白沢保育所の日々
「わらべうた教室」を行いました。
1月19日(金)に、すみれ組でわらべうた教室を行いました。
わらべうた講師の中村秀子先生をお迎えし、大好きなお家の方ととたくさん触れ合いながら、
楽しく過ごすことができました。
♪チッチ ここへ とまれ~
鳥のくちばしのように、人差し指を合わせます。
「とんでいけ~」で元気いっぱい万歳をして、鳥が飛んでいく様子を表しました。
♪ね~ずみ ね~ずみ ど~こいきゃ
お家の人の指が、子ども達の腕を上っていって・・・最後は脇の下をくすぐります。
声を上げて笑って大喜びでした。
♪ いっしょま にしょま ますんそこ ぬけた
わらべうたに合わせて歩きます。
「どん」で抱っこしたまましゃがむと「きゃー」と大喜びのすみれ組さんでした。
保護者の方には、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
ぜひ、ご家庭でもわらべうたでお子さんとの触れ合いの時間を楽しんでいただきたいと思います。
ALTのジョー先生が来てくださいました。
1月18日(木)に、ALTのジョー先生が来てくださいました。
今年度、初めての英語のお勉強です。
ジョー先生が来てくださり、さくら組さんは大喜びです。
ジョー先生と一緒に英語に触れる時間を楽しみました。
まず、ジョー先生が自己紹介した後に、自分の名前をジョー先生に教えました。
その後、「Head Shoulders Knees And Toes」の歌を歌いました。
所長先生と一緒に日本語で歌っていたので、さくら組さんも理解しながら動くことができました。
次に「Brown Bear Brown Bear What Do You See?」の絵本を見ました。
日本語の絵本を担任の先生と一緒に読んでいたので、次に何が出てくるのか、大きな声で答えることができました。
最後に色のお勉強です。
赤、青、黄色、オレンジ、紫は英語で何というのか、ジョー先生に教えてもらいました。
さくら組さんは、とても元気いっぱいのクラスで、
ジョー先生との英語の時間の中でも、元気に、生き生きと答える姿が見られました。
遊びの時間には、英語で絵カルタにも挑戦しました。
また来月もジョー先生が来てくださるので、また一緒に英語のお勉強を楽しみたいと思います。
「だんごさし」を行いました。
1月12日(金)に「だんごさし」を行いました。
だんごさしは、小正月の行事です。
豊作や家内安全、無病息災を祈り、みんなが元気に豊かで幸せな生活を送れるように、赤、黄色、緑、白のだんごや小判、米俵、鯛、恵比寿様、大黒様のお飾りなどをミズキの木に飾ります。
ミズキの木は、赤く色づいていて魔除けの意味もあり、芽が上向きで生えているため「良いことがどんどん増えますように」、ミズキの木が早く育つことから「子どもが元気にすくすく育ちますように」という願いも込められています。
【さくら組さんの様子】
さくら組さんが、先生からだんごさしの由来や意味を教えてもらい、丁寧にお団子を丸め、ミズキの木に飾りました!
「どこにかざろうかな~」と枝をよく見て、場所を選び、飾ることができました。
できあがっただんごさしは、所長先生から各クラスに配っていただきました。
「わあ!」「きれい!」と子ども達から自然と声が聞かれました。
保育所の中に満開の花が咲いたように華やかになりました。
各クラスに飾ってありますので、送迎の際にご覧になってください。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
年明け、白沢保育所には子ども達の元気な声が戻ってきました。
お休み中に楽しかったことを教えてくれたり、久しぶりに会った大好きな先生に甘えたりする姿が見られています。
【0歳児 ちゅうりっぷ組】
先生と一緒に簡単な福笑いに挑戦です。
大好きなキャラクターの福笑いだったので、笑顔で手を伸ばす姿が見られました。
【1歳児 すみれ組】
すみれ組さんはコマ回しに挑戦です。
「みてみて~!!」と回っているコマを嬉しそうに見せてくれました。
【2歳児 たんぽぽ組】
たんぽぽ組さんは、少人数の出席だったため、自分の好きな遊びをじっくりと楽しみました。
先生とゆったりと過ごすことで、たくさんの笑顔が見られました。
【3歳児 さくら組】
さくら組さんは、凧作りに挑戦です。
ビニール袋に、好きな絵を描きました。
天気が良い日に、皆で凧あげを楽しみたいと思います。
今年も、子ども達の健やかな成長を支えていけるよう、職員一同で保育を進めて参りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
12月の子ども達の様子
おたのしみ会が終わり、今年も年末が近づいてきました。
ぐっと気温が下がり、寒い日が続いていますが、白沢保育所の子ども達は元気いっぱいです。
【0歳児 ちゅうりっぷ組】
絵本を見ることや好きな玩具を手にして遊んだりすることが大好きです。
「ああ、おいしい」と先生が絵本を読むと、「しい!」と語尾を真似することを繰り返しているお友達もいます。
また、「どーぞ!」と手にしている玩具を友達や先生に手渡ししてくれる姿も見られるようになりました。
先生や友達と関わることを楽しめるようになり、一人一人の成長を感じています。
【1歳児 すみれ組】
すみれ組さんは、おままごとに興味があります。
「とんとんとん」と野菜を切ったり、「じゅーじゅー」と具材を炒めたりしてお料理をしています。
お料理ができあがると、「できたよー」とお友達を呼び、パーティーが始まります。
また、お集まりも上手になり、先生の声かけで、集まり、一緒に絵本や手遊びを楽しめるようになりました。
「ここに来ると、先生が面白いことをしてくれる」ということがわかっているのですね。
【2歳児 たんぽぽ組】
おたのしみ会で使ったバスが、ままごとのついたてに大変身です。
お家の壁にしてみたり、バスに乗ってみたりしながら、おままごとを楽しんでいます。
また、体を動かすことが大好きなたんぽぽ組さんは、お遊戯室で体操の曲に合わせ踊っています。
4月から様々な活動を積み重ねたことで、心も体も大きく成長しました。
【3歳児 さくら組】
さくら組さんは、皆で一緒に集団遊びを楽しんでいます。
「楽しい遊園地」という曲に合わせて、友達と一緒に乗り物の表現をしています。
「ぼくのだいすきなゆうえんち!」「ゆうえんち!!」と大きな声で歌う声からは、楽しさや嬉しさが伝わってきます。
「お友達の動きに、自分の動きを合わせられる」ということは、とても大きな成長です。
一人一人が成長したからこそ、楽しめる集団遊びですね。
また、さくら組さんは、先生と一緒にお部屋の大掃除をしました。
机を拭いたり、椅子を拭いたりし、自分達で「ここ、汚れてるからもっと拭かなきゃ!」と意欲的に取り組んでいました。
きれいなお部屋で迎える新年は、とても気持ちが良いですね。
今年も、保育所の活動に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。