白岩幼稚園ニュース
白岩幼稚園の日々
6月の誕生会
子どもたちは、毎月誕生会を楽しみにしています。
特に年長児は、調理活動もうれしいようです。
今日は、ゼリーづくりをしました。
まず、準備! きれいに手を洗って、エプロン・三角筋・マスクを身につけて、手指の消毒をします。
容器に缶詰や果物を入れてから、ゼリー液を流し込みます。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6728/)
果物の並べ方は、一人一人違い、性格が表れますね。
ゼリー液は、こぼさないように慎重に、慎重に・・・
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6729/)
冷蔵庫で冷やしている間に、ホールで誕生会です。
今日の主役は3人。うれしいひと時でした。
年長さんの出し物は、全員でピアニカ演奏です。年少さんは、目を丸くして見入っていました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6730/)
先生からのお楽しみは、パネルシアターでした。興味をそそるような出し物で、子どもたちは大喜びでした。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6731/)
さて、ゼリーのお味は?
年長さんは、自分たちで作ったとあり、ほとんど全員が完食でした。
年少さんは、好き嫌いが分かれたようです。食べなれていない?果物が嫌い?
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6733/)
来月は、カレーを作ります。お楽しみに。
特に年長児は、調理活動もうれしいようです。
今日は、ゼリーづくりをしました。
まず、準備! きれいに手を洗って、エプロン・三角筋・マスクを身につけて、手指の消毒をします。
容器に缶詰や果物を入れてから、ゼリー液を流し込みます。
果物の並べ方は、一人一人違い、性格が表れますね。
ゼリー液は、こぼさないように慎重に、慎重に・・・
冷蔵庫で冷やしている間に、ホールで誕生会です。
今日の主役は3人。うれしいひと時でした。
年長さんの出し物は、全員でピアニカ演奏です。年少さんは、目を丸くして見入っていました。
先生からのお楽しみは、パネルシアターでした。興味をそそるような出し物で、子どもたちは大喜びでした。
さて、ゼリーのお味は?
年長さんは、自分たちで作ったとあり、ほとんど全員が完食でした。
年少さんは、好き嫌いが分かれたようです。食べなれていない?果物が嫌い?
来月は、カレーを作ります。お楽しみに。
0
いろいろな楽器にさわったよ
待ちに待ったあこがれの楽器に触れて、大満足の年長さん。
大太鼓、小太鼓、シンバル、木琴、鉄琴
『ウッドブロック』は初めて聞く言葉の楽器でした。
一通り触れて、
「あ~楽しかった。明日もやりたい」
と、意気込んでいました。
少しずつ楽器に触れて、みんなで一つの曲が弾けるようにしていきたいと思います。
大太鼓、小太鼓、シンバル、木琴、鉄琴
『ウッドブロック』は初めて聞く言葉の楽器でした。
一通り触れて、
「あ~楽しかった。明日もやりたい」
と、意気込んでいました。
少しずつ楽器に触れて、みんなで一つの曲が弾けるようにしていきたいと思います。
0
参観日、親子活動 お世話になりました
朝早くから、参観日では大変お世話になりました。
各クラスとも盛りだくさんの内容でしたが、幼稚園での成長をご覧いただけたのではないでしょうか。
また、講師をお迎えしての講座では、真剣にお子さんと向き合う姿が見られました。
ぜひともご家庭でも運動遊びや歯磨き指導をよろしくお願いします。
≪年長さんの様子から≫
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6683/)
車づくり
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6685/)
鍵盤ハーモニカ 弾けるようになったよ。 歯磨き教室
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6687/)
≪年少さんの様子から≫
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6689/)
ぴょんぴょんがえるつくり
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6691/)
わらべうた 親子体操教室
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6692/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6693/)
製作は、保護者の方が一生懸命だったようです。
楽しんでいただけたかと思います。
お忙しい中貴重なお時間をありがとうございました。
各クラスとも盛りだくさんの内容でしたが、幼稚園での成長をご覧いただけたのではないでしょうか。
また、講師をお迎えしての講座では、真剣にお子さんと向き合う姿が見られました。
ぜひともご家庭でも運動遊びや歯磨き指導をよろしくお願いします。
≪年長さんの様子から≫
車づくり
鍵盤ハーモニカ 弾けるようになったよ。 歯磨き教室
≪年少さんの様子から≫
ぴょんぴょんがえるつくり
わらべうた 親子体操教室
製作は、保護者の方が一生懸命だったようです。
楽しんでいただけたかと思います。
お忙しい中貴重なお時間をありがとうございました。
0
第1回食育講座 元気に「は~い!!」
株式会社リードシステムのご協力を得て、今年は3回の食育講座を開きます。
今日は第1回『5つの約束』というテーマでした。
『まごわやさしい』ってなに?
