みずいろ保育所ニュース

みずいろ保育所の日々

七夕の集いをしました。

7月7日(金)は七夕の集いをしました。

各クラス、保育者が七夕の由来を話したり絵本を読んだりしてわかりやすく七夕を伝え、笹飾りを作って各保育室に飾りました。

 

<つばめ組5歳児>

短冊は「できるようになりたいこと」を自分で書きました。

・速くはしれるようになりますように

・縄跳びが8回とべるようになりますように

・逆上がりが上手になりますように

・上り棒が上手になりますように

・折り紙が上手になりますように

・時計がよめるようになりますように   など

 

<ひばり組4歳児>

「大きくなったら何になりたいですか?」を保育者が聞き取りをして短冊に願いを書きました。

・保育所の先生になれますように

・新幹線のお医者さんになれますように

・絵本屋さんになれますように

・警察官になれますように

・消防士になれますように   など

 

<さくら組3歳児>

ひよこ組(1歳児)・あひる組(2歳児)・さくら組(3歳児)は短冊を持ち帰り、おうちの人が書いてくれました。

・元気にたくましく育ちますように

・優しい子に育ちますように

・いろんなものが食べられますように

・ミッキーマウスに会えますように

・友だちと仲良く遊べますように   など 

 

<あひる組2歳児>

・友だちと仲良く遊べますように

・パパとママと旅行に行けますように

・健やかに育ちますように

・くろみちゃんと友達になりたい

・アンパンマンミュージアムに行きたい   など 

 

<ひよこ組1歳児>

・なんでも食べるようになりますように

・猫と仲良くなれますように

・おいしいものが、たくさんたべられますように

・元気いっぱい、もりもり育ちますように

 

たくさんの願い事がでました。

私たちの願いは、安心して通っていただける保育所になれますように

そう願い日々努めてまいります。

 

0

つばめ組(5歳児)を紹介します

つばめ組(5歳児)は男の子7名、女の子11名、合計18名のクラスです。

つばめ組は、朝から当番活動を行います。

各クラスを回って出席人数を聞きます。(あとで職員が給食さんに報告をします。)

育てている野菜やお花に水をあげます。(サツマイモやミニトマトなどを育てています。)

行事では司会をしたり、出し物をします。

誕生会での司会

グループに分かれて、司会進行を行います。

「れい」「これから たんじょうかいを はじめます」「れい」

誕生児へのプレゼント

お友達を大きな紙に型取りをして、みんなで色を染めてプレゼントを作り渡します。

おたのしみ

今回は「こすずめのぼうけん」の劇を発表しました。

緊張していましたが、真剣に見てくれたひばり組(4歳児)さんに一生懸命に発表していました。

 

5歳児になって使えるようになった遊具もあります。

巧技台

保育者「2人で協力して持ってね」

保育者「これは、大きいから4人で持とうね。」

「これ、重くないよ」「みんなで持ってるからだよ」

 

大型積み木

「2人で(1つの積み木を)運ぶんだよね」「おうちできたよ」

 

市の移動図書(モトム号)が毎月訪問し、子どもが自分で選んだ2冊を借りることができます。

あいさつ

「おはようございます」

数人ずつ、車の中に入り絵本を選びます。

「これにしよっと」

遊びでは、友達と相談したり協力したりしながら物作りに取り組む姿や役割を決めてごっこ遊びをするつばめ組です。また、みんなと一緒にする活動では、自分の考えを話したり、友達の意見を受け入れたりしながら活動を進められるようになってきています。まだまだ担任の仲立ちや代弁が必要な時もありますが、友達とのかかわりを喜びながら共に生活をしています。

水分補給や休憩に配慮しながら、暑い夏を元気に乗り切れるようにしていきたいと思います。

 

 

