2024年10月の記事一覧
避難訓練
本日、今年度2回目の避難訓練を実施しました。
今回は無告知での実施ということで、普段通り授業が進む中での訓練となりました。
突然の緊急地震速報の音に驚いた生徒も多かったようで、一瞬にして緊張感が漂いました。
肝心の避難行動は、無言で整然と行うことができ、講師としてお招きした消防署の方々からもお褒めの言葉をいただきました。また、訓練後に消防署の方から、避難する際に大切なこと等の講話をいただきました。
今後も各種行事を通して、生徒や教職員の防災意識を高められるよう努めていきたいと思います。
研学祭2日目の様子
サッカー部大活躍!新聞掲載!
本一サッカー部の新人大会での活躍が新聞に掲載されました。
先日開催された県北地区新人大会で第3位になり、見事県大会出場を決めたという記事です。
本校では、サッカー部の他にバドミントン部、ハンドボール部が新人大会の県大会に出場します。
さらなる上位大会進出に向け、頑張ってきてほしいと思います。
県北大会の主な結果は次の通りです。
・サッカー部
福島民報旗争奪福島県中学生サッカー新人大会県北予選
第3位
・バドミントン部
県北地区中学生新人バドミントン競技大会
女子団体
第1位
女子シングルス
第2位
第3位
女子ダブルス
第3位
・女子ハンドボール部
福島県中学校新人ハンドボール大会県北地区予選会
第1位
11月の給食献立
研学祭1日目の様子②
研学祭1日目の様子①
第26週の行事計画
いよいよ研学祭本番
本日、研学祭1日目が、大盛り上がりのなか開催されています。
午後は合唱コンクールが行われます。
思いが込められた今朝の各学級の黒板の様子を紹介します。
1-1
1-2
1-3
1-4
2-1
2-2
2-3
2-4
3-1
3-2
3-3
3-4
研学祭に向けて⑩
26日(土)の山車運行に向けた、山車づくりもいよいよ佳境を迎えています。
各学年ともなんとなく「あのキャラクターかな?」という雰囲気が出てきました。
製作日数残りわずか、最後の仕上げに取りかかります!
学級ごとに製作している大うちわも完成間近です!
3学年
2学年
1学年
大うちわ
研学祭に向けて⑨(1学年合唱リハーサル)
昨日午後、1学年の合唱コンクールリハーサルを実施しました。
初めての研学祭、初めての合唱コンクールを迎える1年生ですが、各学級、朝の時間や休み時間に積極的に練習に励んでいます。
リハーサルの出来は上々とのことで、本番が楽しみです。
もとみや駅伝競走大会
10月20日(日)に第18回もとみや駅伝競走大会が実施されました。
本校からも、特設駅伝部1チーム、サッカー部から3チーム、教職員チーム1チームが参加しました。
結果は次の通りです。教職員チームも頑張りました!
中学生の部 第1位 本宮一中駅伝部
第2位 ベガルタ本一(サッカー部)
第3位 モンテディオ本一(サッカー部)
第25週行事計画
研学祭に向けて⑧
今週から始まった山車製作も折り返しです。
各学年、苦労しつつも楽しみながら、工夫を凝らして製作している様子が見られます。
どんな姿になるのか、当日が楽しみです。
写真は各学年山車の今日現在の様子です。
1学年の山車
2学年の山車
3学年の山車
研学祭に向けて⑦(2学年合唱リハーサル)
本日午後、2学年合唱コンクールのリハーサルを実施しました。
昨年、一度経験している二年生は登壇降壇の動きもスムーズにできていました。
他の学級の合唱を聴いて、よい刺激になったかと思います。本番に向けてラストスパートです。
研学祭に向けて⑥(3学年合唱リハーサル)
本日午後、3学年の合唱リハーサルを実施しました。
先輩達の歌声を聴こうと1学年も見学に訪れ、大勢の観客に見守られながらのリハーサルとなり、本番さながらの緊張感に包まれていました。
本番まで残り1週間、今日の発表の反省を生かし、より良い合唱をつくりあげてほしいと思います。
研学祭に向けて⑤
いよいよ本番まで残り2週間となり、合唱練習も熱を帯びてきました。
本日午後の合唱練習の時間は、どの学級も真剣に練習に取り組んでいました。
パートごとに練習したり、全パートで小グループをつくったり、全体で歌ったり、練習方法もそれぞれで各学級の色が出ています。
研学祭に向けて④
本日午後、研学祭に向けた全校集会を実施しました。
教務から研学祭期間中の日程について、音楽担当から合唱コンクールについて、そして最後に生徒会長から全校生に向けて話がありました。
今日から研学祭までは特別時程となり、学校が研学祭ムード一色に染まっていきます。
全校生、全教職員が一丸となって、研学祭大成功に向けて取り組んでいきたいと思います。
第24週の行事計画
研学祭に向けて③
昨日から、研学祭に向けた意気込みや思いを書き込むボードが生徒昇降口に登場しました。
「研学祭を成功させよう!」と全校生が一丸となれるよう、生徒会本部が企画しました。
早速、「金賞とるぞ!」「楽しもう!」など、多くの書き込みが寄せられていました。
本一放課後数学クラブ開設
本校では、学力向上に向けて、放課後の時間帯に「放課後数学クラブ」を開設しています。
曜日毎に対象学年を分け、数学担当教師が個別に対応しています。
日ごとに自由参加としていますが、「数学をもっと得意になりたい!」「苦手な数学を得意にしたい!」という思いで、これまで多くの生徒が参加しています。
今後も生徒のみなさんの「学びたい!」「できるようになりたい!」「わかるようになりたい!」という思いに応えられるよう活動していきたいと思います。