まゆみ保育所の日々
楽しかった夏まつり
ほしぐみさんが友達と力を合わせて
がんばった夏まつりは、
大盛況でした。
青空の下、みんなで盆踊りを踊りました。
ほしぐみさん、黄色いはっぴで
お祭り気分は最高潮です。
にじぐみさん・そらぐみさん・つきぐみさんも
かわいく踊りました。
待ちに待った、お店屋さん
「ちょっとドキドキする」と言いながら
お店の準備はオッケーです。
にじぐみさん、お買い物が終わり
ハイチーズ!
そらぐみさんも「楽しかった!」と
みんなで写真を撮りました。
つきぐみさんが来ると「いらっしゃいませ!」の声が
大きくなり「ゲームやだよ」「うちわはいかがですか!」
と張り切ってお客さんを呼んでいるほしぐみさん。
つきぐみさんも、どこからにしようかなとキョロキョロ
しています。
楽しかった夏祭が終わりました。ぜひ、おうちでお話しを
聞いてみてください。
七夕のつどい
~7月7日は七夕です~
保育所では、一日早く願い事が叶うよう
七夕のつどいを各クラスで行いました。
ほしぐみさんは、自分で書いた願い事を話したり、歌をうたったり
七夕について先生からお話も聞きました。
つきぐみさんは、ジョイ先生から英語の歌でゲームやダンスを
七夕飾りの前で楽しみました。
そらぐみさんは、盆踊りを踊ってからお部屋で七夕の話を聞きました。
にじぐみさんは、七夕飾りの前で写真を撮った後、「流れ星そうめん」を
みんなで食べました。
~子どもたちの願い事が叶いますように~
運動遊び
健康作り事業で
健康運動指導士 池内弥生先生を招き
そら組さん、にじ組さん たくさん体を動かして遊びました。
立ったり、座ったり、ジャンプしたりお次はくまさんに変身です。
「ダンゴムシがひっくり返った~」もぞもぞもぞ
「最後はヘビさんになってみよう」と
かわいらしいへびさんがいっぱいでした。
にじ組さんは「足をのばすよ~みんな上手!!」「次はあるきます」
さんぽの曲に合わせてグールグルと部屋の中を歩きました。
「かえるに変身!」みんなでぴょーんぴょん。
最後はみんなで「わーお!」を踊りました。
とっても楽しかったです。
こどもの日の集い
5月2日は「こどもの日の集い」でした。
みんなで、体操したり、かけっこしたり
伸び伸びと体を動かしました。
子どもたちの元気いっぱいの声が響き渡りました。
そらぐみ、つきぐみ、ほしぐみの子どもたち
これから体操を始めます!
体操が終わり、新しく使えるようになった
三輪車の話を聞くそらぐみさんです。
つきぐみさんには、三輪のスケーターです
かけっこをする、そらぐみさん。
つきぐみさんは、そらぐみさんより、少し長い距離を
頑張って走りました。
ほしぐみさんは、平均台を飛び越して
走る、障害物に挑戦しました。
おにいさん、おねえさんに
「がんばれ!」と応援しているにじぐみさんです。
その後、そらぐみさんは三輪車で、つきぐみさんは三輪スケーターで
ほしぐみさんは、二輪スケーター遊びました。
初めての誕生会
ほし組さんになって初めての誕生会
ドキドキしながらも司会がんばりました。
そらぐみさん、つきぐみさんも上手に座って参加できました。
誕生日のお友達がステージに上がりました。
ちょっぴり恥ずかしそうです。
みんなで「ハッピーバースデー」を歌い
お祝いしました。
最後はほし組さんから歌の発表がありました。
とっても上手に「さんぽ」のうたを歌っていました。
お楽しみ会たのしかったよ!
