白岩幼稚園の日々
誕生会(2・3月)
今日は2・3月生まれの誕生会を行いました。
2・3月生まれのお友達は、9人いました。
インタビューで好きな動物を聞いたり、冠のプレゼントを渡したりして
お祝いしました。
今月のお楽しみはばら組さんが、「どうぞのいす」の劇を発表しました。
緊張している姿が見られましたが、同じ役の友達と声や動きを合わせながら
毎日練習した成果を発表することができました。
1年生との交流会
<1年生との交流会>
2月13日(月)には、白岩小学校の1年生と年長組さんとの
交流会がありました。
1年生の教室に案内され、一人ずつ椅子に座って
話を聞きました。
授業で使うもの、どんな教室があるのか、給食当番のことなど
小学校について写真も交えて発表してくれました。
最後には、1年生から手作りの風車をプレゼントしてもらいました。
とてもよく回る風車に、とても喜んでいました。
もうすぐ1年生になる年長組さん。
小学生になるのがますます楽しみになったようです。
お店屋さんごっこ
<お店屋さんごっこ>
2月10日(金)には、お店屋さんごっこがありました。
この日のために、ずっと準備を進めてきた年長組さん。
「ばら組さん喜んでくれるかな?」「こんなものもほしい!」
「どうやって作ろうかな?」とたくさん考えながら、
仲間たちと協力して毎日頑張っていました。
年少組さんも、年長組さんから招待状をもらってから、
財布とお金を自分で作り、楽しみにしていました。
いよいよ当日、年少組さんがやってくると
早速「いらっしゃいませ!」と大きな声で呼び込む年長組さん。
〇アイスやさん
〇たこやきやさん
〇ざっかやさん
〇ぺっとしょっぷ
年少組さんは、少し緊張しながらも、いろんな物を買うことができて嬉しそうでした。
年長組さんは、たくさんのお客さんが来てくれて、
「大変だったけど楽しかった!」と達成感を感じていました。
節分
<節分>
2月3日(金)には、豆まき会がありました。
年少年長各クラスで、
節分についてのお話を聞いたり歌を歌ったりしたあとに、
みんなの心に中にいる鬼を退治するために豆まきを行いました。
年少組
年長組
最後には、鬼になった年長組さんが年少組さんへやってきました。
年少組さんは「おにはそと!」「ふくはうち!」と力いっぱい豆を投げ、
年長組さんは鬼になりきって逃げていきました。
誕生会
1月20日(金)に1月生まれの誕生会を行いました。
前回までは、年長さんが誕生会の司会をしていましたが
1月から年少さんが司会を引き継ぎました。
「年長さん、こんな風に話してたよ」
「前に立つときは大きな声で話してたよね?」と年長さんの
姿を思い出しながら練習に取り組みました。
誕生児のお友達に好きな食べ物などをインタビューをしました。
誕生日のお友達に冠のプレゼントを渡しました。
おたのしみでは、年少さんが歌を歌いました。
少し緊張している姿が見られましたが、誕生会が終わった後
年長さんに「上手だったよ」「かっこよかったよ」と言われ
とても喜んでいました。
次回の誕生会に向けても張り切っている年少さんです。