白沢中ニュース

2024年1月の記事一覧

立志式の準備が始まる

今日で1月最終日。新年を迎えたと思ったら、もう1ヶ月が経過してしまいました。一日一日があっという間ですね。特に3年生と活動できるのもあとわずか。充実した毎日を過ごしていきたいと思います。

 さて、1,2年生は、朝の時間に基礎学力テスト数学を実施。1年生は作図、2年生は図形の証明です。確実に解いてほしい問題ばかりを集めましたので、しっかりと定着していることを願っています。

 午後の総合の時間に2年生では、3月に行われる立志式に向けてのガイダンスを行っていました。「どんな大人になりたいか」という森藤主任からの問いかけから始まり、立志式の目的を全員にしっかりとした言葉で伝えていました。中盤では、『啓発録』橋本左内さんについて動画を交えて学習をしていました。みんな真剣な表情で、去稚心とは、振気とは、・・・などについて考えをまとめる時間をとり、その後は実際の立志式について流れを確認し次につなげる時間としました。立志式に向けて、生徒に向けて学ばせる活動をしていますが学習させる過程で私たち大人も学ぶことがたくさんありますのでしっかりと向き合っていきたいと思います。

 ツナご飯はお好きですか。白沢中学校では久しぶりのツナご飯です。調理員さんに聞きましたが、昔はよくメニューにでていたそうです。生徒たちには非常に好評で、残菜ゼロだったそうです。春雨の入ったサラダ、そして、さわやかなフルーツ「はるか」も最高でした。いろいろな食材に触れることができるのも白沢中学校給食の強みです。

 明日から2月。毎度のことながら、またエンジンの出力を上げて生徒と向き合っていきたいです。

0

人気メニュー6選

 本日3年生の家庭科の授業の様子を見に行くと、レンジでできる「簡単ドリア」をレンジでつくっていました。調理する場面は見ることができませんでしたが、簡単にできそうだと3年生は話してくれました。

 授業では、食材に含まれる栄養素やその働きなどを説明し、その流れで白沢中学校の給食に触れ、具体的な話をしていました。深谷栄養士も授業に入り、更に詳しく栄養について話し、佐久間教諭から3年生に、「白中給食の秘密」という冊子のプレゼントをしました。中身は何と、3年生の人気メニュー6選のレシピです。

「オーロラチキン」「鮭のピリ辛マヨネーズ焼き」「ソースかつ」「鶏肉のレモン醤油がけ」「にら玉汁」「りっちゃんサラダ」のレシピでした。ぜひ、ご家庭で調理してみてはいかがでしょうか。

 学習委員会で作成した「学習Qポスト」が各学年のフロアに設置されました。質問がたくさん箱に入っているのを学習委員、そして教師たちも楽しみに待っています。わからないときは、自分で調べる、友人・教師に聞く、そして質問箱を利用する、と選択肢が増えることはよいことですね。

本日から、朝の10分間で行う「基礎学力テスト」が始まりました。50点満点のテストです。各教科クリアするべき点数が決まっており、国語は40点未満が再テストになっています。明日は、数学です。友人同士で声を掛け合って頑張る雰囲気をつくってほしいですね。

 今日の給食は、浜通りの郷土料理でした。何と、クジラの肉がでました。給食にクジラが出るのはおそらく初めてだと思います。教室では、「意外にうまい!」という声がたくさん聞こえてきました。我々大人でも初めて食べたという人がいました。そして、茎わかめたくさんの海のきんぴら、醤油ベースのすいとんでした。給食では、いろいろな食文化に触れさせています。白沢中学校は、食育の意識は高いです。

 最後に、昇降口の掲示板(知の泉)に、水の再利用の研究をしている記事を掲示しています。100リットルの水で100回分のシャワーができるということも記載されています。こんなことできる技術はすごいです。技術で人が幸せになれる、ほんとうにすごいことですね。いろいろな発想をもって学習し、それをかたちにする。そんなワクワクする未来を未来を創る生徒たちを育てたいものです。

0

新入生・保護者説明会を行いました

今朝の天気は、快晴でとても気持ちよかったですね。放射冷却の影響で、非常に冷え込み、車のフロントガラスはバリバリでした。道路の凍結がないだけよかったですが今後も油断できないですね。

今朝の校舎から見える安達太良は、きれいでした。

 本日は、新入生保護者説明会を行いました。入学予定の6年生とその保護者に来校していただき、入学までの準備について話をしました。特に、来年度から制服と運動着のデザインが変更になるため、その点は重点的にお知らせしたつもりです。

 連絡事項終了後に、今年は、校長講話の時間をとり、6年生と保護者に分けて話をしました。

6年生に向けて話した内容は以下の通りです。

 6年生のみんなには、3つのことを話します。1つ目は、あたり前を見直す、ということです。あいさつ、返事、そして話しの聴き方などです。あたり前にできることは本当にすばらしいことです。白沢中学校の生徒たちは、あいさつ、返事がきちんとできます。そして、私が話をするときには必ずおへそを私の方に向けます。それが白沢のよさであり、強みだと思っています。2つ目は、自分の生活のリズムを自分でコントロールしてほしいということです。中学生になると、自分の時間が今までより少なくなります。だからこそ、何を優先するのかをしっかりと考えて行動してほしいです。3つ目は、夢や目標をもってほしいということです。現在、夢や目標がなくてもかまいません。だた、どーせやっても無理、自分はできない、と決めつけのではなく、とりあえずやってみる、チャレンジ精神をもって前に進んでほしいです。6年生のみなさん。4月から白沢中学校の新しい1ページが始まることを楽しみにしています。

