保育参観・体操教室がありました②
7月21日(金)にひばり組(4歳児)の保育参観・体操教室が行われました。
保育参観と体操教室の2手に分かれて行いました。
<保育参観(保育室)>
廊下から見守るおうちの方たち
「ちゃんと朝の準備できるかな・・・?」
「友達と仲良くやっているみたい。安心した。」
「きょう、ママときたよ」「ぼくは、パパ。うれしいね」
保育者「今日はおうちの人と魚を作りましょう。作った魚を釣って遊びますよ。」
Aちゃん「こうやるの?ママ、むずかしい・・・」
Aちゃんママ「大丈夫。やってみよう」
Bくん「できた!できた!」
Cちゃん「私の魚、きれいでしょう。」
Dくん「もっと釣りたーい」「作ってくる」
親子で魚と釣り竿を作ってことで、魚釣りがもっと楽しい活動になったようです。
<体操教室(遊戯室)>
本宮市では、健康作り事業を行っています。その補助金を利用して、体操教室を行いました。 NPO法人 生涯学習プロジェクトもとみやの本間さんと白銀さんに来ていただきました。
本間さん「今日は、できるをいっぱい見つけよう」「おうちの方、お子さんができるところをたくさん見つけてほめてあげてください。自己肯定感が高い子になりますよ。」
白銀さん「今日は楽しく体を動かしていきましょうね。」
準備体操
E君「できるよ!」E君ママ「これ、準備体操?きつ~い」
本間さん「お父さん、お母さんを押してみよう。しっかり、腰を使って!」
Fちゃん「う~ん。お父さん、動かな~い」Fちゃんお父さん「まだまだ、負けないぞ」
本間さん「今度は、おうちの人が握っている手を開いてください。おうちの人は、開かないように頑張ってくださいね。」
Gくん「う~~~~~~~~~~ん。開かない」Gくんお母さん「頑張って、あきらめないで」
本間さん「靴下を脱いでみましょう。指先にまで神経を張り巡らすことは頭にもいい運動なんですよ」
本間さん「おうちの人の太ももに登ってみよう。」「体にも登れるかな?」
今度は、おうちの人たちに協力してもらい、体の下を子どもたちがくぐったり、間をすり抜けて走ったりしました。
本間さんが始まる前にお話しされた「お子さんのいいところ探し」がたくさんできたのではないでしょうか。道具を使わなくても楽しく遊べることを教えていただいたと思います。
おうちの方には保育所においでいただき、ありがとうございました。
引き続き、保育所でも体も心も健やかに育つサポートをしていきたいです。