岩根幼稚園ニュース

岩根幼稚園の日々

寒くても元気いっぱい!!


 3学期が始まりましたが、子ども達は寒さに負けずお正月遊びや雪遊びを楽しんでいます。
 
 幼稚園で楽しかったことを絵に描いてかるたを作りました。読み札の言葉も自分たちで考えました。「〇〇ちゃんのを取ったよ。」「これは自分のだ。」と取った札を見せ合いながら楽しんでいます。

 
 たこ作りもしました。ポリ袋風を切り絵をかいたり友達と協力して平ひごや凧糸をつけたりと、数日かけて根気よく仕上げました。

 


 今日は雪遊びをしました。数人が始めた雪だるま作りがいつの間にかみんなの遊びになりました。
0

第3学期がスタートしました☆

【第3学期始業式】
 1月9日(水)は第3学期の始業式があり、子どもたちが元気に新年の
 挨拶を交わしました。
 

【団子さし】
 1月12日(金)は岩根地区・池ノ入協定会の方々に教えていただきながら団子さしを行いました。
 団子さしの由来をお聞きし、団子を丸め、ミズキの木に飾りつけをしました。おじいちゃんたちと交流を行いながら楽しく活動することができました。(ミズキの木は
池ノ入協定会の三浦さんが持ってきて下さいました。)
 

 
0

☆第2学期も今日でおしまい 楽しかったね☆

 
<お店屋さんごっこ> 
 12月15日(金)は、年長さんが自分たちでアイデアを出し合い、お店屋さんごっこを行いました。
お菓子屋さん、わなげやさん、マックやさん、時計屋さん、レストラン…と2クラスで10個のお店が
オープンしました。
「いらっしゃい!いらっしゃい!」と自分たちで力を合わせて作った品物を一生懸命売る年長さん。
「わあ、すごいね!」「これ、ください!」と目を輝かせて買い物をする年少さん。
どちらも満足げな表情が見られました。
 

  

 
<第2学期終業式、お楽しみパーティー>
 12月22日(金)は、2学期終業式を行いました。全クラス遊戯室に集まり、園長先生から2学期の活動や
成長をたくさん褒めてもらい、冬休みの約束や3学期についての話をよく聞いていました。
 その後、各クラスで楽しみパーティーを行い、クリスマスの歌やダンス、集団ゲームをみんなで楽しんだり、
おいしいおやつを食べたりして、2学期を締めくくりました。
 冬休みに入り、クリスマスやお正月などの楽しみも多いですが、生活リズムや体調に気を付け、3学期も元気な笑顔がたくさん見られることを願っています。
          
 
 
0

☆防犯訓練・岩根小学校5年生との交流☆


 12月12日(火)に防犯訓練を行いました。岩根駐在所の吉田さんにお越しいただき、不審者が来た際の避難の仕方や防犯についてのお話をお聞きしました。
また、不審者から自分の身を守るためのさすまたの使い方をご指導いただきました。
 

 12月13日(水)は年長組と岩根小学校の5年生の交流活動を行いました。
5年生とペアになり優しく誘導してもらいながら、手つなぎしっぽ鬼やだるま
さんが転んだなど、様々な遊びを楽しみました。
 

 
0

☆冬の交通安全教室・1年生との交流会☆

  12月6日は、冬の交通安全教室を行いました。交通教育専門員の宍戸さんと
交通安全母の会の方々が来てくださり、交通安全についてお話をしていただき
ました。横断歩道のわたり方やシートベルトの大切さなどのお話を聞いて交通安全
への意識を高めることができました。話を最後まで上手に聞くことができ、お褒めの言葉をいただきました。

 

 12月7日は年長組と岩根小学校の1年生との交流会があり、1年生が
おもちゃ屋さんを開いてくれました。どんぐりや松ぼっくりなどの自然物を
使ったおもちゃがたくさんあり、1年生に教えてもらいながら楽しんで遊ぶ
ことができました。

 

 
0

岩根小学校4年生との交流会、楽しかったよ!

