2020年9月の記事一覧
中体連新人大会 結果速報④
最後まで残っていたバスケットの結果についてお知らせします。
バスケット
3位決定戦 29-50 惜敗
今回の新人大会は無観客ということで、保護者の皆さんに見ていただくことができず、残念でした。頑張った子どもたちから、話を聞いたいただき、親子の会話の話題としていただければと思います。
中体連新人大会 結果速報③
本日の結果をお知らせします。
バスケット
トーナメント準決勝 対松一中 19-49 惜敗 3位決定戦へ
ソフトテニス
男子団体予選リーグ 対本一中 1-2 惜敗
対松三中 0-3 惜敗
対松二中 0-3 惜敗 予選リーグ敗退
女子団体予選リーグ 対東和中 1-2 惜敗
対松二中 0-3 惜敗 予選リーグ敗退
バレーボール
予選リーグ 対松三中 0-2 予選リーグ敗退
バドミントン
個人戦シングルス 鈴木(琉) 第2位
芳賀(一) 第3位
根本(和)・渡邊(珠) ベスト8
個人戦ダブルス 移川(愛)・柴原(は) 第3位
渡辺(沙)・加藤(愛) ベスト8
剣道
個人戦 男子 遠藤(真) ベスト8
女子 渡邉(美) 第3位
中体連新人大会2日目の出発
本日は中体連新人大会の2日目。朝は少し冷え込みましたが、生徒は早い時間から元気に集合していました。昨日敗退してしまった部もありますが、今日の試合にそれぞれの思いをもって、元気に挨拶をして出発していきました。各部の健闘を祈りたいと思います。
※ソフトテニス部、剣道部、バレーボール部、バスケットボール部。
中体連新人大会 結果速報②
午後 に連絡のあった結果についてお知らせします。
バレー
予選リーグ 第2試合 対安達中 0-2 惜敗
サッカー
予選リーグ 第2試合 対松一中 0-3 惜敗
バドミントン
団体リーグ戦 対本一中 2-1 勝利
対松一中 1-2 惜敗
対東和中 0-3 惜敗 第3位
明日も試合が続きます。頑張ってほしいと思います。
中体連新人大会 結果速報①
ここまでに連絡が入った、本日の中体連新人大会の結果をお知らせします。
野球
トーナメント1回戦 対本二中 0-3 惜敗
バスケ
トーナメント1回戦 対小浜中 62-25 勝利
バレー
予選リーグ 第1試合 対本一中 2-0 勝利
サッカー
予選リーグ 第1試合 対本一中 0-3 惜敗
ソフトテニス
男子個人戦 全ペア2回戦までに敗退
女子個人戦 渡邊・國分ペア 3回戦進出も惜敗
バドミントン
決勝トーナメント進出者
シングルス 鈴木(琉)、芳賀(一)、根本(和)、渡邊(珠)
ダブルス 移川(愛)・柴原(は)ペア、渡辺(沙)・加藤(愛)ペア
剣道
男子団体 リーグ
対本一中 2-2 引き分け 対松三中 1-2 惜敗 本数差で予選リーグ敗退
まだまだ午後も試合は続きます。頑張れ、白中!
スクール・サポート・スタッフ募集のお願い
今年度、働き方改革の一環として、学校での様々な業務の一部をお手伝いいただけるSSS(スクール・サポート・スタッフ)を募集しております。
勤務の条件の詳細、その他につきましては、本宮市教育委員会、ハローワーク、学校等に問い合わせいただければと思います。興味があれば、学校にご連絡いただければと思います。
(主な業務と勤務について)
・印刷や消毒、その他生徒の教育と直接関わらない業務。
・週5日、6時間勤務。(時間等については要相談)
・パソコンが使えること(ワード、エクセル) など
中体連新人大会(第1日) 出発の様子
台風12号の影響で、今週に延期となっていた安達支部中体連新人大会が、今日と明日、安達地区内の各会場で開催されます。晴天にも恵まれ、気温も暑くもなく、絶好のコンディションでできることは、とても喜ばしい限りです。新型コロナ感染拡大防止のため、各会場とも無観客で行われます。結果については、わかり次第お知らせできればと考えております。
本日の朝、各部とも集合時間より早めに集合し、校長先生の前で、出発の挨拶をしていきました。中体連の総合大会がなくなり、3年生中心の交流大会であったため、1年生は初めての大会です。緊張した様子で、出発をしていきました。各部の健闘を祈りたいと思います。
(各部の出発の様子・・・・テニス部の出発の様子は写真を撮れませんでした。申し訳ありませんでした。野球とバドは会場集合です。)
1年総合学習活動(国際理解教室)
9/15日に、1年生は国際理解教室で国際交流協会から3名の先生をお招きして、講話をいただきました。例年は学年で1つの講話を聞いていたのですが、新型コロナ感染拡大の観点から、クラス毎に3つの講座をローテションで聞く形で実施いたしました。
A 世界が100人の村だったら(世界の多様性)
JICA二本松の星 明彦さんにおいでいただき、世界の国々の現状や日本との違いについてお話をいただきました。
B これってアリ?(文化の多様性)
郡山にお住まいの通訳ガイド・総合添乗員をされている、渡辺光男さんにおいでいただきました。
渡辺さんは通訳の仕事などで経験した、日本とオーストラリアの違いを中心に、分かりやすくお話をいただきました。
C 新しい惑星の旅(持続可能な開発について)
福島市の竹田さんにおいでいただき、「2050年にもし宇宙旅行に行くとしたら、何を持って行くか」というテーマで、本当に必要なものについて考えるというものでした。生徒たちは真剣に話し合っていました。
修学旅行(第2日)②
大沼公園から函館市内に移動し、最後の見学地の函館朝市で昼食を食べ、お土産などを購入しました。天気予報が見事に外れ、天気は良く、温かい(暑いくらい)そうです。
まもなく函館北斗駅から北海道新幹線に乗車し、帰宅の途につきます。
