白岩幼稚園ニュース

白岩幼稚園の日々

第1回わらべ歌教室

三春町在住の中村秀子先生をお招きして、わらべうた教室を行いました。
このわらべうた教室は、本宮市学校健康づくりの補助をいただいて行っているもので、わらべうたを通して、友達と拍を感じながらルールを守り遊べるようになること、楽しく遊びながら体力づくりにつなげることなどをねらっています。
毎日毎日先生や友達と一緒に行っていますが、中村先生と一緒だと、また違った楽しさと新鮮さが感じられるようです。
 
中村先生と              おふねはぎっちらこ


まめっちょ

「年少さんは、よくお話が聞けますね。」とお褒めの言葉をいただきました。


年長さんは、今年度2年目のわらべ歌教室です。
反応が早くなり、楽しく遊びを進めることができました。
 
たけのこ1本おくれ


れんげつもか

子どもたちはもちろんですが、中村先生も「あー楽しかった」と喜んでくださいました。
0

3園合同バス遠足!

好天に恵まれて行われた3園バス遠足でした。
保護者の皆様には大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。

集合写真 みんなでおすまし
 

アスレチック楽しいね


スタンプラリーで、シールをゲット!
 

おいしいお弁当
 

3園交流会「じゃんけん汽車」チャンピオンは?


たくさん遊び、ちょっと疲れたでしょうか。
今日は早めに休み、明日からまた元気に登園してください。
0

明日から大型連休

大型連休のはざまの二日間でしたが、子どもたちは元気いっぱいです。

年少さんは、作ったこいのぼりを持って、かけっこが楽しそうです。


年長さんは、連休明けからの活動の準備です。


園庭の桜が終わり、今度は黄桜と八重桜が満開です。

春の花が次から次に咲いている園庭で、子どもたちの歓声が聞こえることは、幸せなことです。

明日から、事故やけがに十分気を付けて、楽しい連休にしてください。
8日(月)に、元気な姿に会えるのを楽しみにしています。
0

今年度初めての保育参観日

早朝より、お父さんお母さん方、保育参観とPYA総会にご出席くださり、ありがとうございました。

一緒にわらべ歌遊びなどのふれあい遊びや製作活動をおこない、子どもたちの笑顔が素敵でしたね。
 
〈年少さんの活動から〉

 
〈年長さんの活動から〉

また、PTA総会では、静かに話を聞いてくださり、ありがとうございました。
今後ともPTA活動にご協力をよろしくお願いします。

〈PTA役員さん〉
0

4月お誕生日おめでとう!

今日は、4月生まれのお誕生会でした。
年長さんは、今日は楽しみのデザートつくりをしました。
市販のプリンにミカン缶や黄桃缶、生クリームを絞って、最後にイチゴを乗せる豪華プリンアラモードです。

「ひとりでできるよ」    「缶詰をのせて…」      「生クリームを絞って…」
   
「やったー、できあがり!」


年長さんは、調理参加スタートです。
最初は包丁を使わなくてもできる調理をしますが、7月にはカレーを作ります。
いろいろな食材に触れ慣れて、みんなで食べる食事を楽しんでもらいたいと思っています。
年少さんは、2学期から少しずつ参加していきます。どうぞ楽しみにしていてほしいと思います。

初めてのお誕生集会でしたが、子どもたちは落ち着いていて、しっかり会に参加していました。
 
「司会、じょうずにできるよ」  「おめでとう」

 
「おいしいね」        「自分で作ると最高!!」
0

交通安全教室開催

交通指導員の三瓶和彦さんをお迎えして、交通安全教室を開催しました。
最初にビデオで「まもるわたる」のお話を見ました。
 

それから紙芝居を見て、三瓶さんのお話をお聞きしました。

道路を渡るときの約束や、道路では遊ばない、車の乗り降りは、左側から、シートベルトの着用など、わかりやすくお話をしてくださいました。
子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。

おうちでも、家族でしっかりルールを守るよう、よろしくお願いします。
0

第1回避難訓練

今年度初めての避難訓練です。
年少さんは、初めての避難訓練でしたが、だれも怖がらず
先生のお話をよく聞いて、上手に訓練に参加していました。
防災頭巾のかぶり方はまだよくできないので、先生と一緒にかぶりました。
 
年長さんは、一人でかぶり、たたみ方も上手にできました。

「お・か・し・も」、ハンカチを毎日持ち歩くこと、
しっかり先生の話を聞いて逃げることなどを約束しました。

おうちでももう一度確認してみてください。

年長さん、鍵盤ハーモニカデビュー!!

年少のころから楽しみにしていた鍵盤ハーモニカですが、昨日初めてさわってみました。
今後、渡辺由紀先生のご指導もいただきながら、楽しく無理なく音楽に親しむようにしたいと思っています。


こいのぼりも元気に泳いでいます!!

