白沢中ニュース

2023年8月の記事一覧

国際理解学習・職場体験学習の様子

 1年生は、国際理解学習を行いました。県国際交流課を通して講師として、武田さんをお招きし、「世界がもし100人の村だったら」という題で、世界の多様性について、わかりやすく教えていただきました。地域別の人口密度の違いを体験したり、ことばの違いを実感したりすることができました。自分たちの常識と世界の常識の違いを知ることで、お互いに認め合う気持ちが芽生えるのかと思います。いろいろな考えを体験したり聞いたりすることの大切さを実感することができました。

 2学年は、昨日同様に職場体験学習でした。事業所の方にたくさんのご配慮をいただき、実りのある体験学習をすることができました。貴重な2日間を提供していただき、大変有難く感じています。体験の様子を数ヶ所見学しましたが、どの生徒も学校では学習できない、貴重な体験ができていたように感じます。この体験を通して、刺激をもらって一つでも成長していればいいなと思っています。明日は、しっかりと体験のまとめをさせていきたいと思います。

たくさん写真がありましたが、一部だけ載せました。いきいきとした良い笑顔ですね。

0

選挙活動スタート

 昨日から、生徒会役員の選挙活動を行っています。本日は、2年生が職場体験活動のため、1年生の立候補者が行っていました。応援責任者のアドバスをもらい、どのようにして3年生に顔を覚えてもらうか一生懸命でした。1年生は、選挙とはどういうものなのか、投票とはどういうことなのか、すべてが初めての経験だと思います。社会がどのような仕組みでつくられていて、民主主義とはどういうことなのかを同時に学習できる機会となります。学校としても、至らないところはたくさんありますが、できるだけ世の中の仕組みに近づけて学習をさせていきたいと思います。

 

0

総合体験活動(1年)

 1年生は昨日の新聞出前講座で学んだことを生かし、自分で興味をもった新聞の記事を選び、それを要約し、選んだ理由と感想をまとめました。要約するのに苦労していた生徒も見られましたが、まとめ方やポイントについては、昨日の講話で教えていただいたこともあり、全体としてはスムーズに活動を進めることができました。今回の講座を機に、新聞を通して社会に対する関心を高め、「伝え、広める側」の思いや、「知ること」の重要性について考えてほしいと思います。先日、紹介したように本校の昇降口に「新聞コーナー」を設置してもらいました。「紙でできた新聞」をめくりながら「デジタル」にはない五感で感じる感覚を大切にしていきたいと思います。ぜひ、ご家庭でもお声かけをよろしくお願いします。

   

 

0

総合体験活動(2年)

 2年生は職場体験活動を行いました。3年間はコロナ禍で実施ができなかったため、4年ぶりの実施となりました。初日は、市内の20カ所の各事業所に分かれ、仕事の様子を見たり、体験をしたりしました。どの事業所の方も親切に対応していただき、生徒たちは緊張しながらも、とてもいい表情で真剣に活動を行っていました。「やってみるととても難しいです」と話す生徒や「やりがいがあってとても楽しいです」と話す生徒など、生徒によって感じたことは様々だったようです。仕事のほんの一部ではありますが、実際に体験したり見聞したことで、仕事の内容だけではなく、働いている方のやりがいやよろこび、働くことの厳しさや難しさについて考える機会になっていると感じました。また、日頃は、同年代と接することの多い生徒たちにとって、様々な年齢や立場、職業の方と接することで学校では学べない多くの気づきも生まれる貴重な機会となっています。活動は明日までとなります。

             

0

総合体験活動(3年)

 3年生は福祉体験活動を行いました。3つのコースに分かれ、高齢者や視覚に障がいをもつ方、車いすを利用する方の疑似体験を行いました。「難しい」「大変だ」と話しながら活動している生徒たちが多く、それぞれの不自由さや心情について考える機会となりました。言葉や知識としては知っていることでも、実際に体験してみると感じ方や考え方にも変化が見られます。このような体験を通して、自分の周りにいる様々な人たちの状況や思いを想像できる力や、どのような関わりをしていく事が大切で、自分にはどんなことができるのかを考え、そして実践しようとする意欲を高めることができたと思います。

     

0

1年総合学習開始です

 本日、午後の時間は2年生が職場体験学習の事前打ち合わせ、1年生が福島民報の記者を講師としてお呼びし、新聞講座を行いました。

 2年生は、朝の交通手段、集合場所の確認、そしてあいさつを含め、話すことの確認をしていました。慣れない環境での2日間の体験ではありますが、勉強してきてほしいと思います。2日間の体験のあと、成長して会うのが楽しみです。

