白沢中ニュース
「1年生で歯科教室がありました ~正しい歯磨きの仕方とは?~」
5校時目は1年生の歯科教室がありました。歯科衛生士2名を講師としてお招きし、むし歯や歯肉炎の原因と予防ついて学びました。鏡で自分の口の中を観察した後に、歯垢の染め出しを行い、みがき残しを確認しました。歯ブラシの持ち方、力加減、さらには、歯磨き粉の選び方のポイントや、歯間ブラシやデンタルフロス等のケア用品の使い方まで、ていねいに教わりました。自分の歯は自分で守っていかなければなりません。今日、教わったことをいつまでも忘れずに、根気強くみがき続けてほしいですね。
今週は『給食世界旅行ウイーク』です!
今週の給食は熱いです!いつもおいしい給食ですが、メニューは聞き慣れないものばかり。今週はおなじみのメニューではなく、ベトナム・アメリカ・トルコ・イタリアの料理を献立に取り入れています。本日はベトナム料理!汁物は「フー・ティウ」(海鮮風味の麺料理)、おかずのメインは「赤魚の香草焼き」(エスニック風の焼き魚)、サラダとして「ゴイガー」(細かく切った野菜にスモークチキンが入った酸っぱめのサラダ)です。どんな料理でどんな味なのかは想像できませんでしたが、写真をご覧ください。見た目も豪華でボリューミー、おいしそう!食べてみても、本当においしい!いつも以上に手間もかかったことでしょう。調理員さん、本当にありがとうございます!明日のアメリカ料理も楽しみです!
「2,3年生を対象とした熱中症予防教室が行われました」
本日は、外部講師として大塚製薬から三浦さんを招き、熱中症になるしくみをゆで卵に例えるなど、わかりやすく説明していただきました。さらに、水分と塩分の話、経口補水液の効果など、熱中症予防の方法や熱中症になったときの対処法も教えていただきました。最後に、本校栄養士の深谷先生から、食事の面から熱中症になりにくい体作りについてお話をいただきました。年々、夏の暑さは厳しさを増し、熱中症にかかるリスクは誰しもあります。とくに中学生は、登下校、体育の授業、部活動での熱中症には気を付けなければなりません。今回の講義で学んだ熱中症に関する知識を、実生活に取り入れてほしいと思います。
「梅雨入り ~西洋紫陽花がお出迎え!~」
梅雨が遅れ、水不足が心配されていましたが、ようやく福島県内を含む東北南部で梅雨入りが発表されました。平年より11日遅く、2023年より14日遅い梅雨入りだそうです。どんよりとした天気には、憂鬱に感じるかも知れませんが、農作物にとっては恵みの雨です。季節の節目がなくなりつつあると言われますが、梅雨ならではの楽しみとして、紫陽花の観賞などはいかがでしょう。白中の正面玄関には、西洋紫陽花が飾られています。(※白:アナベル 赤:ダリア)
「アルミ缶運動スタート!」
中央委員会では、今年度からアルミ缶回収に取り組むことになりました。リサイクルとしてアルミ缶1kg(約70本)で約130円に相当します。生徒のリサイクルへの意識を高めると同時に、収益を学校や地域のためになるものを購入することを目的とします。本日より、毎週月曜日に、中央委員会の生徒が昇降口でクラスごとに回収します。各家庭でのご協力をお願いします。
※マスコットキャラクター「アルミ缶の上にあるみかん君」
「4組ファームで、今年度初の収穫をしました。」
暑い日が続き、4組ファームの作物もどんどん成長しています。生徒たちが天気予報を気にしながら当番制で水やりを行った甲斐もあり、楽しみにしていた、今年度初の収穫を行いました。採れたのは、ナス・ラディッシュ・バジルです。職員室の先生方にも報告に行くと「おおうっ!」と歓声があがり、生徒たちは誇らしげでした。これからも他の作物が実をつけるよう、しっかり世話をしていきます。
「本宮方部更正保護女性会によるあいさつ運動」
今年度3回目のあいさつ運動がありました。毎月1回のあいさつ運動では、「おはよう」の声かけだけでなく、「大きくなったね~」とか「がんばってるね~」など、生徒たちに温かな声かけをしていただいてます。生徒の恥ずかしそうな表情やうれしそうな表情に、和やかなの雰囲気に包まれます。いつもありがとうございます!
次回は7月19日(1学期最終日)です。
「バドミントン部・剣道部もがんばりました!」
県大会出場権は逃しましたが、バドミントン部・剣道部もハイレベルな戦いをしました。勝つことの難しさを実感しつつ、自分たちの今できることを精一杯プレーで表現したことでしょう。悔いはないとは言えないかも知れませんが、これまで続けてきた練習の成果は十分に発揮できたと思います。(逆に悔いがあるほうが、次の原動力につながるという考え方もあります。)3年生は、仲間たちと県北大会に出場できたことに感謝しつつ、部活動引退という現実にも向き合い、次への目標(高校受験)に立ち向かっていかなければなりません。
上の写真は、バドミントン部のお別れミーティングのようすです。3年生が一人ずつ、3年間の部活動への想いや、成長した自分、顧問の先生や仲間への感謝の気持ちを述べました。涙を流しながら、仲間たちの想いを受け止めていました。
なお、県北地区中体連大会の結果を添付しましたのでご覧ください。
「祝 野球部県大会出場!安達支部3チームが独占!」
白中野球部は、2日間で計3試合の熱戦を経て、本日の代表決定戦を制し、見事、県大会出場を果たしました。おめでとうございます!悔し涙、歓喜の涙、さまざまなドラマがありました。万全なコンディションではない選手もいましたが、チームワークで支え合い、良いプレーにつながりました。もちろん、保護者・生徒の応援もすばらしく、声援が選手たちの大きな支えとなったのは間違いありません。今大会では、県大会出場権を安達支部が独占したことも喜ばしいことです。(支部のレベルの高さをあらためて実感しました。)県大会は県北地区の代表としてがんばってきてほしいです!2日間、本当にお疲れ様でした!そして、感動をありがとう!
上は、安達支部3チーム(安達中・大玉中・白沢中)の集合写真です。
「県大会出場を目指して、いざ出陣!」
昨日は悔しい思いをしましたが、気持ちを切り替え、今日の代表決定戦に挑みます!選手たちの表情はピリッとしており、よい緊張感と気合いが感じられました。がんばれ白中野球部!早朝にもかかわらず、たくさんの野球部保護者の方々が、選手の見送りに駆けつけました。ありがとうございました!
白中ウィークリーNEWS33号をアップしました。