白沢中ニュース
2月の最終週
今朝は雪のため、登校に苦労した生徒も多かったかもしれません。路面が凍結していることもあります。状況に応じて、長靴など安全な靴で登校することも大切です。
1年生の学級では来週行われる実力テストに向け、計画や対策を「フォーサイト」を活用して立てていました。自分で自分の生活や学習をマネジメントできるようになってくると、時間の使い方や取り組み方も変わってくるはずです。
1・2年生は放課後の部活動もがんばっていました。吹奏楽部の練習している「キセキ」も日に日に上達しているのがわかります。
体育館ではバドミントン部とバスケ部がフロアーで練習を行っていました。バレー部はギャラリーの狭いスペースを利用して敏捷性や瞬発力を鍛える演習を行っていました。
今年はうるう年のため、2月29日までありますが、今週末にはいよいよ3月を迎えます。今年度の残りの日々を大切に過ごしてほしいと思います。
生徒も職員も、よりよい白中目指して
今日は朝から雪が降り始め、あっという間に積もりましたね。登校や出勤時間が一番降り方が強く、大変だったかなと思います。今年は雪が少ないので歩くのはもちろんですが、車の運転も例年以上に注意が必要ですね。
さて、今日の1年生の道徳は、学年主任と教務主任が担当しました。できるだけローテーションを組み、道徳の授業を行っています。1組は「郷土」について、2組は「公共」についての授業でした。生徒の自然な発想を引き出し、揺さぶりをかけながら、自分自身の考えと他者の考えを共有し合う授業です。いろいろな意見が出るのが1年生の強みです。真剣に文章を読んで自分自身の考えをまとめる姿は非常にすばらしかったです。
午後は、生徒総会があり、総会に先立ち校長先生からは、このような話がありました。
「白沢中学校に赴任して、生徒会活動がすばらしく驚くことが多かったです。全校生のみなさん、中学生は土台が大切です。当然ですが土台がダメだとすぐに崩れてしまいますね。生徒会活動の土台といえば学級活動です。その学級活動を充実させることが大切です。そして今日の総会では代表の話を聞いて学級や生徒会での活動を振り返り、今後の学校生活で特に3年生は有終の美を飾れるようにしてほしいと思います。そして、1,2年生は、3年生が築いてくれたものがあったから今があります。2年生がしっかりと土台となってやりきり、1年生は2年生の活動をしっかりと見て成長してほしいと思います。それでは、この生徒総会を有意義な時間にしてください。」
実際の総会では1年間の生徒会活動の反省や意見交換を2年生が中心となりしっかりとできていて、すばらしく感じました。何より、この日のために担当の清水田教諭を中心に、議事に対する答弁の確認や議長の選出など、総会とはどんな意識で行うのかをしっかりと生徒たちに落とし込む時間をとっていました。中学生にとって、自分たちだけで議事を進行し、それについて議論を深めていくことは非常に大変です。それができていたことに感動しました。「よりよい白中を目指して」という議論の場面でも前向きな意見が飛び交い、とても有意義な時間になっていました。
あらためて、議論を交わし、よりよいものを見つけていくという民主主義の考え方の重要性を感じる時間となりました。
表彰伝達も行いました。今日は第4回基礎学力テスト満点賞の表彰と、4回全てで満点賞をとった「パーフェクト賞」の表彰です。パーフェクト賞は、1年生の本田さんで全学年で1名のみでした。これってすごいことです、見事です。
また、環境委員会主催のKKKコンテストの表彰も行い、今回も「すばらしい環境で賞」は、1年1組でした。おめでとうございます。ちなみに1年1組は3連覇です。環境委員長の宍戸さんから、賞状と景品が手渡されました。
実は職員も頑張ってます。この半年間、福島県交通安全協会で主催している「セーフティ・チャレンジ事業」に参加していました。無事全職員、無事故・無違反達成です。達成記念品を全員にいただきました。今後も、職員一同、安全運転を心がけていきます。
最後に、「雪と竹灯籠」です。写真:守谷、作:遠藤です。
明日からの3連休を充実させて、来週も学校生活を充実させていきたいと思います。
授業参観ありがとうございました
今日の気温は、昨日の最高気温よりも10℃低い日となりました。体調管理が本当に難しいです。それにプラスして、感染症対策も必要不可欠で、いろいろなところに目を向け、アンテナを高くしておかなければいけないなと感じているところです。