0

ひばり組(4歳児)を紹介します

ひばり組(4歳児)は男の子15名、女の子12名、合計27名のクラスです。

基本的生活習慣を身につけ、自分のことは自分でできるようになれるようにと保育者と一緒に取り組んでいます。

遊びでは興味のある遊びを友達とする中で、自分の思いやイメージを出したり伝えたりしながら遊べるように、保育者が仲立ちをしたり、代弁したりして伝えています。

ひもとおし

「きれいな色をあつめてるの」

「ぼくは黄色がいいな」

ままごと

「はい、どうぞ」「ありがとう」

ソフトつみき

「バイクに乗って」「ライトもタイヤもつけたよ」

 

お遊戯室でつばめ組(5歳児)さんと合同で行う活動もあります。

 誕生会

「今日は〇〇ちゃんの誕生日だよね」「ぼくはまだまだこないな」

お集まり

「今日の話は何だろうね」「楽しみだね」

読み聞かせボランティア

ボランティアさんが手遊び・絵本・紙芝居などその季節にあったお話や歌をしてくれます。

 モトム号(移動図書車)

月に1度、保育所を訪問して1人2冊の本の貸し出しをしてくれます。車の中には1600冊の児童図書があり、毎回どれを借りようかと考えながら選ぶ子どもたち。毎回楽しみにしています。

 

友達と一緒に思いっきり体を動かすゲームを楽しんだり、歌を歌ったり、楽器を鳴らしたりと、クラスのみんなと一緒にする活動を楽しめるようになり、これからますます楽しみです。

 

 

 

0

さくら(3歳児)を紹介します。

さくら組(3歳児)は、男の子9名、女の子11名、合計20名のクラスです。

生活の流れが分かってきて、所持品の始末を自分でやってみようとするようになってきています。。

登所後、リュックの中からシールノートを出し、かごに入れられるようになりました。

それが終わると、名札を保育者に「つけてください。」と持ってくるようになりました。

先生のお話が大好きなさくら組さん。

乗り物遊び。牛乳パックでバイクを作りました。脚力がつくと・・・

三輪車もこげるようになります。

簡単な決まりを守りながら、全身を使って遊んでいます。

 

さくら組さんではやっている美容室ごっこ.。髪を洗ってもらっています。

遊びの中で待つことや交代すること、貸したり借りたり、譲ったりすることを学んでいます。

これは、避難訓練の時の写真。防災頭巾をかぶり自分の身を守る方法を体験しています。

 

暑い中でも体調良く過ごせるように水分補給をし、動と静のバランスを考えながら適切な休息をとり、安心して過ごせるようにしていきたいです。

 

 

0

ひよこ組(1歳児)クラスを紹介します。

ひよこ組(1歳児)は男の子9名、女の子9名、合計18名のクラスです。

 登所して、先生と朝のご挨拶。絵本読んでもらいますが、子どもたちはその時間を楽しみにしています。

 

幼い子どもは、大人と比べると胃が小さく、1度にたくさんの量を食べられません。 そのため保育園では、1日3食の食事で補えないエネルギーや栄養素、水分を補給する時間として、9時(未満児)と3時(全員)におやつの時間を設けています。

保育者や友だちとゆったりと生活を進める中で、生活リズムを大切にし、安心して好きな遊びを十分に楽しめるようになってきました。

 

今日は新聞紙をやぶって遊んでいます。この遊びでは、「ビリビリ」など破く時の音を保育者が表現し言葉を添えながら一緒に楽しんだり、手や指先を十分に使えるようにしたりしながら遊びました。。

 

ダンスをしています。先生の動きを見ながら体を動かしていますね。

 

保育者の話しかけに喜んで答えたり、自分から片言で話をすることが増えてきました。また、歌や手遊びなども楽しめるようになり、集団生活になじんできた子供たちです。

暑さで疲れやすくなる時期なので、食事・睡眠・体調など健康状態に十分に留意しながら保育していきたいと思います。

 

 

