まゆみ保育所ニュース

まゆみ保育所の日々

体操教室が行われました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、

今回は、NPO法人生涯学習「プロジェクトもとみや」の

遠藤さん、白銀さん、本間さんを講師に 迎え、

体操教室を行いました。

 

9月4日(金)「ほし組さん」

 5歳児ほし組さんは、講師の先生をよく見て、動いていました。

 年長さんらしい上手な動きができて、

たくさん褒めていただき、嬉しそうでした。

 達成感や満足感を十分に味わうことができて、

大満足でした。

 

準備体操後、みんなで「パプリカ」を踊りました。

 

 

 

 

 

 

 

 白銀さんの合図で、「かかし」「ひこうき」「ロケット」「おばけ」

になりきって、3秒間動きません。

  写真は、「ロケット」のポーズです。

 

 

 

 

 

 

 

 床に貼ったテープの上でグー、パーと足を閉じたり、開いたりして、

テープを踏まないように、前後に跳びました。 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は、「リバーシ」のゲームを、

男の子と女の子に分かれて行いました。

男の子は黄色、女の子は青色を裏返して

多いほうが勝ちです。

 2回とも女の子が勝ち、大喜びでした。

 

 

 

 

 

 

 

9月7日(月)「つき組さん」

  講師の先生の動きを、よく見て活動することができました。

「おばけに変身」や「カミナリ様におへそを取られる」という動きが、

楽しかったようです。また、少し難しい動きに挑戦することもできました。

 

初めに、準備体操をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 遠藤さんの、太鼓の音に合わせて歩き、

合図で、「ひこうき」になりました。

フラフラしないで、上手ににポーズを決めることもできました。

 

 

 

 

 

 

 

 本間さんと一緒に、床に貼ったテープの上を

歩いたり、跳んだりしました。

 難しい動きでしたが、優しく教えていただいたので、

頑張ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 最後は「リバーシ」のゲームを、

男の子と女の子に分かれて行いました。 

 男の子が、少しの差で2回勝ちました。

 

 

 

 

 

 

 

 今回の体操教室は、子ども達のみの参加でしたが、

体を動かすことが大好きな子ども達は、

時間の経つのも忘れて、元気に動いていました。

 終わってからも「楽しかったね」「また、やりたい」などの

声が聞かれました。

 体操教室で教えていただいたことを、これからも保育の中で

取り入れながら、運動を楽しんでいきたいと考えています。

 どうぞ、ご家庭でもお子さんと一緒に体を動かして、遊んでください。

 

 

0

8月も終わり、明日からは9月です。

 毎日、暑い日が続いていましたが、8月も今日で終わりです。 

 各クラス、夏の遊びや室内での遊びを工夫し、楽しむ姿が見られました。

 

 8月21日に、「8月生まれのお誕生会」が行われました。

 ステージに上がり少し緊張気味の子ども達でしたが、プレゼントをもらい笑顔になりました。

 

 

 

 

 

 

 

「ほし組さん」

となりのトトロの「さんぽ」を、手話で歌ってお祝いしました。

所長先生からのお楽しみで、「マジックショー」を見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「つき組さん」

お遊戯室で、サーキット遊びを楽しんでいます。

平均台、ウェブバランス、巧技台などを組み合わせ

子ども達は、慎重に歩いていました。

 

 

 

 

 

 

 

「そら組さん」

色水遊びを楽しみました。

ビニール袋にあさがおの花と水を入れて、揉んでいくと、

きれいなムラサキ色になり、「ブドウジュースだね」と嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

「ぱんだ組」 

ジャンピングマットの上を順番に歩いて遊びました。

「上手に歩けたよ・・・」「おもしろいね」

と、大喜びでした。

 

 

 

 

 

 

 

「うさぎ組さん」

 お部屋で体を動かした後は、水分補給です。

みんなで、座って一休みです。

 

 

 

 

 

 

 

「ひよこ 組さん」

歩けるようになった子ども達は、先生と廊下を散歩しています。

歩行もしっかりしてきました。

0

暑い夏を元気に過ごしています。

 長かった梅雨もようやく明け、子ども達は待ちに待った水遊びを楽しんでいます。

今年は「新型コロナウイルス感染拡大防止」のため、いくつかのタライを使っての水遊びですが、

ほし組さん、つき組さんは、「気持ちいいね」と、冷たい水の感触を楽しんでいました。

 

