白沢保育所

白沢保育所の日々

注意 *白沢保*12月の避難訓練を行いました

12月17日(火)に12月の避難訓練を行いました。

今回は保育所横の土手が火事という想定で行い、

初めて第2避難所まで避難しました。

 

動物の前で人数確認後、3歳児から第2避難所へ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2避難所に到着後、人数確認、防災頭巾を装着します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に所長先生のお話を聞きました。

静かに避難することができ、大きな丸をいただくことができました。

 

これで年内の避難訓練は終わりです。

4月から回数を重ねていくことで、職員も、子ども達も、スムーズに避難することができるようになってきました。

引き続き訓練を重ね、安心・安全な保育所を目指していきたいと思います。

 

0

記念日 *白沢保*12月の誕生会を行いました

12月20日(金)に12月の誕生会を行いました。

 

誕生会のお楽しみは、図書ボランティアの方々のお話会です。

各クラスで誕生会を行った後、お遊戯室にさくら組さん・たんぽぽ組さんが集まりました。

 

 

 

 

 

 

 まず最初に所長先生のお話を聞きました。

どんなお話を聞けるのか、わくわくしている子ども達です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初のお話は仕掛け絵本です。

ぴゅーっと風が吹いてくると、いろんな物が飛ばされていってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

次はパネルシアターです。

♪やーおやのおみせにならんだ しーなものみてごらん

 よくみてごらん かんがえてごらん

歌に合わせて出てくる野菜に興味津々の子ども達。

セロリやレンコン、白菜などの名前を答えていました。

 

 

 

 

 

 

 

次は絵本です。

シロクマとアルパカと白猫が、かぼちゃのスープのお風呂に入ります。

お風呂のスープは飲んではいけないのに、飲んでしまったら、体がオレンジ色になってしまいました。

次々にお風呂に入るのですが、やっぱり一口飲んでしまって…

どんどん体の色や模様が変わっていき、

子ども達も思わず声を上げてしまうような絵本でした。

 

 

 

 

 

 

 

次のお話は「おおきなかぶ」です。

「うんとこしょ!どっこいしょ!」と声をそろえて楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は「魔法の電子レンジ」のパネルシアターです。

魔法の電子レンジに、空のお皿を入れて、歌を歌うと…?

美味しそうなごちそうが出てきて、子ども達も大喜び!

大きな誕生日ケーキも出てきて、誕生日の子ども達は嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書ボランティアの方々から、プレゼントをいただきました。

受け取ってくれたのは、さくら組の12月のお誕生日のお友達です。

「ありがとうございました!」とお礼も言うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月のお楽しみ給食は、

お楽しみサンドイッチ

竜田揚げ

ブロッコリーと人参

ワンタンスープ

フルーツインゼリー

でした。

各クラス、喜んで食べる姿が見られました。

また来月の誕生会が楽しみですね。

 

0

注意 *白沢保*職員の救急救命講習を行いました

12月13日(金)に、職員の救急救命講習を行いました。 

本宮南消防署から職員の方に来ていただき、

心肺蘇生法・AEDについて教えていただきました。

  

 

 

 

 

 

 

参加した職員全員が、心肺蘇生法から、AEDを使用するまでの流れをロールプレイングで実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後に、誤嚥に対する気道異物除去の処置の仕方も教えていただきました。

 

実際に、消防署の方に来ていただいたことで、

救急救命を行う上でのポイントや、より効果的な方法を教えていただくことができました。

 

救急救命を行う機会がないよう、

まずは怪我や事故を未然に防ぐことができるよう、全職員で協力していくとともに、

緊急時にはしっかりと対応できるようにしていきたいと思います。

 

0

キラキラ *白沢保*おたのしみ会第2部

第2部は、0歳児ちゅうりっぷ組さんと、1歳児すみれ組さんの発表です。

 

◎0歳児 ちゅうりっぷ組

【呼名】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【手遊び 「むすんでひらいて」「ちっちここへ」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【楽器遊び「バスにのって」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのお客さんに驚いてしまったようですが、

泣かずに最後までステージに座り、楽器遊びではマラカスを振ることができました。

ステージにかわいらしく座る姿に、たくさんの拍手をいただくことができました。

また来年が楽しみですね。

 

◎1歳児 すみれ組さん

【呼名】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【遊戯 「おやさいサンバ」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊戯室に入ると、大好きなお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんを見つけて、

泣いてしまったり、固まってしまったりする姿が見られましたが、

大好きな先生に抱っこされると落ち着くことができ、

お名前を呼ばれて、手を挙げて返事をすることができました。

お遊戯では、元気いっぱい踊る子や、自分が好きな振り付けの所を踊る子など、

様々な姿が見られ、最後までステージで頑張ることができました。

 

第2部のみ、2クラスの発表を見ていただきましたが、

「赤ちゃんから、こんな風に成長するんですね」

「また来年が楽しみです」

というお声をいただきました。

たくさん褒めてもらうことができ、大満足のちゅうりっぷ組さんとすみれ組さんでした。

 

0

キラキラ *白沢保*おたのしみ会第1部

12月13日(金)におたのしみ会を行いました。

3部に分かれて、各クラスのステージ発表を保護者の皆様に見ていただきました。

第1部は、3歳児さくら組さんの発表です。

 

【はじめのことば】

【歌 「ゆき」「サンタのおじさん」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで声をそろえて言ったり、歌ったりすることができました。

 

【遊戯 「いろ・いろ・たんけんたい!」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラフルな衣装がとてもかわいらしいお遊戯でした。

 

【遊戯 「ぼくらは小さな海賊だ!」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラの海賊のベルトがとっても似合っていましたね。

 

【おわりのことば】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白沢保育所の最年長のさくら組さん。

はじめのことばから、おわりのことばまで、たくさんの役割がありましたが、

皆で一緒に最後まで頑張ることができました。

一人一人の成長を感じることができ、とても嬉しい発表となりました。

 

 

0