白沢中ニュース

2024年5月の記事一覧

「支部中体連選手壮行会 ~白中生全員が一体となって大会に臨みます!~」

 いよいよ来週の4日(火)、5日(水)に、安達支部中体連総合大会が開幕します。3年生にとっては最後の中体連。1年生にとっては初めての中体連。2年生にとっては先輩のサポートと後輩のリードという2役を担う中体連。それぞれの生徒が自己の役割を考え、チームのために行動することができる部が強い部であり尊敬される部です。まさしく、本日の壮行会での姿、決意表明のようすから、どの部も雰囲気が良く、強い部であると感じられました。また、生徒代表として吹奏楽部部長の渡邊さんからの激励の言葉では、これまで練習に向き合ってきた各部の姿勢を称賛し、「全員の力で優勝しよう!」「ライバルに勝とう!」という強い気持ちをもっているところが白沢中部活動の良いところだという話がありました。どの部も周囲が応援したくなるような活動をしてきたのだと、改めて実感しました。

 応援団の活動に天晴れ!

上の写真は壮行会の前日に撮ったものです。応援団が各教室に回って、応援の仕方だけでなく、「みんなで一丸となって熱い応援をして選手を盛り上げよう!」とメッセージを伝えていました。この応援団の努力と想いが伝わり、今日の壮行会の成功へとつながったと思います。応援団ありがとう!

なお、応援団のために、制服(学ラン)の提供してくださった方々に、厚く御礼申し上げます。おかげさまで、堂々としたすばらしい応援ができました。

0

「救命救急講習会(AED講習)を2年生で行いました」

 昨日は、消防署の方を招き、2年生を対象に心肺蘇生法・胸骨圧迫・AEDについて講習会が行われました。とくに学校では、保健体育の授業だけでなく、昼休みや部活動なども含めて事故発生が予想されます。私たち教職員は当然ですが、生徒も救命救急の知識を学んでおくことが重要です。もちろん、その経験は学校外でも役立つものです。(ないことが望ましいことなのですが・・・)班に分かれて、署員の方の説明を聞き、メモを取りながら実技を真剣に行いました。

0

「熱中症予防教室が1年生で行われました」

 本日は、ケチャップや野菜ジュースで有名な「カゴメ株式会社」より、フードプランナーの柳原奈々子先生を迎え、熱中症予防に大切なこととして食の面からお話をいただきました。たとえば、夏野菜を摂取することで水分を補うことができたり、カリウムの利尿作用によって熱をもったからだを冷やしてくれたりします。また、野菜の栄養素は紫外線から身を守ってくれるそうです。今年の夏もきっと暑くなります。まずは健康的な体を維持することが重要ですので、食事について再確認したいですね。(※柳原先生は、なんと『みやぎテレビ』の番組で、料理コーナーを担当されているほどのすごい方です。)

0

「中体連に向けて3学年で決起集会!」

 3年生にとって最後の中体連。これまでの練習や各種大会を思い出すと、「大変ではあったが、あっという間だった。」と感じている生徒が多いと思います。また、部活動での仲間と過ごした日々は、かけがえのない時間であったことを実感することでしょう。だからこそ「まだ引退してたまるか!」「絶対に県北大会・県大会へ行くぞ!」と気合いが高まっているはずです。本日、壮行会を週末に控え、その前に学年での決起集会を行いました。3年生たちは、意気込みを皆に伝え、互いに讃え合いました。

0

「中体連大会で勝つように、カツ食べてね!」~栄養士・調理員さんからのメッセージ~

 今日の給食の献立は、牛乳・ごはん・ソースカツ・千切りキャベツ・ミニトマト・味噌けんちん汁。もちろん、1週間後に迫った支部中体連大会に向けての『応援メニュー』です。特製ソースをかけたとんかつは、特大サイズ!衣さくさく!甘辛いソースとの相性が抜群で、ご飯が進みました。生徒たちは大きなとんかつにかぶりついて、笑顔いっぱい、お腹もいっぱいになりました。1枚1枚ていねいに揚げられた手作りとんかつから、調理員さんのたっぷりの愛情を感じました。もちろん、応援メニューを考案してくださった栄養士さんにも感謝です。とんかつパワーで、最高のコンディションで大会に臨めます!

 

0