 1年生は、実際に新聞を開き、新聞の記事を読んで、どのようにして新聞記事を書いているのかを紹介していました。新聞は、始めに結論を書いて、その後に背景など詳しいことを書くのが基本だそうです。話を聞いて、実際に記事を読んでみるとそのような構成になっており、再確認することができました。忙しい日々でも大まかに見出しを読むだけで、書いてある内容がわかるということです。その構成は、小論文や読書感想文など、文書を書くうえでもとても重要だとおっしゃっていました。大変勉強になる時間でした。

0

英語弁論大会

 8月29日(火)、安達地区英語弁論大会が行われました。75回目になる今年の大会には、3年生の吉村知結美さんと2年生の佐藤言美さんが出場しました。暗唱の部に出場した佐藤さんは、手紙を待つヒキガエルの話「The leter」を、創作の部に出場した吉村さんは、LGBTQをテーマにした「Everyone is Diffrent, Everyone is Good」を発表しました。2名とも、始業式の日に全校生の前で発表したときよりも、さらに発音や声の大きさ、表現力に磨きがかかっており、大変聞きやすく、聞き手にもしっかりと伝わる素晴らしい発表でした。改めて、子どもたちのもつ無限の可能性を実感しました。審査の結果、吉村さんが金賞、佐藤さんが銀賞を受賞しました。夏休み中も練習を重ね、今日まで本当によく頑張りました。自分の可能性や限界に挑戦し、自分と向き合いながら努力した経験や、たった一人でステージに登り大勢の聴衆に向かって自分の思いを精一杯伝えようとしたこの経験は、今後の人生にも大きな力になると思います。

   

0

整いました

 今日も午前中から30℃越えです。今週も連日暑さが続くようです。夜のニュースで今日の気温が35℃以下だったと聞くと「あまり上がらなかったな」と思えるほど受け止める私たちの感覚も変わってきたように感じます。暑さに慣れていないために熱中症になりやすいと言われていた数年前が懐かしいですね。今後もよく生徒を観察し、熱中症の対策をしていきたいと思います。

 ただ、暑いからといって、仕事ですから、暑さを理由におろそかにはできません。用務員の藤井さんは、比較的涼しい早朝に草刈りを行っています。草が伸び放題では、良い教育はできません。環境を整えてくれています。

 また、出勤すると職員玄関には、ダリアが飾ってありました。週末に校長が塙町から摘んできてくれたようです。美しい花は、忙しい日中に癒やしを与えてくれます。心が整いますね。

 そして、給食です。連日の猛暑の中でも調理場は火を使っていますので、ものすごい室温になっています。今日のメニューは、手作りシューマイ、麻婆ナスでした。調理員さんたちが愛情を込めてつくってくれました。非常に美味しくいただきました。生徒達も大絶賛でした。聞いたところ、シューマイの味付けは何と塩麹と鶏ガラだそうです。醤油は使っていないとのこと。塩麹は、お肉を柔らかくしてくれるそうです。暑さに負けないようにと、発酵食品で腸内環境を整える意味もあるのかなと思います。健康な日本人は、昔から味噌や納豆など発酵食品を毎日当たり前のように食べていますよね。腸内環境も非常に整いました。

ちなみに、気づきまいたか?いつもは、ナシやりんごは、皮がついています。今回は、ナシの皮をすべてむいて提供されています。 200個以上手作業でむいています。

 放課後の時間は、生徒会専門委員会を行いました。3年生が中心になり話し合いをしていますが、どの委員会もリーダーがいてスムーズでした。成長が感じられる委員会活動でした。

明日も暑さに負けずに頑張りましょう!

0

エンジョイすることとは

 本日は、県内で38℃の予報が発表され、学校として放課後の活動は中止の決定をしました。実際に午後の暑さ指数は、31.6をこえました。感染症同様に、暑さの対応もきちんとしていかなくてはいけません。土日の各種大会が暑さで中止というのは、ほぼ聞いたことがありませんが、今後対応が絶対に必要になってくると思います。まだまだこれからも引き続き、熱中症対策をご家庭でもよろしくおねがいいたします。

 生徒達の今日は、1年生は夏休み確認テスト、2,3年生は実力テストを行いました。特に3年生の取り組みはすばらしかったです。自分のベストを尽くそうと一生懸命に向き合っていました。

