みずいろ保育所ニュース

みずいろ保育所の日々

さくら組(3歳児)さんがオハナ・おうえんジャーさんと交流したよ

10月13日(金)は、「特定非営利活動法人オハナ・おうえんジャー」とさくら組(3歳児)さんとの交流でした。

 

まずは、自己紹介。未来先生が「お名前教えてください。」「好きな食べ物は何ですか?」と1人1人に聞いていました。

 

「〇〇(名前)。」「好きなのはからあげ」などど、答えていました。

 

運動会ごっこで踊った「ポポポポーズ」を披露しました。

オハナ・おうえんジャーのお友達も一緒に踊りたいというので、一緒に「アンパンマン体操」を踊りました。

あっという間のふれあいでしたが、初めて会ったお友達に少し親しみが持てました。

「また、来るね~」「また、来てね~」と名残惜しそうにお別れです。

車に乗るまで見送ったさくら組さんです。

次回は11月17日(金)です。一緒にゲームをする予定です。

0

運動会ごっこをしました

10月11日(水)はひよこ組(1歳児)あひる組(2歳児)さくら組(3歳児)の運動会ごっこでした。

◆準備体操◆

サンサン体操をしました。

  

さくら組(3歳児)がリードしてくれて、あひる組(2歳児)ひよこ組(1歳児)も楽しく踊りました。大好きな体操だったので、みんなノリノリでした。

 

◆体操 ポポポ ポポーズ(GReeeen)

  

かわいい動きがいっぱい、楽しみながら踊るさくら組さんです。                        楽しい曲調に思わず体が動いてしまいます。

 

◆かけっこ

<ひよこ組(1歳児)>

  

  

かけっこをし、宝を拾ってゴールに向かいました。見慣れないゴールテープの前で立ち止まりたたずむ姿に保育者が微笑まずにはいられませんでした。

<あひる組(2歳児)>

  

  

宝物を目指して走り出しました。拾ったら、スピードダウンしてしまいましたが、ゴールをめざして走りきりました。

<さくら組(3歳児)>

  

  

ひよこ組さん、あひる組さんのかけっこを見ていたさくら組さん。ミニハードルを飛び越え、宝物を拾ってゴールまで走りました。そして、先生方手作りのメダルをもらい大満足の子供たちでした。

 

体を動かすことが大好きな子供たち、元気いっぱいの姿で楽しむことができた活動でした。今後も一人一人の子供たちの成長を見守りながら、健康な心と体の育成に努めていきたいと思います。

 

 

 

 

0

にっこり 秋の空の下で親子運動会

10月7日(土)はひばり組(4歳児)とつばめ組(5歳児)の運動会でした。

◆入場行進◆

ひばり組さんを先頭に,、つばめ組さんと入場行進しました。

 

◆開会式◆

【運動会の約束】をみんなで声を合わせて誓いました。

1つ「ころんでも なきません」

1つ「さいごまで がんばります」

1つ「いっしょうけんめい おうえんします」

3つの約束を守って頑張ります!!

 

 ◆プログラム1◆ ラジオ体操

しっかり体をほぐしました。

 

◆プログラム2◆ つばめ 団体 バルーン「凛」(関ジャニ∞)

  

技にみんなの 心を1つに合わせて、一つ一つ決めることができました。

 

◆プログラム3◆ ひばり 団体 遊戯「できっこないを やらなくちゃ」(サンボマスター)

 

 マスゲームでは、十字、小さな丸、大きな丸と隊形移動をしました。

 

◆プログラム4◆ つばめ 個人「冒険にでかよう」(障害物競争)

  

スタート。グランドを半周走り、フープのトンネルをくぐります。

 

「ごりら」「わに」「らいおん」のいずれかのカードを拾います。ゴリラはボールをぶつけ、ワニは川の中の岩を飛び越えるイメージで小さな丸をジャンプ(ケンケンパー)して近づき、槍を持って一突き。ライオンはミニハードルを飛んで近づき鉄砲で一撃してゴール。全員、1位を狙っていたのでゴールまで走りぬきました。

 

 

プログラム5◆ ひばり 個人 「忍者の修行に出発だ!」

 