年長さんがグループごとに作ったこいのぼりは、風を受けて気持ちよさそうに泳いでいます。年長さんは明日、満開の桜の下こいのぼりをバックに、集合写真を撮りますので、元気に登園してください。
0

新入園児歓迎会

今日は、あいにくの雨。
でも昨日は、桜の花がきれいに咲きお花見気分です。



今日は、年長さんが年少クラスに行き、歓迎会を行いました。
歌や手遊びのあと、プレゼントを渡し、一緒に遊びました。
 
楽しいひと時を過ごし、園生活もしだいに慣れてきている年少さんでした。
昨日からお弁当を食べていますが、食べる時間は思ったより早く、おうちの人が作ってくれたお弁当が、いかにおいしいかわかりますね。
  


年長さんは、何を作っているでしょうか?
 
グループで協力して子のぼり製作をしています。
青空の下で泳ぐこいのぼりをどうぞお楽しみに・・・
0

年少さん、約束を守ってね!

園庭で遊ぶ時の約束をしました。
勝手にフェンスの外に行かないこと
裏の広場は、先生と行くこと
それに、遊具の安全な使い方を担任の先生に教えていただきました。
みんな、元気に「は~い!!」と返事をし、最後に滑り台で遊んでからお部屋に入りました。
歩き方も上手で、よくお話を聞くことができました。
 
明日から、お外でもいっぱい遊べそうですね。

年長さんも、ホールや園庭で元気いっぱい遊んでいます。
0

今日は、入園式!!

小雨の降る中、おお父さんお母さんに手を引かれて、意気揚々と登園する子どもたち! でも、なかなかおうちの人から離れなかったり、すぐに友達と遊びだしたりして、子どもたちの表情は、さまざまでした。

20名のお友達の入園ですが、月曜日から「幼稚園楽しい!」と思うような幼稚園にしていきたいと思います。

保護者の皆様には、大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
0

卒園式から1週間

感動の卒園式から、早1週間が過ぎました。
子どもたちは落ち着いて生活しているでしょうか。

保護者の皆さまには、1年間大変お世話になりました。
あともう少しで、新学期です。
風邪をひいたりインフルエンザに気を付け、元気に新学期を迎えてほしいと思います。
(パソコン設定が変わり、写真を入れるのが難しくなり・・・入れられません。
 ごめんなさい。)
0

いよいよ明日は卒園式!

昨日、2年生のお兄さん・お姉さんが、紙芝居を見せに幼稚園に来てくれました。
しっかりとした本の読み方、大きい声ではっきりとした読み方、上手な絵も素敵で、子どもたちはずーと見入っていました。
 
その後、ホールで、素敵な歌声を披露してくれました。
2年前は幼稚園児だった子どもたちが、立派に成長して、当時を知る先生方は、目頭を熱くしていました。
年長さんは、とても刺激を受けて、卒園式に歌う歌を大きな口をあけて歌えるようになりました。

ありがとう2年生のみなさん。

そして、今日は終業式でした。
年少さんも上手に式に参加できるようになりました。



明日はいよいよ卒園式です。2年間の成長をおうちの人に見ていただきます。
ドキドキする気持ちを抑えて、精一杯式に臨むと思いますので、温かく見守ってほしいと思います。

お願い
 明日の幼稚園前の駐車場は、来賓の皆さまに使用していただきますので、裏の駐車場か小学校の駐車場をご利用ください。
よろしくお願いします。
0

卒園式の予行練習

おじいちゃんおばあちゃんをお迎えしての、予行練習をしました。

まだしっかり覚えていなかったり間違いもありましたが、おじいちゃんおばあちゃんは、1年間の成長を大変喜んでいらっしゃいました。
 
お忙しい中、お越しいただき、本当にありがとうございました。
17日は、いい卒園式にしたいと思っています。
 
0

避難訓練

10日(金)は、6年前の震災を忘れないために、避難訓練をしました。
年長さんは、生まれて間もない赤ちゃんでした。中には、まだ生まれていないお友達もいました。
覚えていないかもしれませんが、怖い地震があったことや、原発事故があったことは、お家の人に聞いて知っているようでした。
先生たちから、地震についての話を真剣に聞いていました。
地震の恐ろしさを知り、もしものことがあり、帰宅できないときのために、缶パンや水を試食しました。
 

今日は、キックバイクに夢中の年長さん。
もう少しの園生活、楽しい思い出をいっぱい作りたいですね。
 

明日は、卒園式の予行練習です。
開始時間は10時30分です。
おじいちゃんおばあちゃん、お待ちしています。
0

お別れ会をしました!

