、顧問や保護者のたくさんの想いがつまった大会であり、勝利以上の価値ある経験を得たと思います。これで終わりではなく、その経験をもとにした新たな目標に向けて、さらに前進していくことでしょう。まずは2日間、お疲れ様でした!
「明日はいよいよ中体連!~これまでやってきたことを信じて、全力で挑め!~」
明日からの2日間、各会場で熱い戦いが繰り広げられます。ぜひとも力を出し切って、良いプレーができることを願っています。
白中生の各部の生徒の状況を見ると、を中学校から競技を始めた生徒もいれば、小学校低学年頃から競技を続けている生徒もいます。いろんな生徒が集まって、部活動に取り組んでいます。そんな仲間たちと共に切磋琢磨し、ときにはぶつかりながらもチームとしての力を向上させたと思います。また、部活動の用具を準備してくれ、休日の練習試合、各種大会への送迎や応援してくれる保護者の存在を忘れてはいけません。感謝の気持ちをもって競技に臨んでほしいと思います。(周囲に支えられながら、自分たちが成長してきたのだと)
3年生では、最後の中体連ということもあり、意気込みや仲間たちへのメッセージを全員で書きました。
「支部中体連選手壮行会 ~白中生全員が一体となって大会に臨みます!~」
いよいよ来週の4日(火)、5日(水)に、安達支部中体連総合大会が開幕します。3年生にとっては最後の中体連。1年生にとっては初めての中体連。2年生にとっては先輩のサポートと後輩のリードという2役を担う中体連。それぞれの生徒が自己の役割を考え、チームのために行動することができる部が強い部であり尊敬される部です。まさしく、本日の壮行会での姿、決意表明のようすから、どの部も雰囲気が良く、強い部であると感じられました。また、生徒代表として吹奏楽部部長の渡邊さんからの激励の言葉では、これまで練習に向き合ってきた各部の姿勢を称賛し、「全員の力で優勝しよう!」「ライバルに勝とう!」という強い気持ちをもっているところが白沢中部活動の良いところだという話がありました。どの部も周囲が応援したくなるような活動をしてきたのだと、改めて実感しました。
応援団の活動に天晴れ!
上の写真は壮行会の前日に撮ったものです。応援団が各教室に回って、応援の仕方だけでなく、「みんなで一丸となって熱い応援をして選手を盛り上げよう!」とメッセージを伝えていました。この応援団の努力と想いが伝わり、今日の壮行会の成功へとつながったと思います。応援団ありがとう!
なお、応援団のために、制服(学ラン)の提供してくださった方々に、厚く御礼申し上げます。おかげさまで、堂々としたすばらしい応援ができました。
「救命救急講習会(AED講習)を2年生で行いました」
昨日は、消防署の方を招き、2年生を対象に心肺蘇生法・胸骨圧迫・AEDについて講習会が行われました。とくに学校では、保健体育の授業だけでなく、昼休みや部活動なども含めて事故発生が予想されます。私たち教職員は当然ですが、生徒も救命救急の知識を学んでおくことが重要です。もちろん、その経験は学校外でも役立つものです。(ないことが望ましいことなのですが・・・)班に分かれて、署員の方の説明を聞き、メモを取りながら実技を真剣に行いました。
「熱中症予防教室が1年生で行われました」
本日は、ケチャップや野菜ジュースで有名な「カゴメ株式会社」より、フードプランナーの柳原奈々子先生を迎え、熱中症予防に大切なこととして食の面からお話をいただきました。たとえば、夏野菜を摂取することで水分を補うことができたり、カリウムの利尿作用によって熱をもったからだを冷やしてくれたりします。また、野菜の栄養素は紫外線から身を守ってくれるそうです。今年の夏もきっと暑くなります。まずは健康的な体を維持することが重要ですので、食事について再確認したいですね。(※柳原先生は、なんと『みやぎテレビ』の番組で、料理コーナーを担当されているほどのすごい方です。)
「中体連に向けて3学年で決起集会!」
3年生にとって最後の中体連。これまでの練習や各種大会を思い出すと、「大変ではあったが、あっという間だった。」と感じている生徒が多いと思います。また、部活動での仲間と過ごした日々は、かけがえのない時間であったことを実感することでしょう。だからこそ「まだ引退してたまるか!」「絶対に県北大会・県大会へ行くぞ!」と気合いが高まっているはずです。本日、壮行会を週末に控え、その前に学年での決起集会を行いました。3年生たちは、意気込みを皆に伝え、互いに讃え合いました。
「中体連大会で勝つように、カツ食べてね!」~栄養士・調理員さんからのメッセージ~
今日の給食の献立は、牛乳・ごはん・ソースカツ・千切りキャベツ・ミニトマト・味噌けんちん汁。もちろん、1週間後に迫った支部中体連大会に向けての『応援メニュー』です。特製ソースをかけたとんかつは、特大サイズ!衣さくさく!甘辛いソースとの相性が抜群で、ご飯が進みました。生徒たちは大きなとんかつにかぶりついて、笑顔いっぱい、お腹もいっぱいになりました。1枚1枚ていねいに揚げられた手作りとんかつから、調理員さんのたっぷりの愛情を感じました。もちろん、応援メニューを考案してくださった栄養士さんにも感謝です。とんかつパワーで、最高のコンディションで大会に臨めます!