スタートして、カードを拾います。カードは、緑、黄色、赤の3色ですが、色によって修行が変わります。

緑のカードは「ムササビ飛び」風呂敷を背中にまとって走ります。

黄色いのカードは「石飛」手裏剣がついているお面をかぶって、小さいフープをジャンプして渡ります。

赤いカードは「綱渡り」剣を背中に背負って綱を渡ります。

みんな、元気な忍者になれました。 

 

◆プログラム6◆つばめ組 親子団体「力を合わせて」

 

親子でラップの芯を持ち、ボールを挟んで運ぶ競技です。急ぎすぎるとボールが落ちてしまい、ハラハラ、ドキドキしました。

 

◆プログラム7◆ひばり組 親子団体「実りの秋」

 

親子でかごをもってスタートし、机の上から果物(柿・梨・ぶどう・りんご)を1つ選んで、木に実らせていきます。果物をじっくり選んでいたお子さんもいました。

 

◆プログラム8◆つばめ組・ひばり組 団体「玉入れ」

 

つばめ組もひばり組も楽しみにしていた「玉入れ」です。

登所すると、「玉入れやりたい」と練習していたお子さんもいました。

 

ひばり組さんも一生懸命投げました。たくさん入れることができたので、大変喜んでいました。

 

◆プログラム9◆つばめ組 団体「紅白リレー」

 

いよいよ最後の競技、つばめ組さんの紅白リレーです。毎日練習してきました。その中で、どうやったら勝てるか、だれと走るといいかを話し合ってきました。最後は接戦で勝負が決まりました。勝ったほうにも拍手でしたが、負けたほうにもたくさんの拍手が送られました。

 

◆閉会式◆

 

所長先生からメダルの授与、担任の先生からプレゼントとお菓子をいただき、笑顔で運動会を終えた子供たちでした。

 

 

 

 

0

期待・ワクワク 祖父母参観がありました。

9月15日(金)は祖父母参観がありました。

4年ぶりの祖父母参観開催となりました。

各クラス発表形式で成長した姿を見ていただきました。

 

<ひばり組・4歳児>

歌:かまきりじいさん

合奏:虫の声

 

緊張していましたが、ひばり組らしい音色を聞かせてくれました。

 

<ひよこ組・1歳児>

担任から名前を呼ばれると、手をあげて返事したり、拍手して喜んでいました。

手遊び:ともだちいっぱい(手遊びバージョン)

 

今日は泣かずに、椅子に座っていることができました。

その様子をおじいちゃんおばあちゃんに見ていただきました。

 

<あひる組・2歳児>

遊戯:変身忍者じゃ~ん

遊戯:ラーメン体操

 

 日々の保育の中で喜んで体を動かし楽しんでいる

遊戯を見ていただきました。

 

<さくら組・3歳児>

劇ごっこ:大きなかぶ

    

 

<つばめ組・5歳児>

遊戯:マツケンサンバ

遊戯:よっちょれ

 

号令も掛け声も勇ましく、とても迫力ある演技でした。

各クラス、発表後におじいちゃんおばあちゃんに

プレゼントを渡し、おじいちゃんおばあちゃんに

声をかけてもらい、嬉しそうな子どもたちの様子が

見られました。

おいでいただいたおじいちゃんおばあちゃん

ありがとうございました。

 

 

 

 

0

食の力講座

9月1日 郡山女子大学 食物栄養学科 栄養学研究室教授の水野時子先生においでいただき、「食べ物が体の中で

どんな働きをするか・バランスのよい食事の大切さ」についてお話を聞きました。

 

水野先生はパネル等を使い、4・5歳児に分かりやすくお話をしてくださいました。

 

子どもたちも興味をもってお話を聞き、先生の質問には積極的に答えていました。

 

最後に「みんなでにっこり!あさごはん」」という絵本を読んでいただきました。

おとうさん、おかあさんといっしょに食べる朝ごはんはとてもおいしく  

1日の始まりを元気にスタートさせられることと思います。

0

興奮・ヤッター! 楽しかった夏祭り

8月4日(金)は夏祭りをしました。

この日まで、つばめ組さん(5歳児)はどんなお店を出すか、自分は何を担当するか、何を作ればいいか・・・などなど、話し合いながら進めてきました。

「ちゃんとできるかな・・・。」「小さい子は喜んでくれるかな・・・。」

不安な声も聞かれましたが、

「ここは、僕がつくったよ」「私、お面屋さん。来てね。」

と、楽しみにしているお友達もいます。

 