さて、本日は授業参観、学年懇談会とたいへんお世話になりました。お子様の様子はいかがだったでしょうか。すべての教室の様子を見て回りましたが、生徒たちは普段通りの学習スタイルで活動をしていたと感じています。生徒たちは、この毎時間の積み重ねで、少しずつ刺激を受けて、いろいろな知識や技能を習得し、自分の幅を広げていきます。一緒に課題を考えている保護者様の様子もあり、とても充実した時間を過ごせていたのではないかと思います。学年懇談会では各学年で中心となる話題は違っていましたが、よりよい成長を後押しするという教師と保護者の目指すところは同じだと思います。もしも、本日の説明が不十分であったり、話しを聞いていて疑問なことなどがありましたら、ご連絡いただければと思います。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【学年懇談会】
3年生は卒業まであとわずか。次のステージに向けて、前向きになれるように教育活動をしてまいりたいと思います。
KKKコンテスト実施
今日も風もなく、穏やかな天気で過ごしやすい一日でしたね。3年生は、昼休みや放課後の時間を使って、面接練習をいろいろな教室で行っています。数人と一緒に面接練習をしましたが、自分の考えが一ヶ月前とは違って非常にまとまっているのが印象的でした。考えていることを書いたり発表したりすることを繰り返すと、考えが腑に落ちる感じになります。本当に気持ちが整ってくると、言いたいことがまとまってくるものですね。まだまだ時間はありますの。最後まで自分自身を研ぎ澄ませていってほしいです。
3年生では最後の調理実習を行いました。みんながだいすきな「りっちゃんサラダ」です。楽しく計画的に実習ができていました。「給食の味と同じに仕上がった」と喜んでいる生徒もいました。家庭でも作れるはずですので、お子様に頼んでみるとよいと思います。
はんかちクラスマッチも折り返し地点となりました。今日は、はんかち忘れが多いクラスに矢吹養護教諭が手洗いの必要性を再講話。手を洗って洗って乾燥させないと菌が増殖する話をしました。明日は、全員はんかちをもってきてくれるでしょう。
環境委員会主催の「教室、掲示をきれいにコンテスト」通称「KKKコンテスト」を行いました。宍戸委員長を中心に昼の放送等で呼びかけていました。この日に向けて、気合いをいれて清掃活動をしていた学級が多くありました。放課後に環境委員が集合し教室を見回り、審査していました。さて、どの学級が一番美しい教室だったでしょうか。一緒に審査現場にいましたが、今年度3回目ということもあり非常に厳しい目で審査していました。環境委員プライドさすがです。
一番美しい教室には、環境委員会から今週に景品が渡されます。
以前お知らせしていたところではありますが、ついに酪王牛乳のパッケージに辻本さんの標語が載りました。今週出回っている牛乳です。職員室前の棚に飾っておきますので、明日にぜひご覧ください。
明日の授業参観ですが、気温が上がらず天気も悪くなる予報がでています。くれぐれもお気をつけて来校していただきますようよろしくお願いいたします。
衛生的に生活するために
昨日同様、今日も過ごしやすい一日でした。2月でこの気温は異常ですね。気になるところではありますが、寒さが和らいだ分、生徒たちの笑顔も多くなったような気がします。1,2年生は、定期テストの返却が始まり、どこでもテストの話題で盛り上がっていました。採点基準が厳しい!ケアレスミスが多かった!などいろいろと言いたいことが多いようです。テストを返却して、次へのモチベーションにつなげることができる声かけをしていきたいと思います。各々の課題に向き合うことが大事です。
「はんかちクラスマッチ」が本日から22日まで行われています。保健委員会の呼びかけで始まった企画です。わかりやすくいうと、はんかちを全員もってきているかを確認する企画です。毎日きれいな、はんかちを携帯するのは、小学校以前からやっているはずです。(保護者の方がやってくれていたことと思います。)しかし中学生になると、自分で準備するようになるので、習慣化しているか、いないかで結果が変わってきます。さて、より衛生的なクラスはどこだったのでしょうか!?