「教育実習生の2回目の授業 ~夢に向かってさらに前進!~」
前回は2年2組の授業でしたが、今回は2年1組での授業。1回目の授業の反省を生かし、授業のねらいを達成できるよう準備してきました。もちろん指導する学級の雰囲気、生徒の反応などが異なるため、まったく同じ内容を指導するといっても簡単ではありません。十分に学級の生徒の実態を把握し、目の前の生徒に応じた指導の工夫が要求されます。そんな難しい授業に臨んだ実習生の菅野先生。とても落ち着いて、生徒の興味や関心を高め、考えを引き出しながら授業を進めることができました。私たち現役の教師にとって良い刺激となりました。ぜひとも、今年の採用試験を突破し、正式な養護教諭として学校現場で活躍してほしいと思います。
「白沢中学校のバラ園が開花中です」
昇降口の横にある花壇には、今年もたくさんのバラが咲きました。こまめな手入れによって、まるでバラ園のようにきれいに咲いてます。お子さまの忘れ物を届けに来たときや迎えにきたついでにでも、ご覧いただけたらと思います。
「第1回PTA奉仕作業 ~おかげさまで学校環境が美しくなりました~」
5月25日(土)6時より、第1回PTA奉仕作業が行われました。早朝にも関わらず、生徒と共に、たくさんの保護者の方に除草作業をしていただきました。なお、部活動の練習試合の送迎や準備で忙しい中でのご協力に感謝申し上げます。白沢中は広大な敷地をもっているため、除草作業での保護者の協力はたいへん助かります。全校生徒数が減少しているため、草刈り機や軽トラックが不足するのではという心配もありましたが、多くの方のご協力をいただけたことで、十分きれいになりました。
「令和6年度 白中応援団の始動!」
まもなく中体連壮行会があります。その準備のため、今年度、初の応援団の集まりがありました。まずは、団長・副団長・太鼓を決めましたが、どの役職も率先して「やりたいです!」と立候補で決まりました。演舞(応援の方法)について、1年生や今年初めての団員に丁寧に教える姿が見られました。これから壮行会までわずか1週間ですが、意欲的に活動していますので、当日はすばらしい演舞を披露し、各部活動を励ましてくれることでしょう。
「第2回白中サミットが行われました!」
今回のテーマは「一人ひとりが輝ける学校にするためには?」についてです。
生徒会本部役員で事前に協議し、部活動などの活躍で表彰されている人以外を対象に、日常の生活において頑張っている生徒を取り上げ、みんなで称賛したいという意見が出ました。そこで、そのような生徒を「ピカピカさん」と名付け表彰することで、テーマの具体的な取り組みとしていこうという話し合いが進められました。選出方法や表彰の機会などについて活発な意見が出されました。まだ原案の段階ですが、実現に向けて今後もさらに話し合いを続けていくこととなりました。すばらしいアイディアなので、ぜひとも新たな取り組みとして、実現させてほしいです。
「教育実習生の初めての授業 ~夢に向かって大きな一歩~」
将来、保健の先生となるために、保健室の業務だけでなく、保健教育についても実習しなければなりません。今日は、人生で初めての授業です。このために矢吹先生・丸山内先生から指導や助言を受けながら準備してきました。いよいよ、本番のスタート!