修学旅行(第2日)①
修学旅行の2日目が順調にスタートしました。心配された天気も晴れ間が見え、なんとかもっています。大沼公園でのアクティビティーを楽しんでいます。今日は私服ということもあり、表情も豊かです。このあと、函館に戻り、朝市見学と昼食。その後帰路につきます。
総合学習体験活動(2年) 新聞づくりの出前講座
2年生では、例年行っている職業体験が、新型コロナウィルスの感染拡大防止のために実施できませんでした。そこで今回は、福島民報社の市川さんにおいでいただき、新聞づくりや新聞の見方を中心に、文章をまとめていかに伝えるか、効果的なまとめる方法などについて講演をいただきました。特に、新聞記事に見出しをつけるという体験では、生徒たちは真剣に時間を忘れて、頑張っていました。充実した講演会となりました。
16日には、「地元にエール」ということで、地域で活躍されている方からお話を聞きます。そのまとめに、今日学んだ事を有効に使ってほしいと思います。
修学旅行(1日目)④
赤レンガ倉庫群と函館山の見学が終わり、現在ホテルに向かっています。天気の方も雨も降らず、傘なしで見学ができました。函館山は意外と空いていて、ゆっくり函館市内の風景を見ることができたようです。生徒の表情も明るく、楽しそうです。修学旅行が実施できて、本当によかったと感じています。
ホテルでは、どのように過ごすのでしょうか?楽しい想い出をたくさん作ってほしいと思います。
修学旅行(1日目)③
現在、五稜郭タワーの見学を終え、金森赤レンガ倉庫群にむかっております。少し小雨が降ってきましたが、まだ傘はささなくても良いようです。充実した旅行になるよう、なんとか天気がもってくれることを祈るのみです。
赤レンガ倉庫群の見学後は、函館山に登り、大沼のホテルに移動となります。ホテル到着は、18:10予定です。
修学旅行(1日目)②
予定通り函館に到着し、昼食。その後バスに乗って移動し、五稜郭(五稜郭タワーと函館奉行所跡)の見学となっています。天気は曇り、気温は20℃弱と少し涼しいようですが、生徒たちは旅行を満喫しているようです。
修学旅行(1日目)①
修学旅行は現在、北海道新幹線北上中です。行程は予定通りで順調です。先生方から、バスの様子や新幹線の様子の写真が送られてきました。みんな笑顔で、楽しそうです。
修学旅行に無事出発しました。
新型コロナの影響で、行き先も関西から函館へ、2泊から1泊と変更された修学旅行ですが、無事に行うことができました。出発式は5:40からだったこともあり、5:20頃から生徒が集合を始めました。
出発式では、修学旅行委員長の菅野(慎)さんからあいさつがあり、校長先生、学年主任からお話がありました。添乗員さんと写真屋さんの紹介後、実行委員の鈴木(彩)さんが元気に出発のあいさつをしました。参加予定者は全員無事バスに乗り、5分遅れで出発することができました。
本日は、仙台駅までバス向かい、そこから北海道新幹線。五稜郭や赤レンガ倉庫群、函館山の見学となります。中学校生活の素敵な想い出の1ページになると良いですね。明日、どんな笑顔で帰校するか、楽しみです。
シェン先生、2年間ありがとうございました。
本校在籍のシェン・ハサン先生が、2年間の任期を終え、母国イギリスに帰国することになりました。本日が、白沢中の最終勤務日でした。英語の時間には、写真を生徒に見せながら、日本での想い出などを英語と日本語を交え、授業を行ってくれました。
また、放課後には離任式を生徒会で準備を行い、全校生の前で挨拶をいただきました。いつも優しく、そして日本を愛し、白沢を愛してくれたシェン先生。2年間本当にありがとうございました。
生徒会役員選挙立会演説会
1・2年生を中心とした、新生徒会役員を選ぶ選挙が9/7(月)に行われました。立会演説会では、立候補者が自分の公約や取り組みたいことについて在校生に訴えました。応援者も含め、立派な演説でした。また、聞いていた在校生も、すばらしい態度で聞き入っており、充実した立ち合い演説会となりました。選挙の結果は即日開票され、新たな7名の生徒会役員が選出されました。文化祭明けから、本格的な活動になります。頑張ってほしいと思います。
PTA親子奉仕作業 お世話になりました。
9/5(土)に今年度第1回目のPTA親子奉仕作業が行われました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、6月はPTA役員さんや環境づくり委員さん、そしてご協力をいただける保護者の方だけで実施をいたしました。今回は、朝6:00からの開催にもかかわらず、多くの保護者も皆さんに参加いただきました。お陰様で、校地内もきれいになりました。ありがとうございました。
2月の献立表、白中ウィークリーNEWS31号をアップしました。
- slide 1 of 19, currently active
- slide 2 of 19
- slide 3 of 19
- slide 4 of 19
- slide 5 of 19
- slide 6 of 19
- slide 7 of 19
- slide 8 of 19
- slide 9 of 19
- slide 10 of 19
- slide 11 of 19
- slide 12 of 19
- slide 13 of 19
- slide 14 of 19
- slide 15 of 19
- slide 16 of 19
- slide 17 of 19
- slide 18 of 19
- slide 19 of 19