0

あひる組(2歳児)を紹介します。

あひる組(2歳児)は男の子4名、女の子14名の元気なクラスです。

朝、おうちの人と登所して、9時にはおやつを食べます。

幼い子どもは、大人と比べると胃が小さく、1度にたくさんの量を食べられません。 そのため保育園では、1日3食の食事で補えないエネルギーや栄養素、水分を補給する時間として、おやつの時間を設けています。

 

保育者も、「今日は食欲があるかな?」「よく噛んで食べているかな」など観察・見守りしながら食べています。

  

好きな遊びの時間です。ままごとをしたり、磁石の玩具で遊んでいます。

友達と一緒に遊ぶことが楽しい時期にもなりました。真似して同じことをしたりして遊んでいますが、物の取り合いや自我のぶつかり合いなども見られます。

保育者は、見立て遊びやつもり遊びができるように、一緒に遊びながら言葉をかけ、子どもたちの遊びのイメージをつなげたり、さらに楽しめるように膨らませたりして遊んでいます。

 

夏の暑い時期、水分補給・休息を十分にとり、今の時期にしかできない開放的な遊びもしていきたいと思います。

 

 

 

 

0

興奮・ヤッター! 新入児歓迎会の様子

4月14日(金)はつばめ組(5歳児)さんが「歓迎のプレゼント」を各保育室を回ってプレゼントを渡しました。

 

「一緒にプレゼント持とう」

「ドキドキするね」

年齢にあったおもちゃを作って歓迎の準備をしていたつばめ組さん。

さあ、喜んでもらえるのでしょうか?

 

ひよこ組(1歳児)『マラカスのプレゼント』

 

「プレゼントを持ってきました。たくさん遊んでください。」

小さい子を驚かせてはいけないと優しく声をかけます。

「さっそく使わせてもらうからね。ありがとう」

と先生から言われてほっとしたつばめ組さん。

 

あひる組(2歳児)『ボールのプレゼント』

 

「ボールです。遊んでください。」

「ありがとう。」とみんなにお礼を言われました。

 

さくら組(3歳児)『お面のプレゼント』

 

「うさぎさんとぞうさんのお面だね。さっそく“どうぶつ体操”踊ろうね」

と、お面をつけて踊っています。

 

ひばり組(4歳児)『遊びに使えるベルトとバック』

 

ひばり組さんには「ありがとう ございました」とお礼を言われました。

 

入所してから2週間がたち、少しずつ保育所での生活にも慣れてきた子供たちです。つばめ組さんからの手作りプレゼントを喜び、さっそく遊ぶ子どもたち、とても喜んでいました。

これからもお友達と一緒に様々な活動に取り組んでいきましょう。

 

 

 

0

にっこり 春の交通安全教室が行われました

4月24日(月)は「春の交通安全教室」でした。

お遊戯室で、つばめ組(5歳児)・ひばり組(4歳児)が話を聞きました。

DVDを視聴したあと、内容を振り返りながら、交通安全指導員の長尾さんからお話を聞きました。

「道路に出るときには止まって確認する」

「横断歩道を渡るときには、右・左・右を見て手を挙げて(車から見えにくいため)渡る。」

子供たちは、真剣に話を聞いていました。改めて交通ルールを守り、自分の命は自分で守ることを約束しました。

0

ニヒヒ 令和5年度がスタートしました!

 

令和5年度、入所・進級の98人の子供たちを迎え

今年度の保育がスタートしました。

 

少しずつ新しい環境に慣れて日に日に

笑顔が見られるようになってきています。

 

一人一人の気持ちに寄り添いながら

安心して保育所で過ごし、

保護者の皆様にも安心して預けていただけるよう

職員一同力を合わせて務めていきます。

 

1年間どうぞよろしくお願いします。

0

[おには~そーとー!! ふくは~うちー!」

2月3日「節分」の今日は、つばめ組(5歳児)さんが鬼になり豆まきをしました。

 

ひばり組(4歳児)

自分の中にいる「泣き虫鬼」「怒りんぼ鬼」「お片付けしない鬼」を退治したいと、一生懸命投げた豆(新聞紙を丸めたもの)を鬼にぶつけました。

 