2月の節分で企画した鬼の面コンテスト、最優秀鬼面賞は、1年1組の「忘れんぼう鬼」でした。わすれんぼう鬼を退治したい一心で、作成してくれたのだと思います。その後、忘れんぼうは、いなくなったのでしょうか・・・!?強い思いが伝わる作品です。それ以外もすばらしい鬼が並んでいます。
いろいろなところに掲示物があります。授業参観の際には、ぜひ掲示もごらんください。
定期テスト2日目
昨日と比べ気温は急に低くなりましたが、大変天気は良く、爽やかな朝の空気を感じることができました。
1・2年生は定期テストの2日目でした。テストを終えて、ほっとしている生徒たちの表情が印象的でした。
3年生は卒業式に向けて音楽の授業で式歌の練習をしています。これまでも私たちにたくさんの感動を与えてくれた3年生。式歌に3年間の思いを込め、白沢中生にしか歌えない「群青」を体育館に響かせてくれることと思います。
昇降口には、守谷さんが「臓器移植用のブタ」に関する新聞記事を掲示してくださいました。これからの社会(時代)について、流されるだけではなく、正しい情報を収集し、自分の考えを持てるようになることも大切です。生徒たちは何を感じ、何を考えたでしょうか。
下駄箱の様子です。下足がきちんと下駄箱に並んでいます。全員が登校した後、担任以外の先生が下足を揃えてくれています。下校時には気持ちよく帰れそうです。
定期テスト1日目
本日は定期テストの1日目でした。数学、技・家、保体、国語の4教科のテストを行いました。感染症の影響で部活動中止の日が続き、これまでよりじっくり学習に取り組めた生徒が多かったようです。明日は英語、理科、音楽、社会のテストを行います。下校するときに、「明日のテストもがんばります。さようなら。」と元気にあいさつしてくれた生徒もいました。残りの教科の勉強もがんばってほしいと思います。
職員玄関には「竹灯籠」と「ひな人形」を飾っていただきました。「竹灯籠」は遠藤先生が、「ひな人形」は守谷さんが用意してくれました。(竹灯籠は遠藤先生の自作です)
日本の伝統や文化を季節の移り変わりとともに感じる心の豊かさも大切にしたいものです。
準備をを進めています
本日の1校時目には「生徒会総会」に向けて各学級で議案書の審議を行いました。活動を通して、集団や社会の一員としての自覚をさらに高めてほしいと思います。
6校時目の総合的な学習の時間で、2年生は「立志式」、3年生は「授業参観」に向けての準備を行いました。
2年生は自分の決意を1文字で表現するための漢字選びを行いました。一人一人自分の思いを文字に託そうと真剣にタブレットを使いながら選んでいました。また、選び終わった生徒たちは文字を書く練習を行いました。文字を選び終わった生徒たちの話す言葉や表情には自信が感じられ、とても頼もしく思えました。
3年生は授業参観でグループごとに発表する動画について、内容を検討したり、発表原稿や役割分担などを話し合っていました。テーマはグループごとに違っています。どんな動画になるのか楽しみです。
明日から1・2年生は定期テストになります。時間を上手に使ってテスト勉強を行い、本番に臨んでほしいと思います。
何事もいろいろな人が関わっていることを認識する
今週もあっという間に金曜日。3年生は学習、面接練習と慌ただしい毎日を過ごしています。職員も、高校への出願や書類作成と遅くまで進路業務をすすめています。間違いがあってはならない業務なので、二重三重の確認体制を取りながら対応しています。昨日、県教育委員会から県立高校の出願状況が発表になりました。選抜試験ですから、当然不合格もでてきます。最後まで粘り強く、自分のよさを発揮できる準備をすすめていくことが大切ですね。
※ 福島民報2月9日(金)朝刊より
時間を見つけて、面接の練習を頑張っています。
栄養士の深谷さんが食育の掲示を作成してくれました。「感謝の遠めがね」という題で、毎日当たり前のように食べている給食がどのようにして食べる状態になっているのかをイラストや写真をつけてわかりやすく提示してあります。作物を作る人→収穫する人→箱詰め、出荷する人→運ぶ人→・・・・・・→調理する人→教室で配膳する人、簡単にあげてもたくさん人が関わっています。毎回それを考える人はいませんが、知っておく必要があります。そして、それも含めて「いただきます」の言葉がでるとよいですね。食のみならず、身のまわりにあるものは、たくさんの人が関わって自分の手元に届いていることを知る機会をもつことはとても大切ですね。
放課後は、専門委員会を行いました。今回が3年生と集まる最後の委員会となります。2年生の委員長、副委員長が中心となってしっかりと活動していました。特に2年生については、責任をもって活動する姿があり、成長を感じます。
明日から3連休です。しっかりと体調を整えて、良い表情で会うことを楽しみにしています。
昼学習「とろろ塾」がんばってます
今日も一日よい天気でしたね。気温は上がりませんでしたが、風もなく過ごしやすい一日だったと思います。今日の生徒たちは、穏やかに学校生活を過ごしていました。今回の定期テスト前からスタートした「とろろ塾」(昼の学習会)では、学年ごとに生徒を集めて補習を行っていました。今日は数学でした。1年生はコンパスを使ってひたすら作図復習。2年生は、三角形の合同証明の復習を行っていました。できるようになる時間は人それぞれ違います。大事なのは、最終的に「わかった」という気持ちを味わわせて、そして次の課題に向き合う熱をあげることです。熱が上がれば、前向きに次に進んでいけるはずです。焦らず一歩ずつ大切な知識や技能を身に付けさせていきたいと思っています。まずは、来週の定期テストに向けてやりきることができる声かけをしていきたいと思います。
感染症対策として、今日まで放課後の活動等を停止してきました。明日から、放課後の部活動を実施予定です。早く、感染症等を気にすることなく、のびのびとした活動ができるといいなと思います。
本日、県立高校入試の倍率が発表になります。一喜一憂しないで、やりきってほしいです。
事務室だより(手のひらを太陽にNo7)、白中ウィークリーNEWS23号をアップしました。