まゆみ保育所ニュース
まゆみ保育所の日々
お山ができたね。
お天気のよい日は、外で砂遊び。
1,2歳児が、おじゃべりをしながら遊んでいます。
片抜きをしたり、お山を作ったり、水を入れてどろどろの感触を楽しんでいます。「じゃ~ってなったね。」「どろどろだね。」「これは、さらさらだね。」と、擬音で楽しい気持ちを先生が代弁することで、子どもたちのうれしいさをアップさせています。
1,2歳児が、おじゃべりをしながら遊んでいます。
片抜きをしたり、お山を作ったり、水を入れてどろどろの感触を楽しんでいます。「じゃ~ってなったね。」「どろどろだね。」「これは、さらさらだね。」と、擬音で楽しい気持ちを先生が代弁することで、子どもたちのうれしいさをアップさせています。
0
劇団「ほし組」敬老会出演
本宮地区敬老会に出演しました。
出番を待つ間の、リラックスタイム。
始めのあいさつ
・・・元気なあいさつに「かわいいね~」と会場から声が聞こえました。
演じるのは、5歳児ほし組です。リズム劇「おむすびころりん」です。
小道具も、動きも子どもたちが考えました。
舞台の上で、演じることを楽しんでいるゆとりの表情です。
自信をつけていることが伺えます。
たくさんの拍手をいただき、
「あと、100回ぐらいやれるな!」
「いやぁ~、ぼくは、あと3回ぐらいだな!」
恥ずかしがり屋のお友だちも、「3回までOK!」といえるようになったこと
とてもうれしいです。
出番を待つ間の、リラックスタイム。
始めのあいさつ
・・・元気なあいさつに「かわいいね~」と会場から声が聞こえました。
演じるのは、5歳児ほし組です。リズム劇「おむすびころりん」です。
小道具も、動きも子どもたちが考えました。
舞台の上で、演じることを楽しんでいるゆとりの表情です。
自信をつけていることが伺えます。
たくさんの拍手をいただき、
「あと、100回ぐらいやれるな!」
「いやぁ~、ぼくは、あと3回ぐらいだな!」
恥ずかしがり屋のお友だちも、「3回までOK!」といえるようになったこと
とてもうれしいです。
0
ころころ お団子
十五夜の月をとおして、月や星、宇宙に興味や関心をもてるように
5歳児の子どもたちがお団子を作り、1~4歳のお友だちにご馳走しました。
準備が進む中、今日は移動図書の貸し出し日でした。
今日借りたい絵本をすでに決めていたお友だちもいました。今日はうれしいことがたくさんです。
ご馳走になったお礼をいって、
みんなで記念撮影をしました。
5歳児の子どもたちがお団子を作り、1~4歳のお友だちにご馳走しました。
準備が進む中、今日は移動図書の貸し出し日でした。
今日借りたい絵本をすでに決めていたお友だちもいました。今日はうれしいことがたくさんです。
ご馳走になったお礼をいって、
みんなで記念撮影をしました。
0
たのしかったね、祖父母参観
今日は祖父母参観でした。
子どもたちはこの日を、ずっと楽しみにしていました。
祖父母参観が終わって、午睡の準備をしている5歳児の子どもたちが、おしゃべりしていました。
★くん 「今日、ぼくどうだった?かっこよかった?」
☆さん 「ん~、かっこいいっていうより、りりしい顔をしていたっていう感じ。」
★くん 「じゃ~よかった!」
二人の会話の大人なことに、聞いていた私はにんまりしてしまいました。
子どもたちもうれしい中にも、緊張があったようです。
おじいちゃん、おばあちゃんのあたたかいまなざしが、とてもうれしい日でした。
ご多用の中おいでくださった、おじいちゃん、おばあちゃん
ありがとうございました。 また、ぜひおいでください。お待ちしています。
0
わ~い、もう運動会?
園庭にトラックが書かれているのを見つけ、子どもたちは大喜びです。
「わ~い、もう運動会?」
5歳児は、去年の年長児のリレーを思い出し、リレーごっこが始まりました。
「わ~い、もう運動会?」
5歳児は、去年の年長児のリレーを思い出し、リレーごっこが始まりました。
「もっと早く走れるようになりたい。」
「そのためには、どうすればいいの?」
「早い人と(早く走れる人)、走ると、早くなるんじゃない?」
「毎日練習すればいいんじゃない?」
子どもたち同士で、話しています。
園庭の白線一つでも、子どもたちの遊びの刺激となり、頑張ろうという気持ちを育てることを
思うと、さらに草むしりに精を出そうと思います。
「そのためには、どうすればいいの?」
「早い人と(早く走れる人)、走ると、早くなるんじゃない?」
「毎日練習すればいいんじゃない?」
子どもたち同士で、話しています。
園庭の白線一つでも、子どもたちの遊びの刺激となり、頑張ろうという気持ちを育てることを
思うと、さらに草むしりに精を出そうと思います。
0
青空の下の歓声
久しぶりの青空で、園庭には元気な子どもたちの声が
響き渡っています。この歓声がアップできないのが残念です。
特別なことはなくても、子どもたちが元気に走り回る姿が、とてもうれしいです。
鬼ごっこを楽しんだり、虫を探したり、それぞれに楽しんでいます。
外遊びから部屋に戻ったら、うがいや顔・手を洗います。
顔まで洗うのは放射能対策でもありますが、
日々行っていると、顔洗いもじょうずになります。
プール遊びで顔に水がかかっても、大丈夫になりました。
今日は、青空がうれしい日です。
響き渡っています。この歓声がアップできないのが残念です。
特別なことはなくても、子どもたちが元気に走り回る姿が、とてもうれしいです。
鬼ごっこを楽しんだり、虫を探したり、それぞれに楽しんでいます。
外遊びから部屋に戻ったら、うがいや顔・手を洗います。
顔まで洗うのは放射能対策でもありますが、
日々行っていると、顔洗いもじょうずになります。
プール遊びで顔に水がかかっても、大丈夫になりました。
今日は、青空がうれしい日です。
0
泳げるようになるって、うれしいよね!
9月4日(水) しらさわB&Gプールで 水泳教室を実施しました。
「私ね、泳げたんだよ!」
「ぼくね、水に顔をつけられるようになったんだよ!」
「すごく、楽しかったよ!」と、
大喜びでした。
泳げるようになるって うれしいね。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
0
7
3
0
9
フォトアルバム