【お楽しみ会楽しかったね!】
12月8日(金)に保育所で、お楽しみ会を行いました。
にじ組さんから、ほし組さんまで、その年齢に合わせた発表を行い、見に来てくださった、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんから、たくさんの拍手をいただ きました。
発表の後にはサンタクロースが登場し、大喜びの子供たちに、プレゼントを渡してくれました。本当に楽しい時間を親子で共有することができました。
「にじ組さん」
「森のおふろやさん」
「そら組さん」
お遊戯「りんりんくんくんクリスマス」
お遊戯「ドンスカ パンパン」
「つき組さん」
器楽の分担表も頑張りました。
オペレッタ「てるてる坊主一万こ」
「 ほし組さん」
せりふ劇「ジャックと豆の木」
サンタさんと記念撮影
ほし組さんにとっては、保育所最後の「お楽しみ会」一生懸命頑張りました。たくさんの拍手もいただきとても良い思い出になったことでしょう。
にじ組さんも元気です
にじ組(2歳児)さんの担任の先生が、埼玉県の実家から、たくさんのどんぐりをいただいてきました。子供たちは大喜びでおままごとなどの遊びに使ったり、マラカスを作ったりして楽しんでいます。
「どんぐりかわいいね~ 」 「どんぐりのごちそうでーす!」
見立て遊びもとても上手になったにじ組さんです。
総合避難訓練を行いました
【総合避難訓練】
11月7日(火)に総合避難訓練を行いました。消防署から消防士の方たちに来ていただき、避難の仕方を見ていただいたり、先生方の消火訓練の様子を見ていただいたりして、助言をもらいました。小さいながらも、真剣に取り組み、「お・か・し・も」の約束を守って上手に避難できました。
訓練の後は、みんなで消防自動車を見せていただき、たくさんの質問に答えてもらうこともできました。命を守る大切さを知り、将来「消防士になりたい」という夢を持ったお友達もいたようです。
消防士の方に「これはなぁに?」「どうやって使うの?」などたくさんの質問を
し、答えを熱心に聞いていました。
わらべ歌教室を行いました
【わらべ歌教室】
10月27日(金)に中村秀子先生においでいただき、わらべ歌教室を行いました。今回はつき組・ほし組が参加しました。
中村先生から、わらべ歌の手遊びや、数え歌を教えてもらったり、わらべ歌に合わせて集団遊びを行ったりしました。継続的に「わらべ歌教室」を行っていることもあり、子供たちは大喜びで参加していました。
12月にはにじ・そら組さんの「わらべ歌教室」が予定されています。小さい組さんも今から楽しみにしています。
交通安全教室を行いました。
【交通安全教室が行われました】
10月11日に交通安全教室が行われました。3歳児から5歳児まで交通教育専門委員の方からの交通安全に関する話を聞きました。またほし組さんは、実際に道路を歩き、来年度は一年生になるので横断歩道や信号機の見方などを真剣に実地訓練を受けました。
「交通安全教育は自分の命を守る大事なことを学びます。家庭でも親子で話し合いを
していただければと思います。」
10月も楽しいことが沢山ありました。
【たのしかったね!親子運動会】
10月7日(土)に親子運動会がありました。残念ながら雨天のため「まゆみ小学校」の体育館で行いましたが、保育所の園庭と変わりなく、元気いっぱい親子で運動会を楽しむことができました。年長児、ほし組さんにとっては保育所での最後の運動会となりました。力の限り頑張りました。全員リレーでは感動的な場面が見られ、涙がこぼれました。子供たちや保護者の皆さんに、たくさんの拍手を送りたいと思います。お疲れさまでした。
「思い出いっぱいの運動会でした」
【まゆみ小学校の一年生との交流会がありました】
運動会の前の週の9月28日にはまゆみ小学校の一年生との交流会がありました。
ほし組さんはお兄さん、お姉さんの姿を見て、さらに気持ちの成長が見られ、それが運動会へとつながったようです。とても良い交流会となりました。
「最後にはみんなで記念写真 はい!ポーズ」
本宮市敬老会のステージで踊ったよ!
9月25日(月)に本宮市敬老会(10区~14区)があり、ほし組さんが、サンライズの大きなステージで、お遊魏を披露してきました。はじめての大きなステージでしたが、自信をもって頑張って踊る姿が見られ、とても頼もしく思いました。またお遊戯を見てくれた、おじいちゃんおばあちゃんにも喜んでいただき、たくさん拍手をいただきました。
男の子【金龍・銀竜】
女の子【砂丘の舞姫】
大きなステージでお遊戯を踊り「気持ちよかったね!」「楽しかったね!」と充実した姿が見られました。また一つ大きな自信がつき、成長が感じられました。帰りにみんなで記念写真を撮りました。頑張ったね!ほし組さん!
祖父母参観日を行いました
「おじいちゃん、おばあちゃんありがとう!」
9月8日に祖父母参観を行いました。たくさんのおじいちゃんおばあちゃんに来ていただき、一緒に楽しい時間を過ごしたり、ステージの上でミニ発表会を行ったりしました。 本当にうれしい一日となりました。
子供たちが自分で作ったプレゼントを渡したり、一緒に記念撮影をしたりすることで、さらにおじいちゃん、おばあちゃんが【だいすき】という気持ちがいっぱい伝わってきました。
【ミニ発表会】
オープニングほし組さん 歌 にじ組さん
そら組さん 男の子 女の子
つき組さん 男の子 女の子
ほし組さん 男の子 女の子
おじいちゃん、おばあちゃんからたくさんの拍手をいただき、子供たちは大喜びでした。本当に暖かい心が伝わりました。
96名の皆さんにおいでいただき、お孫さんのかわいい姿を見ていただけたことに感謝いたします。
体操教室を行いました。
ほし組さんとつき組さんは、元気キッズサポーターのお兄さん【大滝 唯先生】にマットで前回りや、跳び箱のとび方などを教えていただきました。
また、かっこいいダンスを見せていただいたり、一緒に踊ったりしました。
体を動かし、「自分もできる」という自信もつきました。
はじめてで、ドキドキのお友達もいましたが、【自分にもできる】という気持ちが持てるようになり、たいへん良い経験になりました。
この経験を運動会につなげて行きたいと思います。
みんな頑張ったね!水泳教室
【楽しかった水泳教室!水の中に潜れるよ!】
8月25日(金)に第2回目の水泳教室がB&G海洋プールで行なわれました。 ほし組さんが参加し、県水泳連盟協会の、「高橋かおり先生」「栗山めぐみ先生」の指導を受けながら、楽しくプールの中で水泳教室を経験しました。2回目ということもあり、顔を水につけ体を浮かせたり、ビート版を使って前に進み、泳ぐ感覚を体験しました。とても良い体験となりました。
しっかり体操 シャワーを浴びてはいります
本当に有意義な時間でした。
水の事故からも、大事な命を守る大切さを、学ぶこともできました。
来年度小学校に入学するほし組さん。
この経験が生かされていく事を願っています。
水遊びたのしいね!