授業の内容は、「応急手当の意義と方法」でした。応急手当の必要性を学び、実際にやってみて、いざというときに実践できるようにすることをねらいとしました。生徒は、先生の話を聞くだけでなく、タブレットを用いて詳しく調べながら知識を深めました。実習生である菅野先生は、緊張しながらも生徒のようすや反応を観察し、声に耳を傾けながら一生懸命授業を進めました。今日は2年2組でしたが、来週は2年1組でも同じ授業を行います。今日の経験を生かして、さらによい授業を目指してほしいです。
「白沢中学校では読書を推奨しています」
本校では、登校後の8時から短学活までの10分間、朝の読書をしています。自分で持参した本やドリーム文庫の本などを借りて読んでいます。もちろん生徒だけでなく、担任の先生も同じように読書の時間を過ごしますので、穏やかな雰囲気で一日がスタートできます。
また、学年別に必読書を指定し、質の良い読書を目指しています。指定図書としては、1学年「君たちはどう生きるか」、2学年「啓発録」、3学年「かがみの孤城」「風が強く吹いている」「あん」「博士の愛した数式」から1冊以上。また、学年共通としての推薦図書としては、「21世紀に生きる君たちへ」「わたしは『セロ弾きのコーシュ』」「武器ではなく命の水を送りたい」「ワンダー」となります。おとなでも楽しめる本ですので、機会があれば手に取ってみてください。本校は、本好きの生徒が比較的多く、昼休みに読書を楽しむ生徒や、図書室にもたくさんの生徒が集まってきます。まずは、読書を楽しみ、少しずついろんなジャンルの本に興味をもってほしいと思います。
「今日の給食はオムライス ~ケチャップアートに夢中~」
今日の給食は、新メニューのオムライス。チキンライスは今までもありましたが、まさか卵焼きをのせることができるとは思いませんでした。生徒は食べられる喜びはもちろんですが、食べる前の段階で、ケチャップで何を描くか夢中になっていました。写真に紹介したものは、ほんの一部です。さすが今どきの子は映えを意識してますね。
「花いっぱいの白沢中 ~ツツジ・薔薇・紫陽花~」
校舎の中庭には、先週からツツジが満開になっています。
職員玄関には、色鮮やかな紫陽花と、事務の守谷さんが育てている薔薇が輝いています。
校長室にもさりげなく置かれています。
まもなく梅雨のシーズンですが、花のおかげで気持ちが晴れやかになります。
上の写真は綿の種の発芽のようすです!今後どのように成長していくか楽しみです。
雨降る中、「あいさつ運動」ありがとうございました!
4月に続き、本宮方部更正保護女性会による「あいさつ運動」がありました。
早朝から、しかも雨の中、本当に感謝です。白沢中生の伝統である良いあいさつを後押ししていただきました。
「教育実習生による保健の掲示物 ~実習生の力作です!~」
教育実習生の菅野先生が素敵な掲示物を作成してくださいました。睡眠についての掲示物です。5月は体とこころが疲れやすい時期なので、睡眠をしっかりとって元気に生活してほしいという願いを込めて作成してくれたようです。よい睡眠で得られるたくさんのよい効果を学ぶことができます。めくる仕掛けもたくさん!QRを読み込むとクイズに挑戦することができますので、ぜひトライしてみてくださいね!
また、尿検査についての掲示物も作成してくださいました。早速、多くの生徒たちが足をとめて見てくれていました。
本日、尿検査キットを配付しました。腎臓の病気や糖尿病などがないかを調べる、大切な検査です。提出日は来週21日(火)となりますので、ご協力よろしくお願いします。
「1,2年生は見学旅行、3年生は・・・?」
3年生はいつもどおりの授業ですが、1,2年生がいない3年生だけの学校という特別感。せっかくなので5校時目は学年レクをしようと、学年委員の生徒が企画し、実行することとなりました。先生方を巻き込んだ借り物競走、全員参加のケードロ(おにごっこ)。今年一番の盛り上がりとなりました。
「見学学習旅行(2年生) 仙台市方面」
2年生の見学学習旅行は、仙台市での班別自主研修でした。まずは全体で、青葉城・仙台市博物館の見学をしてから、班行動をしました。各班で研修テーマを決めてから見学コースを作成したので、たいへん有意義な活動ができました。さいごは仙台市科学館を目指すという行程でしたが、ほとんどの班が集合時間に間に合いました。「学び、驚き・・・そして友情。見つけ出せ!!in 仙台」というスローガンを掲げて臨んだ2年生の見学学習旅行は、大成功となりました。
「見学学習旅行(1年生) 日光方面」
1年生の見学学習旅行は、日光東照宮と日光江戸村での全体研修でした。なんといっても世界遺産でもある東照宮、陽明門をはじめとする美しい建造物や鮮やかな彫刻に、生徒たちは圧倒されたと思います。その後、昼食をみんなでいただき、日光江戸村での活動となりました。江戸の風情ある町並みや生活のようすを体感することができました。あいにくの天気ではありましたが、「マナーを守って、みんなで楽しく日光について学ぼう」というスローガンどおり、見学学習旅行を通して1年生の絆が深まりました。
「県北地区中学校陸上競技大会(2日目)の結果」
大会2日目出場した選手を下に紹介します。決勝進出を果たし、見事県大会への出場を決めた3名の生徒に、心より拍手を送りたいと思います。7月1日(月)~3日(水)に行われる県大会でのさらなる活躍を期待します。なお、本日、惜しくも敗退した生徒もよくがんばりました。あと一歩のところで入賞を逃した選手、実力を出し切れず悔しい思いをした選手、力を出し切れたけど敗退した選手、どれも次への挑戦の大きな糧となります。2日間の経験は、自己の成長につながっています。本当にお疲れ様でした。なお、平日にも関わらず応援に来られた保護者の皆さまに感謝いたします。熱い声援ありがとうございました!