 そして本日も、昇降口の掲示板より。事務の守谷さんが「ことば」に注目して掲示してくれました。今週は、高校野球の話題が多くあり、新聞にすばらしい言葉がたくさんあふれていました。一つ紹介すると、「エンジョイベースボール」についてです。意味は、「野球をその場で楽しむということではなく、より高いレベルを求めて野球を追求していくこと。」だそうです。指導者がすべてを管理してしまうと、一人一人から野球を奪ってしまうという考えだらしいです。実に興味深いですね。実際、国際大会で活躍するアスリートや文化人もよく「楽しむ」という言葉を使います。意味は共通しているのだと思いました。より高いレベルを追求する課程があって、「楽しむ」のだと読み取れますね。その他、すばらしい「ことば」が新聞にはたくさんありました。「人生は敗者復活戦」これも共感します。よい「ことば」は、身近なところにたくさん転がっていますね。よい「ことば」に囲まれて成長する白中生であってほしいです。

0

経験が人を成長させます

 今日は、通学時間の気温がいつもよりも気温が低く、過ごしやすい日になるのかなと思いましたが、やはり日中は30℃越えの気温になりました。暑さとの戦いは、まだまだ続きそうです。食事、休養、睡眠としっかりと管理していかなくてはいけませんね。

  甲状腺検査を行いまいた。毎年行って経過観察です。生徒達も慣れた感じで、スムーズに検診を受けていました。

 

  2学年では、職場体験学習を8月30日、31日に行います。本日は、昼休み、放課後の時間を使って、事業所に電話連絡をしていました。生徒達にとって、電話で丁寧に用件をわかり易く伝える、相手の反応に対して答えるなど、大人が思っている以上に難しいものです。ただ経験をすると一つずつできるようになってきます。全員よくできていました。

 明日は、全学年でテストが行われます。特に3年生は一生懸命に対策をして頑張る姿がありました。明日も前向きに学校生活を送らせていきたいと思います。

0

授業に集中する、集中させる

 本日から本格的に授業開始です。休み時間に生徒と話をしていると、50分授業は長いです、と多くの生徒が言っていました。長期休暇明けの授業だし確かにそう感じるのも普通かな、と思います。よく言われますが子どもの集中力は15分だそうです。だからこそ、聞く、話す、交流するなどの活動を通して、集中が続くように我々教師は気をつけなくてはいけませんね。

 そして、集中して学習すると、当然空腹になります。本日から給食実施です。給食を楽しみにしていたのは、生徒のみならす職員も同様です。各学年、率良く配膳をして、楽しく美味しく食べていました。

  また、2学期から昇降口の目立つところに新聞コーナーを設置しました。本校では、新聞を読むことを学校全体で推進しています。新聞のよさは、なんと言っても多岐にわたる情報を毎日目にすることができることです。どうしてもスマートフォンだと、自分のよく見る情報や興味がある情報がトップ画面に出てくるため、自然と興味のある情報だけを読むようになってしまいます。我々大人もそうですが、これからますます幅広い知識と教養を身に付けることが重要になってきます。今の世の中のことを知り、そこから何を感じ、自分はどうあるべきなのかを考えることが未来につながるのかと思います。そのためにも新聞を読むことを習慣化させたいと考えています。

 紹介です。今週から、9月3日(日)まで、白沢ふれあい文化ホールにて、安達管内中学校美術教員・OB・二本松市にゆかりのある作家による美術作品展「あだち野展」を実施しています。本校職員の作品も提示してありますのでぜひご覧ください。

0

白中も元気に始まりました

 本日から2学期のスタートです。夏休み中の生活が充実していた生徒が多かったのか、笑顔で登校している生徒が多くいました。これから長い2学期が始まります。自分のペースで自分自身を成長させていけるようにマネジメントして学校生活を送ってほしいです。

 まず、1学期末、夏休み中の大会等で表彰を受けた部活動や個人の表彰披露を行いました。野球、吹奏楽、ソフトテニス、陸上、たなばた展とたくさん表彰を受けていました。発表では、前向きな感想を述べていました。

 校長講話では、酷暑の中、部活動、自主学習、ボランティア活動に一生懸命行う姿を見て、「すばらしい取り組みだった」と、ねぎらいの言葉がありました。また、2学期意識してほしいことを3つ話しました。

1つ目は、「学校行事について」です。2学期は、白中祭など、一人ではできない活動がたくさんあります。係と協力して、助け合いながら成功のため活動してほしいです。

2つ目は、「学習、部活動、係活動に本気で取り組んでほしい」です。特に3年生は、高校選択から受験高校確定まで行います。行動をマネジメントして、全員が力を発揮してほしいです。