ま・・・豆・豆腐・納豆など豆製品
ご・・・ごま・ごま油など
わ・・・わかめなどの海藻類
や・・・やさい
さ・・・さかな
し・・・しいたけなどのキノコ類
い・・・じゃがいも・サトイモなどのイモ類
5つの約束は?
1 まいにち「まごわやさしい」食べる
2 あさごはんをきちんと食べる
3 むぎちゃ・おちゃ・水を飲む
4 30回はかむようにする
5 じぶんのうんちをみる
小腸ってこ~んなに長いんだよ。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6587/)
まごわやさしいを食べると、健康なバナナうんちがでます。
ドラえもんがわかりやすくお話をしてくれました。
子どもたちは、そのたびに元気に「は~い!」と返事をしていましたが、
本当にわかってくれたでしょうか?
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6588/)
子どもたちは食のお勉強をしているので、どうかご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
今日は第1回『5つの約束』というテーマでした。
『まごわやさしい』ってなに?
ま・・・豆・豆腐・納豆など豆製品
ご・・・ごま・ごま油など
わ・・・わかめなどの海藻類
や・・・やさい
さ・・・さかな
し・・・しいたけなどのキノコ類
い・・・じゃがいも・サトイモなどのイモ類
5つの約束は?
1 まいにち「まごわやさしい」食べる
2 あさごはんをきちんと食べる
3 むぎちゃ・おちゃ・水を飲む
4 30回はかむようにする
5 じぶんのうんちをみる
小腸ってこ~んなに長いんだよ。
まごわやさしいを食べると、健康なバナナうんちがでます。
ドラえもんがわかりやすくお話をしてくれました。
子どもたちは、そのたびに元気に「は~い!」と返事をしていましたが、
本当にわかってくれたでしょうか?
子どもたちは食のお勉強をしているので、どうかご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
0
第2回わらべうた教室
今日は、中村先生をお招きして、第2回わらべうた教室を行いました。
子どもたちは、わらべうたが大好きです。
今日は、新しいわらべうたを教えていただき、楽しい時間を過ごしました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6559/)
年少さんは、お話を聞くのが上手ですねと お褒めの言葉をいただきました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6561/)
年長さんは、遊びがとても盛り上がりました。中村先生も 「あ~楽しかった。」
昨日は、初めてきゅうりとなすを収穫しました。
ちくちくするね。なすは紫色ばかりじゃないんだ。など、よく見ると発見がたくさんあります。
感動があるうちに、絵をかきました。よく見て1色ばかりでなく、色を重ねて染める姿も見られました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6563/)
祝・初収穫!! ちくちくするよ。ちょっと痛いね。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6564/)
よく見て描こうね。
食べたいね・・・
でも園で栽培した野菜は、線量測定していないので食べません。
そこで、子どもには内緒ですが、お店から購入したものを食べることにしました。
普段野菜をあまり食べない子どもたちも、結構食べて驚きでした。
年少さんは、収穫後に野菜を見に行ったら、
「きゅうりがないよ」「なすも!」とちょっと驚いていました。
よく見ているんですね。
子どもたちは、わらべうたが大好きです。
今日は、新しいわらべうたを教えていただき、楽しい時間を過ごしました。