さくら組(3歳児)

ちょっと怖かったけど、勇気を出して豆をぶつけました。

 

あひる組(2歳児)

怖くって、泣いてしまったお友達もいましたが、先生に励まされて豆をぶつけていました。

ひよこ組(1歳児)

怖がらせないように、そっと入っていった鬼さんたち。優しい鬼さんにひよこ組の子どもたちが近づき、じっと鬼さんを見つめる様子がありました。

 

鬼の侵入を防ぐために、焼いた鰯の頭を柊の枝に刺し、保育室や出入り口に飾りつけました。鰯の臭さとトゲのある柊で保育所に鬼は寄り付かないことでしょう。

 

0

運動会ごっこをしました。

10月12日(水)は、ひよこ組(1歳児)・あひる組(2歳児)・さくら組(3歳児)の「運動会ごっこ」でした。

1、開会式

クラス毎に並んで、所長先生の「お話」を聞きました。

準備体操では「サンサン体操」を元気いっぱい踊りました。

 

2、ポンポンダンス

さくら組さんが、オープニングに「おんなじきもち」(はなかっぱ)でダンスをしました。

3、かけっこ

ひよこ組さん

 

あひる組さん

さくら組さん

つばめ組さんとひばり組さんも応援しました。

メダルをもらって、笑顔の子ども達でした。

体を動かす楽しさを十分に味わうことができました。これから冬に向け免疫力をつけて、感染症に負けないように、引き続きいろいろな活動をしていきたいです。

0

期待・ワクワク 運動会でした。

10月8日(土)は運動会でした。

 

<10月8日 ひばり組から >

先生と一緒に入場行進して、開会式のあと「運動会の約束」をみんなで元気に言って、準備体操をしました。

続きまして、「サチアレ」の曲で遊戯を披露。ダンスが大好きな子ども達なので、楽しんで踊っていました。

 

 

続いて、「個人競争 ザ・チャレンジ」

カードを拾い、赤→トンネル、緑→ミニハードル、黄色→ケンケンパーをクリアします。

先ほどのカードの色に合った、りんご・シャインマスカット・バナナの面をかぶります。

 

<団体競技 玉入れ>

練習でもなかなか入れず、悔しい思いもしました。当日はたくさん入って、楽しそうでした。

閉会式では、みんな笑顔で所長先生からメダルをもらい、保護者会からご褒美のプレゼント(ボール)をもらいました。みんな「楽しかった」とお家の人と帰っていきました。

 

<つばめ組>

つばめ組さんは、開会式の司会・体操・約束を自分たちで進めました。

開会式では、先生の合図で前に出たり、大きな声でセリフが言えたり、立派な姿が見られました。

<バルーン「虹」>

アサガオ・シーソー・王冠・花火・メリーゴーランドなどなど、いろいろな技に挑戦しました。

<個人走 サンキュー・キズナ・ハワイ>

新しい園舎に引っ越しをして、キズナハワイの方々から寄付をいただき、遊具が設置されたことを知りました。そこからハワイに興味をもった子ども達と競技を考えました。

ネットをくぐって

ミニハードルを跳び

ボールを入れて

「腰みの」を身に付けたら

カードを拾って、そこに書いてある数だけの「レイ」を首にかけてゴール。

<玉入れ>

かごを狙って、たくさん入りました。

 

<紅白リレー>

たくさんたくさん練習して、泣いたり、友達の頑張りを認めたりして、子ども達はリレーでたくさんのことを学びました。最後まで全力で頑張りました。

前日の雨で園庭でできるか心配しましたが、「運動会をやりたい」という、みんなの気持ちが空に通じ、秋空の下での運動会ができました。悔しくて泣いたことも思い出です。お家の人と手をつないで帰るころには、みんなやりきった表情に、笑顔で終えることができました。

一回りも二回りも成長した姿をみせてくれた子ども達に、心から拍手です。

 

 