さて、当日・・・。つばめ組さんは登所するとすぐトウモロコシの皮をむくお仕事です。

保育者「おやつにトウモロコシが出ます。準備を手伝ってください。」

つばめ組さん「はい!」

保育者「トウモロコシは皮があります。それをむいていくとみんなが食べているところが出てきます。上手にむいて   くださいね。」

つばめ組さん「は~い。」「楽しいね。」「小さいお友達も食べるんだよね。喜んでくれるかな?」「とうもころし、大好き。」「とうもろこしだよ」と会話も弾みます。

保育者「給食さんにもっていってね」

つばめ組さん「は~い」「お願いします、って言おう。」

つばめ組さん「みんなで持っていこう。」自分たちでむいたトウモロコシを給食室まで届けてくれました。

 

準備ができたら、みずいろ保育所全員で盆踊りです。

 

一曲目は「みずいろんだnight」

 

二曲目は「忍たま音頭」

さくら組(3歳児)とひばり組(4歳児)とつばめ組(5歳児)が輪になって踊りました。そのわきで見ていたひよこ組(1歳児)とあひる組(2歳児)も踊っていました。

 

さあ、つばめ組(5歳児)が準備して進めてきたお店屋さんの開店です。

<おもちゃやさん>

 

つばめ組さん「紐を引くと水鉄砲のおもちゃが当たりますよ。」

<お面屋さん>

つばめ組さん「好きなキャラクターのお面を選んでね。」

<ゲームやさん>

つばめ組さん「ペットボトルにボールを当ててね。」「景品(折り紙で折ったもの)あげるからね。」

つばめ組さん「待っててね。シールはってあげるね」

お店にきた印に、シールをはります。

つばめ組さん「はい、ボール。この線に立って転がしてごらん。」

ひばり組さん(4歳児)はお店を開いてくれたつばめ組さんにお礼を言いました。「ありがとうございました。」

つばめ組さん「どーいたしまして。」

保育者「さて、終わっていいかな?」

つばめ組さん「え~僕たち、買い物してないよ?」

つばめ組さん「先生たち、お店やってください。」

保育者「いいですよ。」

今度はお店屋さん側だったつばめ組さんお客さんになり、楽しみました。

夏ならではの行事を楽しむ中で、自分より年下のお友達にどう接したらいいか、5歳児なりに考えることができた活動になりました。保育所の活動を通して、さらに成長できるように見守っていきたいです。

 

 

0

保育参観・体操教室がありました②

7月21日(金)にひばり組(4歳児)の保育参観・体操教室が行われました。

保育参観と体操教室の2手に分かれて行いました。

<保育参観(保育室)>

廊下から見守るおうちの方たち

「ちゃんと朝の準備できるかな・・・?」

「友達と仲良くやっているみたい。安心した。」

「きょう、ママときたよ」「ぼくは、パパ。うれしいね」

 

保育者「今日はおうちの人と魚を作りましょう。作った魚を釣って遊びますよ。」

Aちゃん「こうやるの?ママ、むずかしい・・・」

Aちゃんママ「大丈夫。やってみよう」

 

Bくん「できた!できた!」

Cちゃん「私の魚、きれいでしょう。」

 

Dくん「もっと釣りたーい」「作ってくる」

親子で魚と釣り竿を作ってことで、魚釣りがもっと楽しい活動になったようです。

 

<体操教室(遊戯室)>

 

本宮市では、健康作り事業を行っています。その補助金を利用して、体操教室を行いました。          NPO法人 生涯学習プロジェクトもとみやの本間さんと白銀さんに来ていただきました。

本間さん「今日は、できるをいっぱい見つけよう」「おうちの方、お子さんができるところをたくさん見つけてほめてあげてください。自己肯定感が高い子になりますよ。」

白銀さん「今日は楽しく体を動かしていきましょうね。」

準備体操

E君「できるよ!」E君ママ「これ、準備体操?きつ~い」

本間さん「お父さん、お母さんを押してみよう。しっかり、腰を使って!」

Fちゃん「う~ん。お父さん、動かな~い」Fちゃんお父さん「まだまだ、負けないぞ」

本間さん「今度は、おうちの人が握っている手を開いてください。おうちの人は、開かないように頑張ってくださいね。」

Gくん「う~~~~~~~~~~ん。開かない」Gくんお母さん「頑張って、あきらめないで」

本間さん「靴下を脱いでみましょう。指先にまで神経を張り巡らすことは頭にもいい運動なんですよ」

 