《たのしかったね!水遊び‼》
今年は冷夏で、雨の日が多くなりましたが、晴れ間を見つけて、水遊びを楽しみました。にじ組(2歳児)からほし組(5歳児)まで、それぞれの年齢に合わせた水遊びを楽しみました。
やっぱり、夏は水遊びが一番!解放感を味わいながら、楽しくみず遊びをおこないました。
「水の中をちゃぽ、ちゃぽたのしいね!、きもちいいね!」にじ組さん
「小豆っちょ、豆ちょ」わらべ歌に合わせて歩いたり、ぱしゃぱしゃたのしい!
そら組さん
「大胆なつき組、ほし組さん」本当にたのしかったよ!
ゆく夏を惜しみつつ、来年もいっぱい楽しく水遊びができますように!
なつまつりたのしかったね!
【保育所の夏祭りたのしかったね!】
7月13日に保育所で【夏祭り】を行いました。園庭で盆踊りをみんなで踊
った後に、ほし組さんで、お買い物やゲームをして楽しみました。
盆おどり …… 「もとみや・んだナイト」「忍たま音頭」を踊りました
「お店でのお買い物も、楽しかったね!」
「記念写真も撮りました」
8月には本宮市の夏祭りがあります。今度はおうちの人といっしょに夏祭りを
楽しんでほしいと思います。花火も楽しみですね!
誕生会!たのしいね!
【ほし組さんが活躍する誕生会の一日を紹介します。】
先日、6月22日に6月生まれのお友達の誕生会が開かれました。
毎月ほし組さんが中心となって、誕生会をおこなっています。誕生会の進行や
誕生児の紹介、インタビュー、お楽しみの出し物など、それぞれに役割を持ち、
進めていきます。プレゼントもお友達のために頑張って作っています。
《みんなで等身大の友達の絵を書いてプレゼントします。》
《はじめの言葉から歌を歌う・誕生時紹介・インタビュー・プレゼントを渡すなどの役割があり、グループごとに行っています。》
《今月のお楽しみは、歌「手のひらを太陽に」・楽器演奏「カエルのうた」でした。小さい組さんも、真剣に聞いています。頑張るほし組さんを見ている子供たち… 憧れのほし組さんです。》
《誕生会はいつも「おたのしみ給食」で、主食も給食さんに作っていただきます》
《今月は「カレーピラフ」「おいしいねー」》
《3時のおやつもその月により違いますが、「お楽しみおやつ」でーす‼》
お誕生日は、一年に一度の大切な日、当日はもちろん誕生日にはみんなで「おめでとう」を伝えていますが、その月に生まれたお友達を、みんなで祝う誕生会も、楽しみにしています。まだ小さいにじ組さんは自分たちの保育室でお祝いをしてもらいますが、年度の後半には、大きい組さんと一緒に誕生会に参加します。また楽しみですね。そして、いつも頑張ってくれているほし組さんに「ありがとう‼」
かたつむり かわいいね!
《3歳児 そら組さん かたつむりを作ったよ‼》
梅雨になり、かたつむりさんの大好きな季節になってきました。そら組さんでは、みんなで《かたつむり》を作り、壁面のあじさいさんのお家で飼っています。
かたつむりさんは、歌を歌いながら、子供たちと一緒に散歩をしたり、おうちごっこをしたりして、遊んでいます。
現実と空想の世界を行き来しているそら組さん・・・
本当にたのしそうです。
「でんでんむしむしかたつむり、おまえのあたまはどこにある~」
歌も上手に歌っています。
保護者の保育参加が始まりました。
【つき組・ほし組で保育参加が始まりました】
6月7日からつき組(4歳児)ほし組(5歳児)で保護者の皆さんの【保育参加型保育参観】が始まりました。それぞれのクラスで、2~3名の保護者の皆さんが20日までの期間で都合の良い日に保育所に来所し、保育の様子を見たり、活動に一緒に参加したりします。また、子供たちと一緒に給食も食べています。
保育所での子供たちの様子を見て、保育所への理解を深めてほしいと思っています。にじ組、そら組さんは10月に予定しています。
《ほし組さん》
◇ドッチボール
《つき組さん》
◇おうちごっこ ◇宝石探し
《給食も一緒に食べました》
《一緒に食べるのうれしいな》
おうちの人が来てくれることを、とても楽しみにしている子供たちです。
ご家庭で、保育所での話を、お子さんと沢山できるようになってほしいと
思っています。
保育所と保護者の皆さんのつながりが、より深まってほしいと願っています。