0

笑う 体操教室を行いました

9月12日(月)つばめ組(5歳児)・13日(火)ひばり組(4歳児)の体操教室を、もとみやNPOの本間さんと白銀さんをお招きして行いました。

体も大きくなったので、おうちの方はお子さんの成長も感じられたのではないでしょうか。「おも~い」という声も聞かれました。

親子で道具を使わず、遊べる楽しい活動を教えていただきました。

前半と後半に分かれて、広くゆったりできるようにしました。

十五夜が近かったこともあり、お月見団子の製作をしました。親子で折り紙のちぎり方や、のりの使い方も確かめ合っていました。

 

13日は4歳児(ひばり組)です。

姿勢よく先生の話を聞いています。

お家の人も、引っ越ししてから初めて保育所を見学できました。

まずは、「親子体操」と「保育参観(製作)」にわかれました。

準備体操 体を十分にほぐしました。

クマ歩き(四つん這いになって)お母さんの周りを歩きます。転んだ時、手をつかないで転ぶ子が増えています。顔に怪我したり、歯を欠損してしまうことにつながってしまうため、手を付けるようになるといいですね。

絵本「とんぼの運動会」を読んだ後に、とんぼを製作しました。ストロー・スズランテープ・モール・セロハンテープを用いて作り、さっそく壁面に飾りました。絵本の中では黄色のくすだまが割れたので、心なしか「黄色い方にはって~」という声が多かったです。

 

親子で触れ合いの時間を過ごせ、友達と一緒に過ごす保育所の生活を参観していただき、お家の方に安心していただけたのではないでしょうか。さらに安心・安全な保育を提供できるようにこれからも、職員一度努めてまいります。

 

 

 

0

興奮・ヤッター! ALT(外国語指導助手)の先生が来てくれました。

9月1日(木)はひばり組(4歳児)・つばめ組(5歳児)のALT交流でした。

【ひばり組(4歳児)交流の姿】

バイロン先生「ハロー!こんにちは」

子ども達「ハロー!」「ハローだって(にっこり)」

バイロン先生「私は、バイロンです。バイロン先生と呼んでください。」

子ども達「バイロンせんせ~い」とさっそく親しみを込めて呼ぶ子ども達です。

バイロン先生「ABCって知ってる?」「歌は歌えるかな?」

子ども達「うたったことなーい」

バイロン先生「じゃ、歌ってみよう」

 

バイロン先生「さ、次はバスに乗るよ」

子ども達(先生が歌に合わせて動物の真似・鳴き声をするので大喜びです。)

次は、絵本を読んでくれました。

バイロン先生「次は、動物です。どんな動きですか?鳴き声ですか?」

子ども達「ゴリラだ~」「うっほうっほ!」

日本の鳴き声と英語の鳴き声の違いをバイロン先生から教えてもらいました。

ものまねがすごく上手。練習したそうです。

 

【つばめ組「5歳児)】

バイロン先生「ハロー。」あいさつと自己紹介をするバイロン先生。

カタカナ・ひらがなで書いて見せてくれました。

大きな体で動き、動物の動きや鳴き声を本物そっくりに動くバイロン先生。

真剣な子ども達。でも、楽しそうです。

絵本を使って、どこから来たのかを教えてくれました。

バイロン先生「私は、アメリカのジョージア州から来ました。とうもろこし畑、豚、牛が

多いです。」と教えてくれました。いつも見ている絵本でしたが、バイロン先生の育った国が知れたので、さらに関心が高まり、「その絵本、貸して。もう一回見る」と借りていく子どももいました。

 初めてのALT交流でしたが、バイロン先生の人柄、包み込んでくれる心の大きさ、そしてお父さんのように温かい眼差しで子ども達と交流を進める様子が印象深く残りました。

 

次回は、10月25日を予定しており、ハロウィンのことを学ぶ予定です。

今から、楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

0

期待・ワクワク 水遊びをしました。

各クラスの水遊びの様子を紹介します。

5歳児(つばめ組)

