白岩幼稚園ニュース
白岩幼稚園の日々
体育館練習の予定でしたが・・・
今日は、小学校の体育館をお借りして練習するはずだったのですが、雨のため移動ができず、やむなくホールで全体練習をしました。
ホールでは、のびのびと動けず残念でしたが、バルーンは、楽しそう。
ホールでは、のびのびと動けず残念でしたが、バルーンは、楽しそう。
0
紅組初めて勝ったよ!!
今日は、年長さんが、小学校の校庭で、初めてリレーの練習をしました。
今までは、なぜか白組さんが勝つことが多かったのですが、紅組が勝てて
大喜びでした。
練習が終わり、幼稚園に戻ったら、ザーッと雨が降ってきました。
ぬれなくて、よかったです。
さて、明日は、どちらが勝てるでしょう。どちらも闘志を燃やしています。
ダンスの練習も始まり、運動会を楽しみにしている様子が伝わってきます。
【年長】
【年少】
保護者のみなさん、おじいちゃん・おばあちゃん、運動会をどうぞお楽しみに。
今までは、なぜか白組さんが勝つことが多かったのですが、紅組が勝てて
大喜びでした。
練習が終わり、幼稚園に戻ったら、ザーッと雨が降ってきました。
ぬれなくて、よかったです。
さて、明日は、どちらが勝てるでしょう。どちらも闘志を燃やしています。
ダンスの練習も始まり、運動会を楽しみにしている様子が伝わってきます。
【年長】
【年少】
保護者のみなさん、おじいちゃん・おばあちゃん、運動会をどうぞお楽しみに。
0
お誕生日 おめでとう!
今日は、9月生まれのお誕生会をしました。
朝から、年長さんは、デザートつくりです。
エプロンの身支度を自分でできるお友達も増えました。
できないお友達は、お友達が率先して手伝ってくれます。
今日のデザートは、フルーツ白玉です。
先日の祖父母参観日で、お団子づくりをした経験を生かし、今日は自分たちだけで作りました。
誕生会のあと、お弁当時にデザートを食べました。
自分たちで作ったとあって、ほとんど完食でした。
朝から、年長さんは、デザートつくりです。
エプロンの身支度を自分でできるお友達も増えました。
できないお友達は、お友達が率先して手伝ってくれます。
今日のデザートは、フルーツ白玉です。
先日の祖父母参観日で、お団子づくりをした経験を生かし、今日は自分たちだけで作りました。
誕生会のあと、お弁当時にデザートを食べました。
自分たちで作ったとあって、ほとんど完食でした。
0
防犯訓練実施
不審者対応訓練を実施しました。
子どもたちは、先生のお話をよく聞いて、上手に逃げることができました。
先生たちは、不審者に対して、どのように対応したらよいかの訓練です。
本宮分署の蓬田さん、駐在所の菅野さんのご協力のもと、ご指導を受けました。
全体会では、子どもたちが実際に不審者対応の仕方を学びました。
①道案内で、車に乗るよう言われたら・・・
②スーパーの中で、お父さんお母さんから離れて、勝手におもちゃ売り場に行ったとき不審者が来たら・・・
③一人で留守番しているときに、知らない人が来たら・・・
3つのパターンで、実際に演じてみました。
最後に『イカのおすし』を約束して、終わりました。
子どもたちは、先生のお話をよく聞いて、上手に逃げることができました。
先生たちは、不審者に対して、どのように対応したらよいかの訓練です。
本宮分署の蓬田さん、駐在所の菅野さんのご協力のもと、ご指導を受けました。
全体会では、子どもたちが実際に不審者対応の仕方を学びました。
①道案内で、車に乗るよう言われたら・・・
②スーパーの中で、お父さんお母さんから離れて、勝手におもちゃ売り場に行ったとき不審者が来たら・・・
③一人で留守番しているときに、知らない人が来たら・・・
3つのパターンで、実際に演じてみました。
最後に『イカのおすし』を約束して、終わりました。
0
おだんごづくり、楽しかったね。
昨日は中秋の名月!まんまるお月様がとてもきれいでしたね。
今日は、祖父母参観で、一緒におだんごを作りました。
お手伝いのお母さんたちのご協力でみたらしだれときなこ味のおだんごでした。
今日は、粉に豆腐を混ぜて、こねこね…
ところが、なぜかべたべたに・・・こんなはずじゃない!?と思ったのですが、粉の分量がちょっと少な目だったようです。でも「じょうずだね」とおばあちゃんたちの優しいことばとまなざしで丸めることができました。
だんごが茹で上がるまで、歌とダンスの発表です。
おばあちゃんたちの優しいほほえみがうれしいですね。
またまたハプニング!!
だんごの数が予定よりも少ない!?
ひぇ~!!!
お手伝いのおかあさんが、急きょお店に買いに行ってくださり、なんとか会食に間に合いました。
「おいしいね。」「もっと食べていい?」
おばあちゃんたちと一緒に作って食べたおだんごは、格別だったようです。
年長さんは、自分で数を数えて各自取り分けました。
おばあちゃんたちからは、
「孫の成長が見れてよかったです。」
「うちでも、手伝いをさせてみます。」
「おいしいおだんごでした。」
など、感想をいただきました。
ひとりひとり心を込めて作ったプレゼントも渡しました。
おじいちゃん・おばあちゃんから愛情をたくさんもらって、すくすく成長している子どもたちです。
お手伝いのおかあさん、ハプニングがあったにもかかわらず、ありがとうございました。
おじいちゃん・おばあちゃん、たくさんの笑顔をありがとうございました。
いつでも足を運んでいただき、お孫さんの成長をご覧になってください。
今日は、祖父母参観で、一緒におだんごを作りました。
お手伝いのお母さんたちのご協力でみたらしだれときなこ味のおだんごでした。
今日は、粉に豆腐を混ぜて、こねこね…
ところが、なぜかべたべたに・・・こんなはずじゃない!?と思ったのですが、粉の分量がちょっと少な目だったようです。でも「じょうずだね」とおばあちゃんたちの優しいことばとまなざしで丸めることができました。
だんごが茹で上がるまで、歌とダンスの発表です。
おばあちゃんたちの優しいほほえみがうれしいですね。
またまたハプニング!!
だんごの数が予定よりも少ない!?
ひぇ~!!!
お手伝いのおかあさんが、急きょお店に買いに行ってくださり、なんとか会食に間に合いました。
「おいしいね。」「もっと食べていい?」
おばあちゃんたちと一緒に作って食べたおだんごは、格別だったようです。
年長さんは、自分で数を数えて各自取り分けました。
おばあちゃんたちからは、
「孫の成長が見れてよかったです。」
「うちでも、手伝いをさせてみます。」
「おいしいおだんごでした。」
など、感想をいただきました。
ひとりひとり心を込めて作ったプレゼントも渡しました。
おじいちゃん・おばあちゃんから愛情をたくさんもらって、すくすく成長している子どもたちです。
お手伝いのおかあさん、ハプニングがあったにもかかわらず、ありがとうございました。
おじいちゃん・おばあちゃん、たくさんの笑顔をありがとうございました。
いつでも足を運んでいただき、お孫さんの成長をご覧になってください。
0
QRコード
アクセスカウンター
3
3
4
9
4
3