本間さん「おうちの人の太ももに登ってみよう。」「体にも登れるかな?」

 

今度は、おうちの人たちに協力してもらい、体の下を子どもたちがくぐったり、間をすり抜けて走ったりしました。

本間さんが始まる前にお話しされた「お子さんのいいところ探し」がたくさんできたのではないでしょうか。道具を使わなくても楽しく遊べることを教えていただいたと思います。

おうちの方には保育所においでいただき、ありがとうございました。

引き続き、保育所でも体も心も健やかに育つサポートをしていきたいです。

 

 

 

0

保育参観・体操教室がありました①

7月20日(木)はつばめ組(5歳児)の保育参観・体操教室でした。

「うちの子、先生の話を聞いてやってる」「お友達と仲良くやっていて安心した」

少し離れた場所から我が子の姿を見ているおうちの方々。

では、2手に分かれて始まります。

保育参観(保育室)

今日は、親子で船を作ります。

 

Aちゃん「ここ、抑えてて」

Aちゃんのお母さん「ここ?はい。」

Aちゃん「できた!浮かべにいこう!」

Bちゃん「あれ?動かないね」

Bちゃんのおかあさん「ここ、動かしてみる?」

Bちゃん「あ、そっか。ここ触ってる」

「あ、動いた!やった!」

Bちゃんのお母さん「お風呂でやってみようか」

Cくん「僕の動かない」

保育者「動いた人の話を聞いてみよう」

Dちゃん「ゴムをいっぱい巻いてみて」

Eくん「スクリューも後ろのほうにつけてみて」

Cくん「あ、少し動いた」

よかったね。Cくん。

 

体操教室(遊戯室)

本宮市では、子どもたち健康づくりのためのために補助金を出していて、それを利用してつばめ組(5歳児)ひばり組(4歳児)さくら組(3歳児)は体操教室を。あひる組(2歳児)ひよこ組(1歳児)はわらべうた教室を行う予定です。

NPO法人 生涯学習プロジェクトもとみやの本間さんと白銀さんが講師です。

「今日は一緒に体を動かして遊びましょう」と本間さん。

また、「つばめ組さん、今日はできた!と思うことをたくさん増やしましょう」

「おうちの方、ついついほかのお子さんと比べてしまいがちですが、自分のお子さんのいいところ、できたところを見つけてほめてあげましょう。自己肯定感がたかい子になりますよ。」とお話がありました。

準備体操

 

 

自分の体を自分の力でコントロールできるかな?

 

おうちの人の足を踏まないように!おうちの方も子どもたちも、スリル満点です。

今度は、おうちの人の腿に登って!おうちの人は、膝を立てて・・・不安定なところでバランスがとれるかな?

 

今度は、よく指示を聞いて動くゲームです。

「赤と緑の中に入って」慣れてきたら「赤以外の色に入ってね」頭と体を使って遊びました。

楽しい時間はあっという間でした。

今度は、保育室と遊戯室のメンバーを交代して活動をしました。

 

保育参観では活動に取り組む子どもたちの様子を、体操教室ではお子さんとふれあいながら体を動かす楽しさを感じてもらえたのではないかと思います。

 

 

 

 

0

ALT交流がありました。

ALTとは、Assistant Language Teacherの略で、外国語を母国語とする外国語指導助手をいいます。

本宮第一中学校、本宮第二中学校、白沢中学校学区にそれぞれ1名のALTの先生が、ネイティブスピーカーとして英語の指導を行っています。また、担当学区内の小学校、幼稚園、保育所にも訪問し、本宮の子ども達に国際理解教育や生きた英語を教えています。 

7月19日(水)