プールから、シャワーがでてくるのがお気に入りです。

水にぬれても、全然平気。

 

4歳児ひばり組)

冷たい水に歓声があがります。 

 シャワーが低くなると、安心して中に入ろうとするお子さんもいます。

 

3歳児(さくら組)

夏祭りのおもちゃ屋さんでもらった水鉄砲を手に持ち、遠くを狙ってうっています。

また、園庭の遊具にかけも水をかけて、楽しんでいます。

 

2歳児(あひる組)

おそるおそる、プールに足を入れています。

歓声があがります。

 

1歳児(ひよこ組)

たらいの水を水車にかけたり、コップに入れたりして遊んでいます。

部屋の中では、くぐって遊べる遊具で体力作りをしています。

 

暑い夏を乗り切って、健康な体つくりに努めていきたいと思います。

 

 

 

 

0

興奮・ヤッター! 今日は「夏祭り」でした。

あいにくの、曇り空でしたが、夏祭りができました。

まずは、つばめ組さん(5歳児)がおやつの”とうもろこし”の皮むきのお手伝いからスタート。

とうもろこしのおひげまで、丁寧にとってくれました。

 

1.はじめのことば「夏祭りを始めます。」

2.所長先生のおはなし

3.盆踊り

まずは、「みずいろんだナイト」

さくら組さん(3歳児)を真ん中にして、その周りをひばり組さん(4歳児)、つばめ組さん(5歳児)が囲みました。

お部屋の前からお兄さん・お姉さんの踊りを見ているうちに、一緒に踊りだしたあひる組さん(2歳児)

 

散歩車に乗って参加していたひよこ組さん(1歳児)も音楽を聞いて、体を動かし始めました。

2曲目、「忍たま音頭」

掛け声も出て、楽しく踊りました。

 

続いて、お遊戯室でお店屋さんが始まりました。

「おめんやさん」(つばめ組さんがいろいろなキャラクターに色を染めてお面にしてくれました。)

「ゲームやさん」(ボーリングをして、たおした点数でプレゼントがもらえます。)

「金魚すくいやさん」(金魚をすくって、袋に入れてもらいます。金魚を選ぶのに時間がかかるほど、選ぶのを楽しんでいるお子さんもいました。)

「おもちゃやさん」(箱が目隠ししてあり、何が取れるかは、運次第!。小さい子が取りやすいように前に箱を出してくれる優しいお兄さん・お姉さん達。)

買い物をして、大満足のひばり組さん(4歳児)

「ねぇ、これ、見て」「ぼく、これもらった」

お友達との会話も弾みます。

夏祭りを大成功させたつばめ組さん。このやりきった表情をみてください。素敵な笑顔でした。

今後も、感染症に注意しながら、子ども達の成長を見守っていきたいとおもいます。

 

 

 

0

にっこり キズナ・ハワイさんから寄付をいただきました

みずいろ保育所が開所して、2か月がたとうとしています。

令和元年東日本台風の災害発生後、キズナ・ハワイさんでは、すぐに募金活動を開始し、福島の方々を支援するため活動されてきたそうです。

みずいろ保育所の建設に伴い、その寄付金が使われています。キズナ・ハワイ理事のクリスティーン・クボタさんは、「ご寄付をいただいた皆様は、自分たちの支援が福島の子ども達のためになることを喜んでいただけて幸いです。」とおっしゃっていました。

「寄付受納式」8月2日(火)

左から、松井教育長、高松市長、ホノルル福島県人会理事・リエゾン・森口マリアンさん、ハワイ日米協会名誉理事・大久保良市さん、ホノルル福島県人会・竹林篤さん

記念につばめ組の子ども達と記念撮影をしました。

 

記念に制作されたパネル。保育所職員玄関に飾ってあります。

 

