日誌

本宮第二保育所の日々

☆祖父母参観☆

コロナ禍で中止していた祖父母参観ですが、今年度は9月1日(金)に時間を分け、入れ替え制で開催しました。 たくさんの祖父母の方々にお越しいただき、子どもたちの保育所での姿を見ていただくことができました。

 もも・りんご・ぶどう組は、各クラスで行いました。朝のお集まりで呼名や手遊び・絵本を見る様子を見ていただいたり、おじいちゃん・おばあちゃん達と触れ合い遊びを一緒にしたりと、楽しい時間を過ごしました。

 

さくら組さんは遊戯室で発表する姿を見ていただきました。はじめのことば・「おおきなかぶ」の劇ごっこ・おわりのことばを発表しました。ステージから大好きなおじいちゃん・おばあちゃんを見つけ、笑顔で手を振っていました!

 

すみれ・ゆり組さんも遊戯室で、はじめのことば・歌や遊戯・おわりのことばなどを発表しました。

 

すみれ組さんは、歌「小さな世界」・遊戯(男児)「ひょっこりひょうたん島」・遊戯(女児)「会いにきて赤ずきんちゃん」を発表しました。バンダナやスカートなどの衣装を身に着け、リズムに合わせて踊る姿にたくさんの拍手をいただきました。

 

ゆり組さんは、歌「ありがとうのはな」・遊戯「南部よさこい」を発表し、堂々と発表する姿に感動されたおじいちゃん、おばあちゃん達の姿も見られました。

それぞれのクラスで触れ合い遊びや発表後に、参観に来てくれた大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに写真のプレゼントを渡しました。「ありがとう!」「発表、上手だったよ!」と会場は笑顔に包まれ、心温まる場面でした。

お忙しい中、祖父母参観にお越しいただきまして、ありがとうございました。

0

もも組(0歳児)の様子

 初めての保育所生活にもすっかり慣れ、今では笑顔がたくさん見られるようになりました。入所当時は、ハイハイで移動していた子も今では歩けるようになるまで成長し、日々の成長に驚くばかりです。

 

 ボールプールで遊んでいる様子です。もも組はボールプールが大好きで用具を出した途端一斉に中に入って遊び始めます。

  

  

 普段は音の鳴るおもちゃやくるくる回るおもちゃで遊ぶ他に、トンネルをくぐったり、ビーチボールや浮き輪の感触を楽しんだりして遊んでいます。また、ボール遊びが大好きで、いろいろな形のボールを上手に投げて楽しんでいます。

 

 歩ける子も増えてきたため、バランスを取りながらJPクッションを登ったり滑ったりして遊ぶ日もあります。汗をかくほど体をたくさん動かしています。

 

子ども達の発達に合わせて手作りおもちゃも用意しています。指先を上手に使ってつまんだり引っ張ったりして楽しんでいます。

行事がある時は、避難者に乗って行事を見に行く時もあります。この写真は七夕行事の様子です。本物の笹に興味深々です。

これからも子ども達の成長を側で見守りながら、楽しい保育所生活となるように共に成長していきたいと思います。

 

0

ぶどう組(2歳児)の様子

 新しい環境にも少しずつ慣れ、食具を持っての食事や衣服の着脱など簡単な身の回りのことが自分でできるようになってきました。また、一人遊びが多かった子ども達ですが、友達との関わりを楽しみながら遊ぶ姿が見られるようになってきました。

 

 料理をしたり赤ちゃんのお世話をしたりし、ままごとを楽しんでいます。人形の抱っこや寝かしつけをし、お母さんになった気分で楽しんでいます。

 

 ブロックで、お家や動物園、車など様々な物が作れるようになってきました。友達と言葉のやりとりもできるようになり、話をしながら一緒に遊ぶ姿がほほえましいです。

 

 自分の好きな遊びを見つけ、遊びを楽しめるようになってきました。電車の線路を長くつなげたり、パズルをしたりするなど、手先を器用に使えるようになり、少し難しい遊びもできるようになりました。

 

  椅子に座ってお気に入りの絵本を繰り返し見ています。大好きな車の絵本を持ってニコニコです。

夏に向けてスイカ製作をしました。指先に絵の具を付け、ちょんちょんとスイカの種を付けました。

 

  砂遊びでは、カップでケーキを作ったりバケツで山を作ってみたりと砂の感触を楽しみながら遊んでいます。外遊びの際の靴の脱ぎ履きや帽子の着脱もスムーズにできるようになってきました。これからも戸外遊びや室内遊びで子ども達がのびのびと過ごせるようにしていきたいと思います。

0

りんご組(1歳児)の様子

 4月当初は新しい環境での生活に慣れず泣いていた子ども達も、今では自分の好きな遊びを見つけ様々な遊びを楽しんでいます。

 

 ボール遊び楽しい~♪        乗り物に乗ってお散歩行ってきま~す♪

 

 お集まりでは季節の歌を歌ったり、手遊びをしたり、ペープサートを見たりと楽しんでいます。

    

 車や動物を動かして楽しんでいます。  指先を上手に使ってレゴブロックで遊べるようになりました。

 

 好きな絵本を手に取りページをめくって読んでいます。 マグネットのおもちゃを貼って楽しんでいます。

 椅子に座ることも上手になり、自分で食べることを喜んでいます。

 

 センサリーバックで感触遊びを楽しんでいます。 靴を履いて、お外で元気いっぱい遊んでいます。天気の良い日はお外遊びが楽しめるようにしていきたいと思います。

0

さくら組(3歳児)の様子

4月当初は新しい環境に戸惑ったりおうちの人と離れることへの寂しさで泣く姿が見られたさくら組さんですが、毎日の生活を繰り返す中で、少しずつ先生や友達が安心できる存在となっていき、今では笑顔で好きな遊びや集団活動に参加したり、積極的に身の回りのことに取り組んだりしています。 

 

4月にあった歓迎会では、ゆり組のお兄さん・お姉さんからパウパトロールのお面やリボンの付いた可愛いステッキをもらい、たくさん遊びました。

 

 戸外遊びでは、友達と集まってお話をしながら砂や花に触れて遊んだり、虫を見つけて近くで観察したりして、戸外でしか味わえない楽しさを感じながら、開放的に遊んでいます。

 

 さくら組さんになって初めて参加する行事であるこどもの日の集いに向けて、自分達で作ったこいのぼりを持って白線のトラックの周りをたくさん走りました。ゆり組さんが作った大きなこいのぼりにも興味津々で遊んでいました。

 

  

部屋の中では、ままごとやブロック、お絵描き、パズル、ひも通しなどたくさんの遊びの中から自分のやりたい遊びを見つけて毎日楽しんでいます。また、友達を誘って牛乳パックのバイクや体操などを行い、部屋の中でもたくさん体を動かして好きな遊びを楽しんでいます。

0