ほし組

「お友達とペットボトルで水をかけ合い、気持ちよかったよ。」

「お花にもお水をあげたよ。きれいに咲いてね。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つき組

「この水鉄砲は、遠くまで水が飛ぶんだよ。」

「朝顔のお花にも、水をあげたよ・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そら組

曇り空だったこの日は、

お友達や先生と「むっくりくまさん」の鬼ごっこを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

ぱんだ組

お魚釣りを楽しみました。

「どのお魚にしようかな?」 カメやタコもいて、迷ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

うさぎ組

魚のつかみ取りです。

大きなお魚を抱えてうれしそうです。

 

 

 

 

 

 

 

ひよこ組

涼しいお部屋で先生と一緒に、

シール貼りをしたり、絵本を読んでもらったりして、

ゆったりと過ごしています。

 

0

夏まつり、楽しかったよ

7月17日(金)

今日は、子ども達が待ちに待った夏まつりでした。

ほし組さんとつき組さんは、園庭に大きな輪を作り、

「ドラえもん音頭」と「水色んだナイト」の2曲を元気に盆踊りを踊りました。

「いね かって! いね かって!」の動きが子ども達は大好きで、

全員で楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心待ちにしていたお店やさんは、

ほし組さんがうちわや折り紙などの品物を作りました。

「新型コロナウイルス感染拡大防止」のため、

つき組さんとほし組さんがグループごとにお買い物を楽しみました。

 

【くじ引き屋さん】

引いた色は、何色かな?

 

 

 

 

 

 

 

【折り紙屋さん】

「さかな」「かぶとむし」「えび」など、

難しい物も折りました。

 

 

 

 

 

 

 

【うちわ屋さん】

「うちわ」は朝顔の花をひたし染めで、一つ一つ心を込めて作りました。

お買い物に来た、つき組さんはどれにしようか迷っていました。

 

 

 

 

 

 

 

【水ヨーヨー屋さん】

好きな色を一つ選んで、「これください」

 

 

 

 

 

 

 

【金魚すくい屋さん】

金魚だけでなく、イルカ、アヒル、アザラシ、タコなどもいて

網を使って上手にすくいました。

 

 

 

 

 

 

 

お買い物に来れなかったそら組、ぱんだ組、うさぎ組、ひよこ組さんには、

ほし組さんが、お土産を届けました。

夏まつりの雰囲気を味わい、子ども達は大喜びでした。

 

各クラス、心に残る楽しい思い出ができたようです。

0

短冊に願いを込めて

今日、7月7日は、「七夕」です。

各クラス、短冊や七夕飾りを作り「七夕の集い」を行いました。

年齢に応じて七夕の由来を絵本や紙芝居で見たり、歌を歌ったりしながら

伝統的な行事を楽しみました。 

今晩、天気が良かったら、お子さんと一緒に夜空を見上げて、

「たなばた」の歌を歌ってみてはいかがでしょうか。

 

ほし組

短冊には「できるようになりたいこと」を自分で書き、飾りました。

 

 

 

 

 

 

本物の笹に飾りをつけて、自分だけの笹飾りができました。

 

 

 

 

 

 

 

つき組

先生が「将来なりたい仕事」を聞いて、短冊に書きました。

 

 

 

 

 

 

「パネルシアター」や「たなばたばす」の絵本を読んでもらい、

七夕の由来を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

そら組

お家に持ち帰り、願い事を書きました

ナス・トマト・きゅうりも作り飾りました。

 

 

 

 

 

 

給食は「流れ星そうめん」を食べ、おかわりをしました。

 

 

 

 

 

 

 

ぱんだ組

七夕飾りの短冊には、お家の方の願いが込められています。

 

 

 

 

 

 

行事食「流れ星そうめんは、おいしかったよ。」

 

 

 

 

 

 

 

うさぎ組

流れ星に、自分でシールを貼って飾りました。

 

 

 

 

 

 

お星さまの「ぽっとん落とし」をして、楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

ひよこ組

みんなのお願いが、届くといいね。

 

 

 

 

 

 

先生の作った「天の川」をくぐって遊んだよ。満面の笑顔です。

 

 

0