みずいろ保育所ニュース
みずいろ保育所の日々
元気いっぱい遊んでいます。
毎日、お天気に恵まれ、保育所に慣れてきた子供達は
戸外やお部屋で元気いっぱい遊んでいます。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/112/18855/)
みんなで砂遊びをしています。 かけっこをしたよ!
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/112/18857/)
積み木の新幹線で出かけるよ。 ひよこ組も散歩をしたよ!
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/112/18859/)
外遊びでは、心地よい 風を感じながら、砂や水の感触を楽しんでいます。
戸外やお部屋で元気いっぱい遊んでいます。
みんなで砂遊びをしています。 かけっこをしたよ!
積み木の新幹線で出かけるよ。 ひよこ組も散歩をしたよ!
外遊びでは、心地よい 風を感じながら、砂や水の感触を楽しんでいます。
0
入所・進級おめでとうございます!
H29年度がスタートしました。
初めての園生活に泣いていた子供達も少しずつ慣れてきて、にこにこ笑顔が見られるようになりました。進級児も新しい環境に慣れ、張り切って生活しています。
14日(金)に年長組さんによる「新入児歓迎会」が行われ、歌や手遊びをしたり各年齢に合わせて手作りプレゼントをあげたりして、楽しく過ごしました。
園庭には、お父さん鯉のぼり・お母さん鯉のぼりそして年長組さんの作った鯉のぼりが元気に泳いでいます。保育所の子供たちも元気いっぱい過ごせるようにしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
0
お話、楽しかったよ!
11月11日(金)にイクタンGO号の方による「出張おはなし会」があり、
1・2歳児と3・4・5歳児に分かれて、お話を聞きました。
1・2歳児は、「大型絵本」「手遊び」「エプロンシアター」を見ました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/112/15649/)
みんなで座ってお話をきき、知っている絵や色がでてくると喜んでいました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/112/15650/)
お姉さんと一緒に手を動かして楽しみ見ました。
3・4・5歳児は、椅子に座って「大型絵本」「手遊び」「紙芝居」「エプロンシアター」を
見ました。
とても興味を持ち、絵本を見ることができました。
元気に手遊びをして楽しみました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/112/15655/)
かけ声をかけるなどして、紙芝居の 「あんころもち、また、あした。」
世界に入り込んで見ていました。 で終わりとなり、ちょっと残念そう
にしていました。
「おはなし会」が終わり、イクタンGO号の方から、「とても反応がよくて嬉しかったです。」
と誉めていただきました。
1・2歳児と3・4・5歳児に分かれて、お話を聞きました。
1・2歳児は、「大型絵本」「手遊び」「エプロンシアター」を見ました。
みんなで座ってお話をきき、知っている絵や色がでてくると喜んでいました。
お姉さんと一緒に手を動かして楽しみ見ました。
3・4・5歳児は、椅子に座って「大型絵本」「手遊び」「紙芝居」「エプロンシアター」を
見ました。
とても興味を持ち、絵本を見ることができました。
元気に手遊びをして楽しみました。
かけ声をかけるなどして、紙芝居の 「あんころもち、また、あした。」
世界に入り込んで見ていました。 で終わりとなり、ちょっと残念そう
にしていました。
「おはなし会」が終わり、イクタンGO号の方から、「とても反応がよくて嬉しかったです。」
と誉めていただきました。
0
楽しかった 運動会・秋の遠足
10月1日(土)親子運動会を行いました。
当日の朝は小雨が降り天候が心配される中でしたが、
徐々に天気も回復し、園庭で元気いっぱい行うことができました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/112/14984/)
運動会の約束『ころんでもなきません』
『さいごまでがんばります』『いっしょうけんめいがんばります』
転んでしまった子もいましたが、あきらめずにゴールできました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/112/14985/)
玉入れや綱引き、遊戯、リレーなど
これまでの練習の成果を発揮しようと一人一人が一生懸命頑張りました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/112/14986/)
『みんなで力を合わせて頑張ってやり遂げられた』
『自分の力を出せた』という達成感や満足感を
感じられた運動会となりました。
10月7日(金)秋の遠足で4,5歳の子ども達が
県民の森へ行きました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/112/14987/)
森の中を散策し、ドングリやクリ、トノサマバッタなどを見つけ
大喜びの子ども達でした。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/112/14988/)
散策後のお弁当も、外でみんなで食べ、
より一層おいしく感じられたようです。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/112/14989/)
秋の自然を感じながら、たっぷり楽しむことができました。
当日の朝は小雨が降り天候が心配される中でしたが、
徐々に天気も回復し、園庭で元気いっぱい行うことができました。
運動会の約束『ころんでもなきません』
『さいごまでがんばります』『いっしょうけんめいがんばります』
転んでしまった子もいましたが、あきらめずにゴールできました。
玉入れや綱引き、遊戯、リレーなど
これまでの練習の成果を発揮しようと一人一人が一生懸命頑張りました。
『みんなで力を合わせて頑張ってやり遂げられた』
『自分の力を出せた』という達成感や満足感を
感じられた運動会となりました。
10月7日(金)秋の遠足で4,5歳の子ども達が
県民の森へ行きました。
森の中を散策し、ドングリやクリ、トノサマバッタなどを見つけ
大喜びの子ども達でした。
散策後のお弁当も、外でみんなで食べ、
より一層おいしく感じられたようです。
秋の自然を感じながら、たっぷり楽しむことができました。
0
待ちに待った 夏祭り
7月20日(水)に第1保育所では夏祭りを行いました。年長、年中組が
大きな輪を作り、年少組がその中に輪を作り、かけ声をかけながら元気
に踊りました。
年長組のお店屋さんは『いらっしゃいませ!』『これください。』
お金代わりのお買いものカードに 『シールをはります!』などのやり
取りで、おおにぎわいでした。
終了後、年長組と年中組一緒にやきそばやとうもろこしなど
夏祭りにちなんだ給食をおいしくいただきました。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
1
6
5
9
0
フォトアルバム
- slide 1 of 19, currently active
- slide 2 of 19
- slide 3 of 19
- slide 4 of 19
- slide 5 of 19
- slide 6 of 19
- slide 7 of 19
- slide 8 of 19
- slide 9 of 19
- slide 10 of 19
- slide 11 of 19
- slide 12 of 19
- slide 13 of 19
- slide 14 of 19
- slide 15 of 19
- slide 16 of 19
- slide 17 of 19
- slide 18 of 19
- slide 19 of 19