年少さんは、お話を聞くのが上手ですねと お褒めの言葉をいただきました。
年長さんは、遊びがとても盛り上がりました。中村先生も 「あ~楽しかった。」
昨日は、初めてきゅうりとなすを収穫しました。
ちくちくするね。なすは紫色ばかりじゃないんだ。など、よく見ると発見がたくさんあります。
感動があるうちに、絵をかきました。よく見て1色ばかりでなく、色を重ねて染める姿も見られました。
祝・初収穫!! ちくちくするよ。ちょっと痛いね。
よく見て描こうね。
食べたいね・・・
でも園で栽培した野菜は、線量測定していないので食べません。
そこで、子どもには内緒ですが、お店から購入したものを食べることにしました。
普段野菜をあまり食べない子どもたちも、結構食べて驚きでした。
年少さんは、収穫後に野菜を見に行ったら、
「きゅうりがないよ」「なすも!」とちょっと驚いていました。
よく見ているんですね。
0
5月生まれのお誕生会
子どもたちが楽しみにしているお誕生会です。
年長さんは、スープ作りに必要なレタスとカニ風味かまぼこを一口大にちぎったり
さいたりしました。
その前に、きちんと身だしなみを整えて・・・
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6400/)
スープが出来上がるまでは、お誕生会です。
今月の主役は一人だけでしたが、先生の質問に元気に答えてくれました。
年長さんは司会も上手になりました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6402/)
ふれあい遊びは、わらべうたで楽しく遊びました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6403/)
お弁当の時間です!
自分たちがちょっとでもかかわったスープの具材なので、おいしく
いただけました。
年少さんも「大きい組さんが作ったの、おいしいね」とお替りする子もいて、
大なべは、空っぽになってしまいました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6405/)
いろいろな食材に触れて、おいしく食べられるように、これからも食育活動に力を入れていきたいと思います。
年長さんは、スープ作りに必要なレタスとカニ風味かまぼこを一口大にちぎったり
さいたりしました。
その前に、きちんと身だしなみを整えて・・・
スープが出来上がるまでは、お誕生会です。
今月の主役は一人だけでしたが、先生の質問に元気に答えてくれました。
年長さんは司会も上手になりました。
ふれあい遊びは、わらべうたで楽しく遊びました。
お弁当の時間です!
自分たちがちょっとでもかかわったスープの具材なので、おいしく
いただけました。
年少さんも「大きい組さんが作ったの、おいしいね」とお替りする子もいて、
大なべは、空っぽになってしまいました。
いろいろな食材に触れて、おいしく食べられるように、これからも食育活動に力を入れていきたいと思います。
0
わらべうた教室と英語で遊ぼう
昨日は中村秀子先生のわらべうた教室、今日は、ジェフ先生の英語教室がありました。
わらべうた教室から
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6316/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6318/)
ジェフ先生と一緒に・・・
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6320/)
年長さんは、今日は探検ごっこもして、宝さがしに夢中になりました。
わらべうた教室から
ジェフ先生と一緒に・・・
年長さんは、今日は探検ごっこもして、宝さがしに夢中になりました。
0
今日から5月!