安齋さん 砲丸投
小川さん 共通3000m
石橋さん 2年100m
石渡さん 2年100m
小山さん 2・3年1500m
橋本さん 共通800m(4位入賞 ☆県大会出場)
氏家さん 1年1500m(4位入賞 ☆県大会出場)
鴫原さん 走高跳(3位入賞 ☆県大会出場)
「県北地区中学校陸上競技大会(1日目)の結果」
とうほう・みんなのスタジアムにて、今日から2日間の日程で「県北地区中学校陸上大会」が行われています。これまで放課後1時間、自分の部活動を掛け持ちながら陸上競技の練習を続けてきました。短期間の練習ではありましたが、どの生徒も記録の向上に向けてよくがんばりました。自己ベストの更新を期待しています。
大会1日目に出場した選手を下に紹介します。決勝進出を決め、2日目につながった生徒、惜しくも予選敗退した生徒、みんなよくがんばりました。また、1年生の安藤さんは、見事8位入賞となりました。おめでとうございます。
小松さん 共通200m
佐藤さん 走高跳(決勝11位)
安澤さん 共通400m
小山さん 2・3年1500m(★決勝進出)
常泉さん 2・3年1500m
橋本さん 共通800m(★決勝進出)
安藤さん 1年100m(★決勝進出 8位入賞)
氏家さん 1年1500m(★決勝進出)
平栗さん 1年100m
「わかる・できる授業を目指して! ~授業の様子~」
2年生の理科は「物質どうしの化学変化」の単元を学習しています。今日は「水素と酸素を合わせると水が発生するか」を、検証方法を考えながら、実験を通して学んでいました。これからも体験を生かした学びを大切にしていきます。
「今年も教育実習生が本校にやってきました!」
本日から養護実習生として菅野先生が、白沢中学校での3週間の教育実習がスタートしました。
菅野先生は本校の卒業生であり、将来は養護教諭になることを目指して、現在、大学で勉強しています。実習期間では、養護教諭の業務を体験したり保健教育について実践したりします。短い期間ではありますが、生徒と関わりながら将来の希望に近づいてほしいと思います。
「全校集会にて表彰披露」
本日の全校集会で、4月からの各種大会で活躍し、見事入賞した特設陸上部、野球部、バレーボール部の表彰披露をしました。これからも多くの大会が行われます。この勢いに乗って、他の部も活躍していくことでしょう。がんばれ白中生!(※表彰の記録は以下の通りです。)
【特設陸上部】
・もとみやロードレース大会 3km中学生女子 第3位 橋本さん
3km中学生男子 第10位 小川さん
・第70回県北地区中学校陸上競技選手権大会 第3位 小山さん
【野球部】
・春季少年野球交流大会 優勝
・春季県北地区中学校野球大会 第3位
・本宮ロータリークラブ杯南達方部中学生野球大会 第2位
・安達地方スポーツ協会長杯争奪野球大会 優勝
【バレーボール部】
・第53回安達地方ジュニアバレーボール大会 準優勝
「全校生の善意を届けました ~台湾地震募金~」
5月10日に「台湾地震募金活動」で集まった多くの善意を、民報新聞社に届けました。東日本大震災では台湾からたくさんの支援をいただきました。その恩返しとして、生徒会を中心に募金活動を行いました。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。
「フレー!フレー!陸上~!! ~陸上大会壮行会~」
5月14、15日(火、水)の県北陸上大会に出場する選手を全校生で激励しました。練習期間が短い中でしたが、毎日集中して練習に励んでいました。大会本番では、白沢中スローガン「やれる!できる!やりとげる!」を胸に、自己ベスト更新に向けて頑張ってほしいと思います。
この陸上大会を皮切りに、中体連総合大会や各種コンクールが続きます。各部ともに日々の練習に精一杯取り組んでいます。引き続き、保護者の皆様の応援、ご協力をよろしくお願いします。
はねはねウィーク ~緑と白の羽根募金活動をしています~
