白岩幼稚園ニュース
2013年10月の記事一覧
峠は越しましたね。
台風26号の影響で、今日は臨時休園でした。
みなさんのおうちでは、被害はなかったでしょうか?
幼稚園では、預かり保育の部屋が、雨漏りしました。
子どもたちは、何をして過ごしているでしょうか?
明日、元気に登園するのを待っています。
今日は、ムシテックワールドに行けなくて残念でしたが、改めて
11月7日(木)に予定しました。
今度こそは、晴天でありますよう願いたいですね。
みなさんのおうちでは、被害はなかったでしょうか?
幼稚園では、預かり保育の部屋が、雨漏りしました。
子どもたちは、何をして過ごしているでしょうか?
明日、元気に登園するのを待っています。
今日は、ムシテックワールドに行けなくて残念でしたが、改めて
11月7日(木)に予定しました。
今度こそは、晴天でありますよう願いたいですね。
0
今年の運動会、勝利は?
晴天のもと、一時小雨にちょっと焦り、でも最後まで楽しく運動会ができました。
オープニングは、『へそへそパワー』で始まり、
開会式の後に、全園児でバルーンを心を合わせて・・・
年長個人走は、本気で・・・
年少ダンスは、かわいらしく・・・
年長よさこいは、勇ましく、カッコよく・・・
年少親子『白岩ミニタイフーン』は楽しく・・・
年長親子『急げ宅急便!』は安全運転で・・・
紅白玉入れは、今度こそ勝ちたい気持ちで・・・
年少個人走は、間違わないように・・・
年長『パワー全開リレー』は全速力で・・・
転んでも泣かずに、最後まで頑張ったご褒美は、メダルでした。
本当に頑張った子どもたちです。
ところで、今年の勝敗は、紅白引き分けでした。
きっと、おうちの人にたくさんほめてもらったことでしょう。
役員のみなさん、保護者のみなさんには、お手伝いありがとうございました。
おかげさまで、スムーズに会が進み、時間内に終わることができました。
明日・明後日は、ゆっくり休んで、疲れを取ってください。
連休後は、ムシテックワールドに出かけます。
食べやすいお弁当(おにぎりやサンドイッチ)おかずを少し・・・
手で持って食べられるものがいいですね。子どもたちは、楽しみにしていることでしょう。
よろしくお願いします。
おやつは、幼稚園で準備します。
お手伝いのみなさん、運動会に引き続き、お世話になります。
0
たまには、外で・・・
よく遊び、よく練習した後は、
年長さんは木陰でシートを敷き、ピクニック弁当でした。
環境が変わると、食欲も増し、おしゃべりも増し・・・ 楽しいね。
ん?見事なお弁当!!
おいしいお弁当、いつもありがとうございます。
年長さんは木陰でシートを敷き、ピクニック弁当でした。
環境が変わると、食欲も増し、おしゃべりも増し・・・ 楽しいね。
ん?見事なお弁当!!
おいしいお弁当、いつもありがとうございます。
0
予行練習でも負けたくない!
曇り空の中、予行練習をしました。
準備体操・バルーン・個人走(障害物)、玉入れ それにリレーです。
予行練習だって、負けたくない!!がんばるぞ!!
開会式や閉会式は、年長の子ども達が言葉を言います。
12日(土)の運動会は、晴れてすばらしい一日になってくれたらいいなと願っています。
今日お手伝いしてくださった役員のお母さんたち、ありがとうございました。
おかげで、準備の出し入れで助かりました。
準備体操・バルーン・個人走(障害物)、玉入れ それにリレーです。
予行練習だって、負けたくない!!がんばるぞ!!
開会式や閉会式は、年長の子ども達が言葉を言います。
12日(土)の運動会は、晴れてすばらしい一日になってくれたらいいなと願っています。
今日お手伝いしてくださった役員のお母さんたち、ありがとうございました。
おかげで、準備の出し入れで助かりました。
0
玉入れ、楽しいね。
玉入れの練習は、みんな楽しくできました。
1回目は、紅組が勝ち、
2回目、3回目は、引き分けでした。
玉を数えているときは、真剣に数えています。
さて、運動会当日は、どちらが勝つでしょうか?
年長さんの個人走(チャンスレース)の練習で、ビリになってしまったSくん。悔しくて泣き出してしまいました。
練習が終わり、好きな遊びの時間に、何を思ったか、お友達と「練習したい!」と言ってきました。勝ちたい一心で、自主的に練習が始まりました。
何度も挑戦しているうちに、1等賞になり満面の笑みを見せてくれました。よかったね。
この悔しさをばねに、成長していってほしいですね。
でも、負けても一生懸命頑張る子が本当の1等賞だよ。
1回目は、紅組が勝ち、
2回目、3回目は、引き分けでした。
玉を数えているときは、真剣に数えています。
さて、運動会当日は、どちらが勝つでしょうか?
年長さんの個人走(チャンスレース)の練習で、ビリになってしまったSくん。悔しくて泣き出してしまいました。
練習が終わり、好きな遊びの時間に、何を思ったか、お友達と「練習したい!」と言ってきました。勝ちたい一心で、自主的に練習が始まりました。
何度も挑戦しているうちに、1等賞になり満面の笑みを見せてくれました。よかったね。
この悔しさをばねに、成長していってほしいですね。
でも、負けても一生懸命頑張る子が本当の1等賞だよ。
0
QRコード
アクセスカウンター
3
3
5
0
7
8