晴れ渡る気持ちの良い日が続いています。
緑も鮮やかになってきました。
入園・進級から1か月が経ち、順調に園生活を送っている子どもたちです。
最近の様子をお知らせします。
砂場遊びが再開されました。
以前の砂場より小さいものですが、ちょっと木陰になり、楽しく遊べそうです。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6065/)
避難訓練は、年少さんにとっては、初めてのお子さんも多いかもしれませんが、
先生の話をよく聞いて逃げる練習ができました。
防災ずきんのかぶり方は、まだ上手にできませんが、練習を重ねると、スムーズにできることでしょう。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6066/)
交通安全教室は、指導員の三瓶和彦さんから、道路の歩き方や横断歩道のわたり方を丁寧に教えていただきました。さらに、ビデオでも交通安全の大切さを学びました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/6068/)
明日から5連休になります。事故やけがに気を付けて楽しい連休をお過ごしください。
昨日は、マチコミメールでもご案内しましたが、本日のお便りでも『連休中の過ごし方』を配布しましたのでご覧ください。
また、今年度の『幼稚園要覧』と『白岩幼稚園運営ビジョン』も配布しました。今年度の教育の土台となるものなので、ご覧いただきたいと思います。
緑も鮮やかになってきました。
入園・進級から1か月が経ち、順調に園生活を送っている子どもたちです。
最近の様子をお知らせします。
砂場遊びが再開されました。
以前の砂場より小さいものですが、ちょっと木陰になり、楽しく遊べそうです。
避難訓練は、年少さんにとっては、初めてのお子さんも多いかもしれませんが、
先生の話をよく聞いて逃げる練習ができました。
防災ずきんのかぶり方は、まだ上手にできませんが、練習を重ねると、スムーズにできることでしょう。
交通安全教室は、指導員の三瓶和彦さんから、道路の歩き方や横断歩道のわたり方を丁寧に教えていただきました。さらに、ビデオでも交通安全の大切さを学びました。
明日から5連休になります。事故やけがに気を付けて楽しい連休をお過ごしください。
昨日は、マチコミメールでもご案内しましたが、本日のお便りでも『連休中の過ごし方』を配布しましたのでご覧ください。
また、今年度の『幼稚園要覧』と『白岩幼稚園運営ビジョン』も配布しました。今年度の教育の土台となるものなので、ご覧いただきたいと思います。
0
4月生まれのお誕生会!
今日は、4月生まれのお誕生会でした。
年少さん4人が主役でした。おめでとうございます。
誕生会は、年長さんが中心となり、会の進行をしたりデザートやカレーなどを作ったりします。
今日は、市販のプリンにクリームや果物をトッピングし”プリンアラモードを作りました。
生クリームを絞るのは力がほしいので、先生と一緒です。
果物のトッピングはどうしようか、ひとりひとり考えていました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5965/)
会の進行と歌の発表
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5967/)
お弁当後の会食
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5969/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5970/)
年少さんのK君、食べ終わってからおもわず「おかわり!」
残念ながらおかわりはありませんでした。
普段は、「きらいなんだよな」と言っている年長のS君は、
「今日は食べてみっかな・・・」とプリンを食べていました。
果物の嫌いなMちゃんは、クリームどっさりで満足でした。
5月もお楽しみに…
年少さん4人が主役でした。おめでとうございます。
誕生会は、年長さんが中心となり、会の進行をしたりデザートやカレーなどを作ったりします。
今日は、市販のプリンにクリームや果物をトッピングし”プリンアラモードを作りました。
生クリームを絞るのは力がほしいので、先生と一緒です。
果物のトッピングはどうしようか、ひとりひとり考えていました。
会の進行と歌の発表
お弁当後の会食
年少さんのK君、食べ終わってからおもわず「おかわり!」
残念ながらおかわりはありませんでした。
普段は、「きらいなんだよな」と言っている年長のS君は、
「今日は食べてみっかな・・・」とプリンを食べていました。
果物の嫌いなMちゃんは、クリームどっさりで満足でした。
5月もお楽しみに…
0
保育参観、PTA総会ありがとうございました
園庭の桜が満開です。
チューリップやビオラもきれいに咲きそろいました。
そんな中、今日は保育参観日・PTA総会が行われました。
お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございます。
盛りだくさんの活動でしたが、おうちの人と一緒に過ごせて、子どもたちは嬉しそうでした。
年少さんは、粘土遊びと、
こいのぼり製作をしました。上手にはさみで切って、のりで貼って・・・。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5894/)
年長さんは、カレンダーづくりをしました。おうちの人の作品もすてきでしたね。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5896/)