年少さんと年長さんが一緒にお別れ会をしました。
年少さんは司会進行をし、皆大きな声で言うことができました。
言語劇の発表も、練習の成果を自信たっぷりに披露してくれました。


年長さんは、卒園式に歌う歌を発表しました。
ちょっと緊張していたお友達もいたようです。


お互いの発表をよく見、よく聞いていた子どもたちでした。
 
プレゼント交換、当番の引継ぎなどの後は、会食のためのくじ引きです。
どちらのクラスになるか、ワクワクどきどきの時間でもあります。


今日もおいしかったね。ごちそうさまでした。
 
満足!満足!

今日の活動の様子を、お子さんにたくさん聞いてみてくださいね。
0

今年度最後のジェナ先生の英語教室

毎回、いろいろな教材を準備してくださり、子どもたちにわかりやすく楽しく英語を教えてくださるジェナ先生!

今日は、最後の英語教室でした。

 

いろいろな楽器の絵を見ながら、歌に合わせて英語で発音します。

そのあと、フルーツバスケットバージョンのミュージックあそび。

ヴァイオリン・ピアノ・ギター・トランペットの絵をお面にして、いす取りゲームをしました。

ルールは簡単なので、みんなが楽しく参加することができました。

(ばら組)
  




(さくら組)
  


さくら組さんは、今回で最後の英語教室でしたが、小学校へ行っても楽しく英語の勉強をしてほしいです。

 

ひな人形をしまいました。

丁寧に包んで、また来年も飾れますように。

 

♪ ひなさま こさま やまかわ こえて

またらいねん おいで

 

0

参観日・PTA総会・奉仕作業 お世話様でした。

今年度最後の参観日は、音楽発表会でした。

日頃の練習の成果を、発揮できるとあって、子どもたちはテンションが上がったり、緊張したり・・・

でも、ひとりひとり精一杯発表できました。たくさんの拍手ありがとうございました。
 

  

つづいての、PTA総会のあとの奉仕作業では、親子でガラス磨き・床拭きを頑張ってくれました。
 

お父さん方は、扉直しやエアコンの掃除まで!

日頃、手の届かないところを一生懸命行ってくださり、本当に頭が下がります。

ありがとうございました。
 

 

ナックスさんからのピーチパン、みんなでいただきました。
ご馳走様でした。

  
0

うれしいひなまつり

一日早いですが、今日はひな祭り会をしました。
  

ひな人形を飾るようになった由来や、ひな祭りの食べ物についての話を聞いたり、みんなで歌を歌ったりして過ごしました。
 




今日のお楽しみは、なんといってもくじ引きをして、どちらの部屋で会食をするか!

ドキドキわくわくしながらくじを引きます。

 
 

年長・年少が一緒になって食事をするのもいいですね。

「おいしいおいしい」と言いながら、そして、食欲のよい子に刺激を受けながら、年少さんも、結構完食することができました。

 

明日は、今年度最後の参観日で、音楽発表会です。「ドキドキする。」というお子さんもいたので、「大丈夫!楽しんでやろうね。」と声をかけたら、にこにこして「うん。」と答えていました。

 

どうかみなさん、あたたかい笑顔と心で見ていただけると、子どもたちも安心して演奏できると思います。

 

楽しみにしてお越しください。お待ちしています。

 


0

避難訓練から火災予防教室

今日から火災予防週間が始まりました。
それにともない、避難訓練をしてから、南消防署の方から火事の恐ろしさ、煙の恐ろしさの話を聞いたり、ビデオを見たりしました。

ハンカチを忘れがちなお子さんもいるので、気を付けたいものです。

   

犬のしょうたくんといっしょに『おはしも体操』を、「♪おさない はしらない しゃべらない もどらない」 と歌いながら、火災予防の勉強をしました。

 

おうちでも、くれぐれも『火の用心』をお願いします。
0

今年度最後の誕生会!

最後の誕生会は、シチューを作りました。

年長さんは、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジンを切り、ばら組さんはデザートのリンゴの皮むきをしました。

 

しっかり猫の手ができるようになり、自信がついてきた年長さん。
 


皮むきは初めてなので、先生に手を添えてもらって皮をむいた年少さん。

  


煮込んでシチューが出来上がるまでの間は、誕生会です。

7人のお友だちがお誕生かんむりをもらい、これで、全員が誕生会でお祝いしてもらいました。

  

お楽しみは、わらべうたで、“お茶を飲みに来てください”と“なべなべそこぬけ”をしてもりあがりました。

年長さんと年長さんはとても仲良しです。

 

待ちに待ったお弁当の時間です。準備をするのがいつもより早い感じがしました。おいしいにおいがプ~ンと立ち込め、おなかのすき具合もいい感じ。

「山盛りちょうだい」「野菜も食べるよ」と誕生日のクッキングの成果で、嫌いな野菜も食べられるようになりました。

  



大鍋はすっかり空っぽになり、みんなのおなかは、パンパンに膨らみました。おなかも心も満腹!満足!

 
0