みずいろ保育所にも、本宮一中担当のバイロン先生が来所しました。

まずは、<ひばり組(4歳児)>

 背が高い先生に最初はびっくりしていた子どもたち。

でも、自己紹介を聞いていたら、楽しくて優しいお人柄を感じて親しみをもったようです。

バイロン先生から

「私はアメリカのインディアナ州出身です。

私は今、妻と2人の娘と一緒に福島県に住んでいます。

私の趣味は、パソコンの作業やビデオゲーム、ハイキング、読書です。

動物ではたこが好きです。

雨の日が好きです。特に雷が鳴っていると嬉しいです。

皆さんと一緒に勉強をするのを楽しみにしています。」

子どもたち「たこすきなんだって」「動物何が好き?」

バイロン先生「あとはカバが好きです。」

子どもたち「カバ?」

バイロン先生「カバは水の中にいるけど、泳いでいないんだよ。歩いているんだよ。そのことを考えるとおもしろいよ」

と、子どもたちの質問に丁寧に答えてくれます。

バイロン先生「今度は、アルファベットの歌をうたうよ」

子どもたち・バイロン先生「♪A~B~C~D~E~F~J~~♪」

子どもたち「この歌、知ってる」

今度は絵本「はぐ」・「Hugs」を日本語と英語で読みました。

「It's a calm day on the seashore」

「しずかな うみべです」

バイロン先生と保育者が交互に読みました。

今度は、バイロン先生の大好きな絵本を読んでくれました。

「From  Head  to  Toe」(きみはできるかな?)

ペンギン・キリン・さる・わに・絵本の中の動物たちの動きに合わせて、一緒に体を伸ばしたり、手をたたいたり、動物たちのまねっこをしました。

また、遊ぼうと約束をして、バイロン先生は次のクラスへ

 

<つばめ組(5歳児)>

バイロン先生「このクラスは4歳の時にもきたね。でも、はじめましての子もいるから自己紹介するね」

バイロン先生「ぼくは、アメリカから来ましたよ。ここで生まれました。」

子どもたちは、バイロン先生に質問したいことがありました。

A君「好きな食べ物なんですか?」

バイロン先生「きつねそばです。」

Bちゃん「好きな動物なんですか?

バイロン先生「タコです。タコは手の数だけ脳があって、おもしろい動物なんですよ」

C君「好きな色はなんですか」

バイロン先生「青です。私は青い車に乗っています」

バイロン先生「英語のあいうえおはABCDです。」

「歌も歌ってみましょう」

絵本「はぐ」をバイロン先生と保育者で交互に読んでもらいました。

バイロン先生と一緒に動物のまねっこをしました。

とても楽しい、あっという間の1時間でした。

今度は9月に来るよ!とバイロン先生は本宮一中へ向かわれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

モトム号が来てくれました。

7月14日はモトム号が来てくれました。移動図書が月に1度来所し、4歳児・5歳児が1人2冊本を借りれます。車の中には約1600冊の児童図書があり、毎回どの絵本を借りようか悩みながら借りている子どもたちです。

<ひばり組4歳児>

まずは、ごあいさつ

子どもたち「おはようございます。」

司書の斎藤さん「はい。おはようございます。お約束を覚えていますか?

1つ 友だちを押さない

2つ 走らない

3つ 仲良く借りる

です。お約束を守ってかりてください。

子どもたち「はーい」

 

密にならないように、順番に借りていきます。

待っている子供たち。

「はやく、モトム号にいきたいな」「今日は何の本を借りようかな?」

絵本を借りたら、斎藤さんのところへ行きます。

「〇〇 〇〇(名前)です。」

「はい、〇〇ちゃんですね」

バスから降りるときには、運転手さんが危なくないように見てくれています。

お礼を言って、クラスに戻りました。

つづいて、

<つばめ組(5歳児)>

「はやく借りたいね」「私、妹の分も借りたい」

などなど、話ながら待っています。

斎藤さんにご挨拶をして、つばめ組もグループごとに分かれて借ります。

「あ、あった」「それ、なあに?」

「外にもあるよ」「どれどれ」と相談しながら本を選ぶ子供たち。

斎藤さんに名前を言って貸し出し終了

「ありがとうございました」

「はい。借りた本はゆっくり読んでくださいね」

 

その頃、他のクラスでは・・・

<さくら組(3歳児)>

外遊びから戻ってきて、手洗い・うがいをしていました。

そして、出席ノートにシールをはって、好きな遊びをしていました。

 

<あひる組(2歳児)>

トイレトレーニングの真っ最中。先生に誘われてトイレに行く子もいれば、自分で進んでいく子もいます。

帽子をかぶって外遊びの準備をしています。絵本を見て待っています。

<ひよこ組(1歳児)>

 

先生と好きな遊びの真っ最中。

好きな玩具を手に取って遊んでいました。

 

絵本も遊ぶのも大好きなみずいろ保育所の子供たちです。

 

0