  保護者向けには、4つのことを話しました。生活習慣について、子どもの接し方(見守る・受けとめる・信頼する)について、文字・活字に多く触れさせることについて、SNSとのつきあい方について、それぞれ自分自身が教育現場で経験して感じたこと、学んだことを伝えました。(内容は、省略します)

 そして、最後にこんなメッセージを伝えました。

  中学校教育は「人生の種まき」です。芽が出るまでのきっかけ、つまり水をたくさんまいておきたいものです。中学校教育はそこまでしかできません。卒業後は、さらにいろいろな栄養をもらって花を咲かせてほしいと思っています。美しい花を咲かせるのは、土壌がしっかりとしていなくてはいけません。そんな中学校生活を楽しく充実させることができるように、しっかりと教育していきたいと思います。と伝えていました。

 保護者のみなさんは、真剣に話に耳を傾けていました。あたり前ではありますが、子どもを中心として、教師・保護者・地域が一体となって教育、子供たちが成長した姿を考えていくとうまくいくと思います。入学式が楽しみです。

  部活動見学も楽しくできていたのでよかったです。

0

主体的に活動する姿はいいですね

 昨日までの寒波が和らぎ、少し風は強めでしたが過ごしやすい一日でした。生徒達も週末の金曜日ということもあり、穏やかに過ごしていました。

 今日は、学習委員会と給食委員会、そして中央委員会+αの活動を紹介します。

 学習委員会では、新たな取り組みとして、学年の廊下に「質問ボックス」を設置し、生徒から各教科の教師にわからない問題を入れることができるようにしました。学習委員会がとりまとめて、教師に質問を持っていき、解法などを廊下等に掲示する計画をしていました。初めての試みなので、軌道に乗るまで大変ですが、新たな取り組みをする生徒たちの活動を見守っていきたいと思います。

 給食委員会では、給食前の服装の確認、給食片付け作業を毎日行っています。今日は、週末なので台ふきん洗濯、交換という活動もしています。毎週きれいな台ふきんを使えるのは、給食委員会が責任をもって活動しているからです。

 そして、中央委員会+α(ボランティア)のベルマーク集計の活動です。毎日見ていますが、日に日に集計作業が効率的になり、スピードアップし、そして何より主体的に活動していました。やることがわかり、目的が明確になると、先を見通して活動しているなと感じることができます。

 学校生活が円滑にいくためには委員会の活動は重要です。その中で、教師が主体的に活動できるようにさせていくことが大切です。声のかけ方、活動のさせ方のさじ加減が難しいところです。うまくできているかはわかりませんが、しっかりとした活動ができていることは確かです。

 最後に、給食のイカにんじん、そして本宮市の麹和田屋さんの特性の塩麹で味付けした鶏肉を紹介。午前中に切ったにんじんにも関わらず、しっかりと味付けしてあるイカにんじん。特性塩麹のおかげで、肉の美味しさが倍増した鶏肉でした。少ない調理員さんでこの量のにんじんの量を刻む技術、そして体力はすごいです。

 来週も楽しく学習し、学びのある週にしていきたいと思います。

0

刺激があると記憶に残るものです

 昨晩からの強風は、とてもすごかったですね。日中も強い風が吹いていて、外の部活動は動いていても風で体温が奪われてしまい、震えるぐらいでした。ただ、本当に中学生は元気です。楽しい声が今日も外に響いていました。

 1年生の社会では、オーストラリアやニュージーランドなどオセアニア地区を学習しています。アボリジニやマオリなどの文化やそこに住んでいる習慣、気候など多方面から視点をあてて学習をしています。今日の授業では、ニュージーランド住んでいる清水田教諭の友人と交流する時間をとっていました。授業で活用しようとした清水田教諭はすばらしいですね。ZOOMを使って交流を行い、生徒達は積極的に教科書に書いていることなどが本当なのかを質問していました。「気候はどうですか」「なぜニュージーランドに住んでいるんですか」「食事はどうですか」「住んでみて、考え方は変わりましたか」など多岐にわたる質問をし、友人も気さくに快く答えてくれていました。今現在教科書と学習していることと、生の声を結びつけることは生徒にとって非常に重要です。しかも、それをツールを使って結びつける活動をしたことは、生徒にとってとても有意義な時間だったと思います。見ていた私も、ニュージーランドの空気を味わえてよかったです。教育は工夫一つで、魅力的なものになると感じた瞬間でした。

 さて、今日も給食の紹介です。今日は、なんと、焼きそばパンです。しかもカレーコロッケ付き。長いこと教師をしていますが、焼きそばパンは初めてです。調理員さんも腕を痛くしながら、大量の焼きそばをつくったようです。今日の焼きそばのあまりはゼロです。焼きそばとパンは、生徒に絶大なる人気を誇る食材なのだと実感しました。

 夜は、PTA合同委員会を行いました。各委員会が集まり、1年間の活動の反省と来年度の引継ぎを行いました。貴重な意見をいただきましたので、それを来年度のPTA活動に生かしていきたいと思います。たいへんお世話になりました。

 最後に昇降口の知の泉より。俳優の迫田さんの「受験生へのメッセージ」を守谷さんに掲示してもらいました。ちょっと立ち止まって、特に3年生には読んでほしいですね。いろいろなところに成長するヒントが学校にはありますよ。 「書いて書いて書いて、英語もセリフも」  迫田 孝也さんより

明日は、金曜日。ラストがんばろう。

0