ハワイ・キズナの方達の思いを受けて、さらに子ども達が健やかに育つように職員一同、尽力していきたいと思います。

0

みずいろ保育所を紹介します

<園庭での遊びの様子から>

ひよこ組(1歳児)さんは、保育所の生活の流れに慣れ始めてきました。上手に歩いて、興味のある遊具までいけるようになりました。

ぞうさん、すべり台が大好きです。

こちらは、「♪ピンポ~ン♪」と玄関の脇にあるボタンを押すとチャイムが鳴ります。

 

あひる組(2歳児)さんは、お友達と一緒に砂遊び、先生と一緒に道具の貸し借りをしながら、楽しく遊んでいます。

お山を作ったり、ごちそうを作ったりして遊びました。

「楽しかった~」と、あひる組さん。

先生が「また、遊ぼうね」と約束をしていました。

 

さくら組(3歳児)さんも、お友達と一緒に園庭で遊ぶことをとても喜んでいます。

友達と一緒に、先生や友達を追いかけたりして、元気いっぱいです。

 

ひばり組さん(4歳児)も、友達や先生と遊ぶことを楽しんでいます。

「こんにちは」「はーい、どなた?」

お家が大好きです。

つばめ組さんがブランコをこいで見せてくれています。

「あ~やって、こぐんだね」

「ここまでのぼれるよ」「私だって!」

友達って時にはライバルですね。

 

つばめ組さん(5歳児)はさすがにブランコを自分でこげます。「せんせーい。見てて」と得意げです。

すべり台では、前の人がすべるまでまっていられます。すべり終わったら、待っているお友達に、バトンタッチして交代しています。

 

<誕生会の様子から>

7月26日は7月生まれの誕生会でした。

7月生まれのお友達が5人いたつばめ組さん(5歳児)。名前を言って、何歳になったかを、みんなの前で発表できました。

つばめ組さんが楽器で分担奏を発表しました。

誕生会、じょうずにできたので、遊戯室のステージの扉を開けて、景色のご褒美をしました。みんなステージが開くと思わなかったので、びっくりしていましたが、「わぁ~」と歓声があがりました。

 

 

 

0

にっこり モトム号(移動図書)がきました

7月14日、モトム号(移動図書)が来ました。

北デッキから出てきたつばめ組(5歳児)

朝のご挨拶をします。

「おはようございます」

「はい。おはようございます」

図書館の方と3つの約束を確認しました。

1つ 友達をおさない

2つ 走り回らない

3つ ソーシャルディスタンス(間隔をあけて)

「どれにする?」

「私、これにする!」

「(名前)です。お願いします」

「なんか・・・視線を感じるな?」

 

朝のごあいさつをします。4歳児(ひばり組)

「はやく、私たちの順番、来ないかな?」

「たくさんあって、迷うね」

「先生も選ぶの手伝うよ」

「ありがとうございました。」

 

ずーっと、お兄さん、お姉さんたちのことを見ていたさくら組さん。(3歳児)

「見せてもらおうか?」

「わーーーーーい!」

運転手さんが向きをかえてくれて、よく見えるように車を止めてくれました。

「ひばり組になったら、本借りようね。」

「楽しみだね~。」

 

そのころ。あひる組は・・・

バーベキューごっこを楽しんだり、

自分たちの好きなところにもってきて楽しんでいました。

ホワイトボートに磁石をくっつけて楽しんでいます。

線路をつないで遊んでいます。

 

ひよこ組(1歳児)は・・・

階段登って、すべって、体を動かしています。

ジャンプ!ジャンプ!

「順番に階段、登ってね」

 

どのクラスも元気に過ごしています。

 

0

喜ぶ・デレ 新園舎で元気に遊んでいます。

  

6月27日から新園舎で

生活しています。

ひよこ組(1歳児)

あひる組(2歳児)

さくら組(3歳児)

ひばり組(4歳児)

つばめ組(5歳児)

広い園舎に広い園庭

みはらしのいい景色に囲まれ、

子ども達はこの良い

環境の中ですくすく育つのが

楽しみです。

 

0