本宮一中ニュース(H29年度~)
本宮一中の日々
本日、地区特別支援学級、職場見学・体験学習
地区特別支援部会の職場見学・職場体験が、本校の特別支援学級の生徒も参加し、本日6月13日(火)午前7時45分、JR本宮駅集合で、ヤクルト福島工場(福島市)、同仁社リネンサプライ(伊達市)、フクシマフーズ(伊達市)に出発しました。途中、JR二本松駅前に立ち寄り、出発式を行う予定です。
0
全校集会で表彰披露と委員会発表
全校集会が、6月12日(月)朝、体育館で行われました。先日行われた支部中体連総体での表彰披露、校長講話(学習について)に続き、学芸委員会(6つの約束強化週間について)と給食委員会(朝食について)からの発表がありました。
0
6つの約束強化週間~今日から1週間~
6つの約束強化週間が、6月12日(月)~16日(金)の1週間となります。学芸委員会が中心となり、教科担当教師の協力を得ながら、授業における学習習慣に関する学校全体での取組です。
0
かんかね会~6月27日(火)に実施予定~
平成29年度の本宮第一中学校歴代PTAかんかね会(遠藤隆会長)が、6月27日(火)午後6時30分からネーブルシテイもとみやaubeで行われます。本会の会員は、歴代PTA会長、副会長からなり、歴代校長先生を来賓としています。会員相互の親睦、本校の教育活動およびPTA活動の支援が主な目的です。
0
「コートの中に生活があり、コートの外に勝負がある」
第3学年通信「JUMP」(平成29年6月9日発行)から
バレーボールの世界には、「コートの中に生活があり、コートの外に勝負がある。」という言葉があります。この言葉の意味は、「プレーには必ずその人の普段の考えや行動が出る。だから、日頃からきちんとすることが大切である。」ということです。このことは、バレーボールのみならず、全ての部活動に共通するものだと考えます。つまり、「良い生活習慣を身に付けること」が、大切であるということです。中体連等の試合を見るたびにこの言葉を思い出します。生徒たちの様子を日頃から見ていると、今のプレーと日頃の行動がオーバーラップしてしまいます。やはり、校内で生活している姿と部活動をしている姿は同じだと。どこかに必ず“日頃”が顔をのぞかせます。だから、良い生活習慣を身に付けることが大切なんだといつも実感します。
今回で負けた生徒は中学校の部活動は終了です。また新たな目標に向かってがんばってほしいと願っています。部活をとったら何も残らない人間では寂しすぎます。部活動を通じてどこへ出ても通用する人間性を育成してきました。部活動から学んだものをこれからの生活で発揮し、残された中学校生活を充実したものにしてほしいと思います。
末筆になりましたが、お忙しい中、応援に駆けつけて頂いた保護者の皆さま、本当に有り難うございました。これからも宜しくお願いいたします。
0
QRコード
アクセスカウンター
6
4
9
4
7
5