今年度PTA役員になられたみなさん、一年間お世話になります。
チューリップやビオラもきれいに咲きそろいました。
そんな中、今日は保育参観日・PTA総会が行われました。
お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございます。
盛りだくさんの活動でしたが、おうちの人と一緒に過ごせて、子どもたちは嬉しそうでした。
年少さんは、粘土遊びと、
こいのぼり製作をしました。上手にはさみで切って、のりで貼って・・・。
年長さんは、カレンダーづくりをしました。おうちの人の作品もすてきでしたね。
今年度PTA役員になられたみなさん、一年間お世話になります。
0
一緒に遊ぶと楽しいね
今日は歓迎会。
年長さんが年少さんの部屋に行って、歌を歌ったりプレゼントを渡し、一緒に遊びました。
年長さんは、久しぶりの年少組の部屋に入って、ちょっと緊張気味・・・
『チューリップ』の歌をペープサートを見せながら歌うと、『すごい!」と思わず感想が聞かれました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5881/)
年長さんからプレゼントをもらい、大喜びをしている年少さんでした。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5883/)
そのあと、一緒にブロックや積み木・おえかきなどをして遊びました。
「とても楽しかった」と言っていました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5885/)
最後は、一人一人とタッチしてさよならしました。
今度は、外でも一緒に遊びたいですね。
年長さんが年少さんの部屋に行って、歌を歌ったりプレゼントを渡し、一緒に遊びました。
年長さんは、久しぶりの年少組の部屋に入って、ちょっと緊張気味・・・
『チューリップ』の歌をペープサートを見せながら歌うと、『すごい!」と思わず感想が聞かれました。
年長さんからプレゼントをもらい、大喜びをしている年少さんでした。
そのあと、一緒にブロックや積み木・おえかきなどをして遊びました。
「とても楽しかった」と言っていました。
最後は、一人一人とタッチしてさよならしました。
今度は、外でも一緒に遊びたいですね。
0
初めての・・・
昨日は、年長組が初めてのホール遊びをしました。
あこがれの積み木遊び!!
グループごとにおうちを作って、そこでおやつを食べました。
特別の場所で食べるおやつは、最高でした。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5873/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5875/)
片づけだって、力を合わせてできました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5876/)
今日からお弁当が始まり、年少さんは初めてのお弁当です。
お弁当の時間が待ちきれず、「まだ食べないの?」
「ほら、見て。ママが作ったの。」と嬉しそうに教えてくれました。
明日からも、おいしいお弁当、よろしくお願いします。
あこがれの積み木遊び!!
グループごとにおうちを作って、そこでおやつを食べました。
特別の場所で食べるおやつは、最高でした。
片づけだって、力を合わせてできました。
今日からお弁当が始まり、年少さんは初めてのお弁当です。
お弁当の時間が待ちきれず、「まだ食べないの?」
「ほら、見て。ママが作ったの。」と嬉しそうに教えてくれました。
明日からも、おいしいお弁当、よろしくお願いします。
0
みんなで外遊び!
年少さんは、初めてみんなで外遊びをしました。
遊具の遊び方を聞いて、「約束を守れる人!」と先生が言うと、
元気に「は~い!」と返事をして、好きな場所に行って遊びだしました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/601/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/603/)
「あ~、楽しかった」
外遊びの後は、手洗い・うがい・顔洗いをして、さっぱりとしてからおやつを食べました。
遊具の遊び方を聞いて、「約束を守れる人!」と先生が言うと、
元気に「は~い!」と返事をして、好きな場所に行って遊びだしました。
「あ~、楽しかった」
外遊びの後は、手洗い・うがい・顔洗いをして、さっぱりとしてからおやつを食べました。
0
入園、進級3日め
新入児さんは、昨日より落ち着いて所持品の始末ができるようになりました。
今日は、みんなで粘土遊びです。
小さく丸めたり、ケーキを作ったり、ちょっとの時間でしたが、たのしくあそぶことができました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5846/)
年長さんは、グループを決め、その絵を協力して描きました。
年長さんらしく、頼もしく感じます。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5847/)
11時降園なので、時間はあっという間に過ぎて、「もっと遊びたかった!!」という声が聞かれました。
明日もたくさん遊ぼうね。待っています。
今日は、みんなで粘土遊びです。
小さく丸めたり、ケーキを作ったり、ちょっとの時間でしたが、たのしくあそぶことができました。
