2024年10月の記事一覧
「県下小中学校音楽祭 ~喜多方プラザにて~」
吹奏楽部の皆さんが目標としてきた音楽祭が、本日、喜多方プラザにて開催されました。本番9:54の演奏に向けて、早朝から体育館に集結し、最後の調整をして万全な態勢で臨みました。結果はまだわかりませんが、演奏を終えた集合写真の表情を見れば、やれることはすべて出し切れたのだと感じます。吹奏楽部の皆さんには、これまで指導してくださった先生方、活動を支えてくれた家族に感謝しながら、この音楽祭、そして、これまでの活動をふり返ってみてほしいと思います。本日は、お疲れ様でした!
「秋の献立 ~夢図書司書 安達さんコラボメニュー~」
今月の給食では、「食欲の秋」と「読書の秋」を掛け合わせ、夢図書司書の安達さんとのコラボメニューが3回提供されることになってます。1回目は7日(月)に提供されましたが、生徒たちは気付いていたでしょうか?絵本でおなじみの「ぐりとぐら」シリーズから「パンプキンポタージュ」が選ばれました。食を通して、話の内容がどのようなものなのか、本にも興味をもってもらえればと思います。さて、2回目は24日(木)、3回目は28日(月)となります。メニューのもとになった本を読んでから食べてみると、味わいが変わるかも知れませんね。(意外と本の中に料理が登場することが多いので、新たな視点で読書するのも面白いです!)
「合唱コンクールに向けて ~今日は1年生リハーサル~」
今日のリハーサルは1年生です。1年生にとって初めての合唱コンクール。小学校のころより人数も増え、約30名の合唱というのは初めての経験だと思います。リハーサルでは何度も動きの確認をして、合唱隊形をスムーズに作れるようにしました。歌声については、そろそろ高音が出にくい変声期に入る生徒もいますが、皆、精一杯に表現しようとしています。互いのクラス合唱を聞いて、本番に向けてさらに気持ちが引き締まったようです。
「合唱コンクールに向けて ~今日は3年生リハーサル~」
今日のリハーサルは3年生です。3年生にとって最後の合唱コンクールなので特別です。たとえリハーサルといっても、みんな本気です!いつもの笑顔が、引き締まった表情へ。緊張感が増したところで、いざステージへ。歌が終わると、涙ぐむ女子もいました。本気になって合唱に取り組む3年生の姿は格好いいですね!本番では、さらに進化した合唱が聞けることを楽しみにしています。
「芋煮会に向けての準備 ~全体指導と係分担~」
今日の5校時は、11月1日(金)に行われる「校内芋煮会」に向けて、体育館での全体指導と、学級内で班編制と係分担を行いました。今年で3年目の芋煮会。けんちん汁・豚汁・カレーの3種類から各班で1つを選んで調理します。材料は給食業者に発注します。野菜類は班員で分担し、自宅でカットしてきます。お肉に関しては、衛生上の観点から本校の調理員さんがカットしてくれます。(ありがたいですね!)ですから、調理は「炒めて・煮込んで・味付けする」だけです。(簡単ですね!)ただし、毎回、火おこしに時間がかかり、お湯を沸かすことに生徒は苦労しています。そこが、芋煮会の見せ場です!ぜひとも班員が協力して、おいしく調理できることを願っています。なお、当日の午前中は、校内体育大会を予定しています。保護者の参観も可能です。
~ 今年の体育祭は、全学年で一斉に行います ~
白中ウィークリーNEWS33号をアップしました。
- slide 1 of 19, currently active
- slide 2 of 19
- slide 3 of 19
- slide 4 of 19
- slide 5 of 19
- slide 6 of 19
- slide 7 of 19
- slide 8 of 19
- slide 9 of 19
- slide 10 of 19
- slide 11 of 19
- slide 12 of 19
- slide 13 of 19
- slide 14 of 19
- slide 15 of 19
- slide 16 of 19
- slide 17 of 19
- slide 18 of 19
- slide 19 of 19