中央委員会では、「緑の羽根募金」と「白い羽根募金」の同時募金として、「はねはねウィーク」と名付けた募金活動を行っています。5月8日から10日までの3日間、中央委員が朝(昇降口)、昼(各教室)にて活動しています。手作りの募金箱を抱え、活発に呼びかけをすることで、たくさんの生徒の協力を得ています。
昇降口の柱時計を修理しました
平成2年度卒業記念品として贈呈された柱時計。長年にわたって昇降口に設置されていましたが、いつの間にか動かなくなっていました。平成2年は、西暦だと1990年ですから、およそ30年もの間、登校する生徒を見守ってきましたが、動かない時計では誰も見向きもしなくなってしまいました。一部の生徒からは、「時計は直らないのですか?」という声もありましたが、30年前では部品もないかもと、半ば諦めつつ、思い切って修理に出したところ、再び動き出しました。これからは、多くの生徒が柱時計で時間の確認をすることになるでしょう。
<生徒会総会の終わりに、全校生に柱時計の復活を伝えました。>
令和6年度前期生徒会総会が行われました
4月に学級組織を編成し、専門委員会の活動が始まっておよそ1ヶ月。1年生も少しずつ学校生活に慣れ、委員会活動にも役割をもって励んでいます。本日の生徒会総会では、自分の所属する委員会や部活動以外の活動状況や計画について知る機会となりました。質疑応答も活発に行われ、白中生の一員であることを実感し、これからの活動への意欲が向上したと思います。
GW中もそれぞれにがんばっています
GW中、各部部活動とも大会や記録会、錬成会や練習を頑張っています。勝った試合、敗れた試合から多くのことを学ぶことができたようです。結果以上に次につなげることの大切さを実感できたと思います。試合後の片付けやグランドの整備も熱心に行う姿に、改めて白中生が大切にしている「心」を感じることができました。(修学旅行でも食べ終わった食器類を全員できれいに片付けている姿を見て感心させられました。)
(修学旅行3日目の朝食後のテーブル)
お昼休みの風景
午前中の授業に取り組み、おいしい給食を食べ終わった生徒にとって、昼休みは1日の中でも特別な時間です。ゆっくり読書する生徒、おしゃべりに夢中な生徒、ボールを使って外で遊ぶ生徒、それぞれの過ごし方で昼休みを満喫しています。また、中学校は生徒会専門委員会がありますので、当番活動に勤しむ生徒の姿も日常のことです。昼休みで気持ちをリセットすることで、午後の授業に集中して臨めそうです。
5月の花 ~ 正面玄関の中で咲いてます ~
正面玄関には、いつも素敵な花あって、来校される方々を穏やかな雰囲気で迎えています。私たち教職員や生徒たちも花を眺めることで、優しい気持ちになれます。今回は、黄色の花は「モッコウバラ」、ピンクの花は「八重桜」、そして白い花は「りんごの花」となります。事務の守谷さんが、季節に応じた花を選んで、素敵に飾ってくれます。ありがとうございます。(※なお、りんごの花は、本校の栄養技師の深谷さんからの提供です。
白沢中学校区小・中連携講演会
本日は、白沢中学校区の先生方が白沢公民館に集まり、自ら学ぶ白沢中学校区の子どもの育成に向けた勉強会として、講演会を開催しました。講師として石川幸男氏をお迎えし、演題「キャリア教育の充実を目指して ~読書と学力の視点から~」について、講話をしていただきました。とくに、『飯舘村立までいの里のこども園』での園長を務めていた当時の取り組みを話題にした、読書のメリット、出口を意識した進路指導などは、あらためて私たち教員の使命を実感させられました。
「清掃活動に取り組む生徒たち ~心を磨く!~」
4月は様々な行事があったり、生徒会専門委員会の活動が遅れたりと、なかなか通常の学校とは言えない特別な状況で進んできました。そんな慌ただしい状況もようやく落ち着き、通常の学校の姿になりつつあります。しばらく清掃なしや学年清掃が続きましたが、いよいよ通常清掃になります。清掃活動のようすは、その学校のようすや生徒の内面を表すとよく言われます。今年も「清掃を通じて心も磨く!」で指導していきます。