年長さんは、グループを決め、その絵を協力して描きました。
年長さんらしく、頼もしく感じます。
11時降園なので、時間はあっという間に過ぎて、「もっと遊びたかった!!」という声が聞かれました。
明日もたくさん遊ぼうね。待っています。
0
今日は入園式
新年度のスタートです。
小雨の中、ご両親と一緒に真新しい園服を身に着け、元気に初登園した22名の子どもたちです。
桜の花は、入園を祝い咲き始めましたが、この寒さで、ちょっと足踏み状態でしょうか。
明日から元気にあいさつをして、登園してほしいです。
≪担任の先生からの呼名≫
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5815/)
≪教育委員会の話≫
小雨の中、ご両親と一緒に真新しい園服を身に着け、元気に初登園した22名の子どもたちです。
桜の花は、入園を祝い咲き始めましたが、この寒さで、ちょっと足踏み状態でしょうか。
明日から元気にあいさつをして、登園してほしいです。
≪担任の先生からの呼名≫
≪教育委員会の話≫
0
修了おめでとうございます。
朝から、しとしと降っていた雨は、式の途中から止み、晴れ間ものぞくようになりました。
足元の悪い中お越しいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
そして、修了 おめでとうございます。
子どもたちは、一人ひとり輝いてキラキラしていました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5696/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5699/)
きっと、みんな素敵な1年生になるね。
先生たちは、ずーっと応援していますよ。
みんなが帰った後、また雨が降り出しました。
きっと雨も、みんなが無事帰るのを見届けてくれたのでしょう。
足元の悪い中お越しいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
そして、修了 おめでとうございます。
子どもたちは、一人ひとり輝いてキラキラしていました。
きっと、みんな素敵な1年生になるね。
先生たちは、ずーっと応援していますよ。
みんなが帰った後、また雨が降り出しました。
きっと雨も、みんなが無事帰るのを見届けてくれたのでしょう。
0
おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう
今日は、修了式の予行練習で、おじいちゃん、おばあちゃんをご招待して行いました。
完ぺきではない予行練習でしたが、今まで練習してきた成果を披露することができました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5616/)
おじいちゃん、おばあちゃんたちは、6年間の成長を喜び、感無量になっていたようです。
いつもやさしくしてくれたおじいちゃん、おばあちゃん、これからも見守ってほしいです。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5617/)
今まで本当にお世話になり、ありがとうございました。
完ぺきではない予行練習でしたが、今まで練習してきた成果を披露することができました。
おじいちゃん、おばあちゃんたちは、6年間の成長を喜び、感無量になっていたようです。
いつもやさしくしてくれたおじいちゃん、おばあちゃん、これからも見守ってほしいです。
今まで本当にお世話になり、ありがとうございました。
0
3月になって・・・
3月になり、修了まであと少しになりました。
行事もたくさんあり、楽しい毎日を過ごしています。
3日・・・ひな祭り会
ペープサートを見たりひな祭りの歌を歌ったりしました。
会食は、くじを引いて3クラスがバラバラになり、年少・年長が仲良く食べることができました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5500/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5502/)
5日・・・ALT来園
実は、ジェフ先生はサックスがお得意!!
サックスに合わせてキラキラ星を英語で歌ったり、ホーキーポーキーを踊ったりしました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5503/)
6日・・・お別れ会
年少さんの劇に「じょうずー」と言ったり、年長さんのコマ回しや縄跳びでいろいろな跳び方を見せてくれ、目を丸くして見たりしていました。プレゼント交換の後カメ吉と出席調べの引き継をし、頑張る気持ちがうかがわれました。
会食は、2回目のくじびきだったので、どこのクラスになるかワクワクしている様子でした。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5505/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5507/)
あと少しの登園ですので、風邪をひいたりけがをしたりしないようにして、元気に登園してほしいです。
行事もたくさんあり、楽しい毎日を過ごしています。
3日・・・ひな祭り会
ペープサートを見たりひな祭りの歌を歌ったりしました。
会食は、くじを引いて3クラスがバラバラになり、年少・年長が仲良く食べることができました。
5日・・・ALT来園
実は、ジェフ先生はサックスがお得意!!