3つ目は、「それぞれ目標、夢をもってほしい」です。なかなか叶わないから夢です。常に見続けることが努力の原動力になります。それぞれ意識をして、実りのある2学期にしてほしいです。

生徒達の表情を見ていましたが、しっかりと一点を見つめて、頷きながらよく聴いていました。

 学年発表は、1年・橋本杷奈さん、2年・林璃央さん、3年・三瓶煌生さんが夏休みの反省・2学期の抱負を発表しました。3人とも自分自身をよく分析し、2学期意識することをきちんと述べていました。すばらしい発表でした。

 始業式後は、29日(火)にある安達支部英語弁論大会の予行練習を兼ねた発表を行いました。出場者は、佐藤言美さん、吉村知結美さんです。2人は、1学期末から、夏休み中も学校や自宅で練習に励んでいました。大前提として、出場する意志を示したことは、本当にすばらしいです。2人ともステージで堂々としっかりと発表していました。本日の放課後も残って一生懸命に練習していました。その努力は本当にすばらしいです。2人とも、あと1週間で、「表現力を磨きたい」と笑顔で前向きな発言をしていました。本番が楽しみです。

 毎年のことではありますが、夏休みは、戦争について考えさせられるテレビ番組などが多くありました。ご家庭でも話題にはなったと思います。事務の守谷さんは、昇降口に戦争をテーマに掲示物をつくっていました。今は平和の世の中ですが、あの悲惨な戦争は最近あった出来事だということは、心にとめておくべきです。

 最後に、1学期、人権擁護委員の方々にまいていただいた、ひまわりがようやく咲き始めました。

 

0

学校再開です

 一足早くお盆休みを終え、今日から職員が出勤しています。それと同時に、意識が高い部活動は練習を再開しています。休み明けですので、どの部活動も練習メニューを工夫して活動していました。大会が迫ってきた特設駅伝部は、朝から真剣な表情で練習に励んでおり熱が伝わってきました。その他の部活動も一生懸命で、当然のように顧問も汗を流して頑張っていました。練習を見学していると1年生に声をかけて指導をする2,3年生の姿が至る所でありました。このようにして、上級生が技能を伝え、伝えることで上級生の確認にもなり、全体的にレベルアップする。そんな自然な形ができている部活動はすばらしいなと思いました。そして、そこに目標があると更に練習の精度が上がってくるのだと思います。2学期に行われる新人大会も楽しみですね。

(すいません。剣道部練習終わってました・・・・)

 そして、会議室では、学習する3年生の姿がありました。継続は力なりです。

2学期も頑張る白中生の背中を押していきたいと思います。

0

英国訪問団 県知事表敬訪問

 8月8日(火)、「もとみや英国訪問団2023」に参加した本校生徒5名(林星穂さん、柴原侑希さん、石橋快斗さん、鈴木佐和子さん、渡邊陵さん)が、高松市長や一緒に参加した他校生徒と共に内堀知事を表敬訪問しました。自分から積極的に挙手をしたり、発言をするなど、ここにも英国訪問を通して多くのことを学び、成長した様子がうかがえました。鈴木佐和子さんは「自分の成長を感じることができた。別れはつらかったが、よい思い出になった」と訪問の成果について話をしました。内堀知事とは一人一人が記念撮影もすることができました。

      

0

県少年野球選手権大会(民報杯)優勝

 7月5日(土)、6日(日)に県少年野球選手権大会(民報杯)が行われました。本校Aチームは、県北地区の代表で出場しました。5日は、1回戦で泉中学校に延長の末2-1で逆転勝ち、2回戦は三春中に3-2で勝利して準決勝に駒を進めました。6日の準決勝では猪苗代中に延長で6-5で勝利し、決勝戦では棚倉中を4-1で破り、見事に優勝しました。どのチームも各地区を代表する強豪で、初戦から接戦が続きました。しかし、どんな状況でも集中し、粘り強く戦ったことが、今回の勝利にもつながりました。スタンドからの熱い応援も、選手たちのプレーを後押ししてくれました。先日のジャイアンツ杯では惜しくも決勝で負けてしまいましたが、その経験も見事にプラスの力に変えて今回の優勝を手にしました。改めて中学生の様々な経験から学んでいく、その力を実感しました。生徒たちを様々な方面から支えてくださった皆様に感謝したいと思います。

  

 

0