安達地方ジュニアバレーボール大会・ソフトテニス選手権大会
4月27日(土)に安達中学校を会場に安達地方ジュニアバレーボール大会が行われました。初戦から自分たちのペースで試合を戦い、決勝トーナメントへ駒を進めました。決勝では惜しくも安達中学校に敗れましたが、2セット目には粘り強いプレーで相手との点差を縮めました。1年生の応援も素晴らしく、チームの一体感を感じることができました。
4月28日(日)には安達地方ソフトテニス選手権大会が城山庭球場で行われました。男子は安斎・古川ペア、女子は伊藤・矢島ペアが出場しました。気温も上がり暑い中での大会でとなりましたが、声をかけ合いながら精一杯プレーしました。久しぶりの大会でしたが、練習とはちがった緊張感の中でプレーしたことで、技術面だけではなく精神面でもいい経験ができたようです。
「主体的に学ぶ姿を見ていただきました! ~ 授業参観 ~」
4月26日(金)に授業参観、学年懇談会、部活動保護者会、PTA総会を行いました。子供たちが主体的に学ぶ姿をじっくりと見ていただきました。お忙しい中、多数の保護者の皆様にご来校いただきありがとうございます。令和6年度も、学校行事やPTA活動にご協力よろしくお願いします。
「ゴールデンウィーク中の計画は?」 ~ 学年集会で休みの過ごし方を確認 ~
「待ちに待ったゴールデンウィーク!」と、楽しみにしている生徒は多いと思いますが、部活動の練習試合などがあって、1年生にとっては、想像していたよりも忙しく感じるかもしれません。それでも家族との旅行、友だちとの遊び、読書や趣味など、十分にリフレッシュできると思います。反面、朝からゲーム三昧、動画見放題、不規則な生活によって、体が不調に陥ることもよくあります。また、不注意による様々な事故に遭うことも心配です。連休が明けて、全員が元気に登校できるために、どのようなことに気を付けるべきか、学年集会で指導しました。
「色とりどりの花壇 ~チューリップ満開~ 」
桜の季節は終わってしまいましたが、これからは、いろんな花を楽しむことのできる季節に移ってきました。玄関前の花壇には、色鮮やかなチューリップの花が満開となり、登校する生徒を見守るように咲いています。花壇の水やり当番の生徒は、喜んで花のお世話をしています。花のおかげでみんな笑顔になれます。
※写真は先週のものです。
「台湾地震義援金」のための募金活動スタート!
先日、「白中サミット」で議論されていた台湾地震義援金について、いよいよ募金活動が始まりました。前日に、放送で呼びかけたことで、早速、気持ちよく募金をしてくれる生徒が多数いました。これからも、善意の輪が広がるといいですね。
新組織で令和6年度の活動開始(任命式・部活動編成)
本日、朝会で学級役員と委員会役員の任命を行いました。役員としての役割は大変でも、周りには自分を支えてくれる仲間がたくさんいることを忘れず頑張ってほしいと思います。また、生徒会長の佐藤さんから台湾地震募金の呼びかけを行いました。東日本大震災では台湾から総額220億円もの寄附をいただいたことにもふれ、全校生に募金を呼びかけました。
放課後には部活動編成会を行いました。各部活動ごとに目標や活動内容について確認をしました。自己紹介を行うと大きな拍手が沸き起こるなど、各部とも、とても温かな雰囲気で会が行われていると感じました。
いよいよ本格的に令和6年度の活動がスタートします。生徒一人一人の活躍を期待したいと思います。
もとみやロードレース大会
4月21日(日)に白沢地区を会場に「もとみやロードレース大会」が行われました。市外からも大勢の選手が参加し、大会も大いに盛り上がりました。本校からも7名の生徒が出場し、力走しました。女子の部で橋本さんが3位に、男子の部で小川さんが10位に入賞しました。これから各部活動での大会等も活発に行われるようになります。日々の積み重ねが大切になります。何事もその過程を大切にすることを意識させたいと思います。
事務室だより(手のひらを太陽にNo7)、白中ウィークリーNEWS23号をアップしました。