サックスに合わせてキラキラ星を英語で歌ったり、ホーキーポーキーを踊ったりしました。
6日・・・お別れ会
年少さんの劇に「じょうずー」と言ったり、年長さんのコマ回しや縄跳びでいろいろな跳び方を見せてくれ、目を丸くして見たりしていました。プレゼント交換の後カメ吉と出席調べの引き継をし、頑張る気持ちがうかがわれました。
会食は、2回目のくじびきだったので、どこのクラスになるかワクワクしている様子でした。
あと少しの登園ですので、風邪をひいたりけがをしたりしないようにして、元気に登園してほしいです。
0
白沢保育所のお友だちと交流&戸外遊び
今日は、白沢保育所の3歳児のお友だちが、白岩幼稚園に遊びに来ました。
もの珍しそうにきょろきょるする間もなく、ジャンバーを脱いで、たたんでシューズを履く一連の支度に時間がかかりましたが、ばら組さんは、ちゃんと待っていることができました。
この成長には、目を見張るものがあります。
ばら組さんの歌と合奏の発表に、目を丸くして見ていたり、ふれあい遊びで二人組になりにこにこ笑顔で参加していました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5330/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5332/)
もっと遊びたかったようですが、約45分楽しい時間を過ごしました。
幼稚園を心待ちにして、一人一人とタッチしてさよならしました。
久しぶりに、外遊びを楽しみました。
まずみんなで、遊び方の確認をしてから、決まりを守って遊ぶことを約束しました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5334/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5336/)
けがをしないように、思い切り楽しく遊んでほしいです。
ピザパーティ、まめまき、音楽発表会などの写真を掲示しています。今週中にご覧になって申し込んでください。
もの珍しそうにきょろきょるする間もなく、ジャンバーを脱いで、たたんでシューズを履く一連の支度に時間がかかりましたが、ばら組さんは、ちゃんと待っていることができました。
この成長には、目を見張るものがあります。
ばら組さんの歌と合奏の発表に、目を丸くして見ていたり、ふれあい遊びで二人組になりにこにこ笑顔で参加していました。
もっと遊びたかったようですが、約45分楽しい時間を過ごしました。
幼稚園を心待ちにして、一人一人とタッチしてさよならしました。
久しぶりに、外遊びを楽しみました。
まずみんなで、遊び方の確認をしてから、決まりを守って遊ぶことを約束しました。
けがをしないように、思い切り楽しく遊んでほしいです。
ピザパーティ、まめまき、音楽発表会などの写真を掲示しています。今週中にご覧になって申し込んでください。
0
保育参観、総会、奉仕作業お世話になりました。
今日は、今年度最後の保育参観日で、音楽発表会でした。
保護者の皆様には、お忙しいところおいでくださり、ありがとうございました。
この日のために、子どもたちは毎日練習してきて、音楽の楽しさを感じ取ることができました。
きっと、おうちでは今日のことが話題になり、いっぱいほめてもらったことでしょう。
今後もやればできる!を信じて、最後まで頑張る気持ちを持ってほしいです。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5279/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5281/)
PTA総会、奉仕作業でもお世話になりました。ありがとうございます。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5283/)
安達太良サービスエリア『ナックス』さんからは、ピーチパンのご寄付がありました。
今年も、おいしくいただきました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/126/5285/)
修了式まで、19日の登園となってしまいました。
事故のない楽しい思い出いっぱいの幼稚園であるようにしていきたいと思います。
保護者の皆様には、お忙しいところおいでくださり、ありがとうございました。
この日のために、子どもたちは毎日練習してきて、音楽の楽しさを感じ取ることができました。
きっと、おうちでは今日のことが話題になり、いっぱいほめてもらったことでしょう。
今後もやればできる!を信じて、最後まで頑張る気持ちを持ってほしいです。
PTA総会、奉仕作業でもお世話になりました。ありがとうございます。
安達太良サービスエリア『ナックス』さんからは、ピーチパンのご寄付がありました。
今年も、おいしくいただきました。
修了式まで、19日の登園となってしまいました。
事故のない楽しい思い出いっぱいの幼稚園であるようにしていきたいと思います。
0
QRコード
アクセスカウンター
3
3
8
3
8
0