2019年3月の記事一覧
春の全国中学生ハンドボール大会選手権結果報告
春の全国中学生ハンドボール大会選手権の結果を報告いたします。
24日の9:00からの試合でした。結果は、
本宮第一 10(4-11、6-11)22 扇台中(愛知)
強豪校相手に善戦の上で惜敗でした。
生徒達は、試合後も全国から集まった強豪校との交流試合も行っています。今回の経験は今後の糧となっています。
女子ハンドボール部のみなさん、お疲れ様でした。
決戦の地 富山へ出発 ~女子ハンドボール部~
春の全国中学生ハンドボール大会選手権大会へ出場する、女子ハンドボール部は決戦の地富山へ今朝出発しました。
全国大会の雰囲気を体感し、1勝でも多くできるように期待しています。
1回戦は、明日24日9:00~愛知県代表扇台中学校と対戦します。
元気に出発のあいさつをし、バスに乗り込みました。ガンバレ!本一中女子ハンド部!!
修了式
本日は、平成30年度修了式が行われました。式においては、1、2年の代表生徒へ校長より修了証書が授与されました。
校長式辞では、今年度の頑張りと来年度に向けて、各学年への期待についてのお話しをいただきました。
その後、各学年代表生徒が今年度の反省と来年度へ向けての抱負の発表を行いました。
自分ことも含め、クラス、学年を振り返っての反省、来年度の抱負としっかりとした内容、発表態度でした。
来年度は、みんな一つ上の学年で再会することになります。一回り成長した姿で会えること楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。
来年度も変わらぬご支援よろしくおねがいいたします。
第72回卒業証書授与式
3月13日(水)、第72回目の卒業証書授与式が多数のご来賓をお迎えして厳粛な雰囲気の中で行われました。
三瓶愛莉さんの心のこもった「送辞」、伊東舜君の3年間の思い出を綴った「答辞」、在校生合唱「明日の空へ」、卒業生合唱「旅立ちの日に」、間奏での感謝のメッセージ、全校合唱の「大地讃頌」、式の入退場の吹奏楽部による演奏など、どれも式にふさわしいものでした。
在校生も式当日までの準備、片付け、当日の参加態度や歌もとても立派で、特に式のはじめに歌った、全校生で歌う最後の校歌はとても素晴らしく、体育館での残響が今でも耳に残っています。全校生つくりあげた素晴らしい式でした。
卒業生のみなさん、本一中卒業生としてのプライドをもち、力強く歩んでいってください。ご卒業おめでとうございました!
皆勤賞・学校長賞・同窓会長賞
本日、最後の卒業式の練習に先立ち、皆勤賞と学校長賞の表彰が行われました。皆勤賞は、3年間無欠席であった生徒に贈られます。今年度は34名が受賞しました。本人の努力はもちろんですが、家族の協力があっての受賞です。
学校長賞は、部活動やボランティア活動など顕著な実績を残した団体、個人に贈られます。今年は、男女ハンドボール部、バドミントン部、ボランティア活動でソフトボール部、美術作品上位入賞者に贈られました。(受賞者は、「研学の道」№38に掲載)
また、本校生徒会活動を牽引してきた、生徒会本部役員には、過日行われた同窓会入会式において、同窓会会長様から同窓会長賞が贈られました。3年生の生徒会本部役員のみなさん、学校の中心として今までありがとうございました。
今回受賞した人たち以外にも、3年生のみなさんは、名実ともに学校の顔として活躍してきました。本当にありがとうございました。明日の卒業式も頑張りましょう!
チャレンジ学習表彰
本宮市の「チャレンジ学習」の表彰伝達が行われました。「チャレンジ学習」は本宮市の小中学生で英検・数検・漢検を受検した人の中で、最上位の級の最高得点者が表彰されるものです。これらの検定受検には市から補助金をいただいており、生徒達は、それを生かして受検してきました。
本校からは、数検の中学生の部で3年の菊地将太君、英検の中学生の部で、2年生の河合優羽さんが、見事受賞しました。
昨日、市役所において表彰式が行われ、本日、学校においても表彰しました。来年度も、この本宮市の助成制度を有効に活用しさらに多くの生徒が各検定を受検し、一つでも高い級の合格を目指してほしいです。
県立Ⅱ期入試
明日は、県立Ⅱ期選抜試験です。受験する3年生のみなさんは、明日の準備をしっかりして早めに休めるようにしましょう。今までの努力を信じて落ち着いて力を発揮してきてください!!
がんばれ!3年生!!みんな、応援しています!!
市長訪問
先に行われた、福島県中学校新人ハンドボール大会で見事優勝し全国大会を決めた女子ハンドボール部が、本日、県大会優勝と全国大会出場を市長へ報告するため市役所を訪問しました。
市長からの激励を受けた部員達は、緊張しながらも県大会でのようすや、全国大会への抱負を語っていました。
さらに、市議会場も案内していただきました。普段入ることの出来ない議場や議長席へ座られていただき部員達も上機嫌でした。
市長、教育長はじめ市関係者の皆様ありがとうございました。期待にお応えできるようにこれから本番に向け、厳しい練習を積んでいきたいと思います。
今後ともご声援のほど、よろしくおねがいします。
放送朝会
3月はじめの月曜の昨日は、放送朝会が行われました。はじめの校歌では、各教室から元気な歌声が聞こえてきました。
次に、表彰が行われ、今回も多くの大会、コンクールの表彰が行われました。
校長講話では、3・11東日本大震災についてのお話しもあり、震災を教訓に力強く生きていきましょうとお話いただきました。
生徒会からは、学習委員会から、基礎学力コンテストの表彰がありました。成績優秀のクラスが発表され表彰されました。
また、3回のテストすべてで満点だった生徒に対しては、パーフェクト賞が贈られました。おめでとうございます!