 11月28日、29日の2日間、幼稚園の年少組2クラス(4歳児)と小学校4年生2クラスのお兄さん・お姉さんと交流会を持ちました。お兄さんやお姉さんが楽しい遊びを考えてくださり、一緒に遊び、楽しい時間を過ごすことができました。

 
  
  最初に顔合わせをしてから、グループに分かれて自己紹介をしました。


           
  
  わなげゲームやバスケットボール遊びなど、4歳児の子どもたちがわかりやすく
 楽しめるようにと、遊び方を工夫してくださったので、幼稚園の子どもたちは、
 十分に楽しむことができました。お兄さんもお姉さんもやさしく教えてくれまし
 た。

 
  
  プレゼントもいただき、子どもたちは大喜び、プレゼントのバックの中身は、折
 り紙で作ったペンダントやこま、手裏剣など、遊べるものがたくさん入っていまし
 た。
   
 
0

☆岩根幼稚園 発表会☆

 11月は発表会に向けて、年少さん・年長さんがそれぞれ一生懸命取り組みました。

 年少さんは少しずつクラスとしてのまとまりができ、分担奏やリズム劇を取り組む中でみんなと音や声が合う心地よさ、音楽に合わせて表現する楽しさを感じられるようになってきました。
 年長さんは、発表会に向けて自分たちで話し合いながら小道具や衣装作りをしたり、セリフを考えたりして取り組んできました。自分の役割に自信をもって演じ、自分の力を発揮したりみんなでやり遂げたりする満足感を感じられたようです。

 11月16日(木)の発表会予行練習では、初めて4クラスの発表を見せ合いました。
<年少 分担奏・歌>
    
「ホ・ホ・ホ・ホ!」

<4歳児ちゅうりっぷ組 リズム劇>
    
「ねむっちゃだめだよ、えいえいおー!」
年少さんのかわいらしい姿を年長さんもにこにこしながらみていました。

<5歳児ひまわり組 言語劇>
     
「ブレーメンの音楽隊にはいろう!」
年長さんの発表をじっくり見入る年少さんの姿が見られました。


 11月22日(水)はたくさんの保護者の方においでいただき、発表を行いました。たくさんの拍手をいただき、子どもたちも満足した表情がみられた子どもたちです。
<4歳児さくら組 リズム劇>
    
「てぶくろ ほかほか あったかい!」
元気いっぱいの姿をみてもらい、うれしかったね!

<年長 合奏・歌>
    
いろいろな音が合うときれいだね。

<5歳児すみれ組 言語劇>
    
ももたろうの劇「力を合わせて鬼退治だ!」
堂々とセリフを言って演じる年長さんに大きな拍手をいただきました。
0

寒さに負けず、元気に遊んでいます。

  雪の便りも聞かれ、冷たい北風の吹く日もありますが、幼稚園の子どもたちは、毎日、
  元気いっぱいに遊んでいます。

    
  岩根小学校の校庭に行って、「ファイト、ファイト」と掛け声をかけながら
 マラソンをしたり、縄跳びに挑戦したり、元気に体を動かしています。
  友達と一緒に声を掛け合ったり、競い合ったりしながら、寒さに負けない体つ
 くりをしています。 


   
  たくさんの落ち葉に大喜び。落ち葉を集めてごちそう作りが始まりました。
 木の葉を小さくちぎったり、細かくすりつぶしたり、そのままのせたり・・・
 友達と会話を楽しみながら作っていました。
  
0

実りの秋


 
運動会を経験した子ども達は、友達と力を合わせたり
自分の力を出してやり遂げたりする満足感から、
ひと回り大きくなったように感じます。
 10月は実りの秋。
季節の行事やおいしいものに触れ、
心も体も大きく実ってほしいと願っています。


<お月見会>
    
 十五夜の話を聞き、年長さんは自分たちで団子作りをしました。
 お月様そっくりにおいしい団子ができました。


<カレーパーティー>
    
年長さんはにんじんや玉ねぎの皮をむいたり
切ったりしてカレー作りをしました。
おいしいカレーを食べて、心も体もぽかぽかになりました。


<秋の遠足>
  
 台風の影響が心配されましたが、
みんなで元気よく行くことができました。
森の中の松ぼっくりやどんぐり、栗、
虫たちを見つけた子どもたちは大喜びでした。

0

もう秋だね


 暑かった夏も終わり、気が付くと虫の鳴き声が聞こえたりトンボがとんだりしています。子どもたちも季節の移り変わりを感じながら元気に遊んでいます。  
 9月30日は「親子運動会」があるため、秋晴れの中楽しく練習しています。かけっこやダンス、バルーンなど友達と競ったり力を合わせたりする楽しさを感じはじめている子どもたちです。

 夏の間たくさん実ったトマト。最後の収穫をしました。


 きれいな朝顔は咲かなくなったけど、よく見ると小さな種がたくさん。


 年少さんはスクーターに挑戦中、順番もきちんと守れます。


 サッカーでボールを追う年長さん。いつの間にか足も速くなったよ。


 年少さんはポンポンを持ってダンスの練習中。みんなでやると楽しいね。


 年長は憧れていたバルーンを頑張っています。力を合わせる大切さを感じています。「運動会、晴れるといいね!」
0