まゆみ保育所の日々
なつまつりを行いました!
7月16日(金)、なつまつりを行いました。3・4・5歳児が園庭に大きな円を作り盆踊り。1・2歳児はテラスで見ながら音楽に合わせて手拍子をしてくれました。晴天に恵まれ、「いねかってー いねかってー いねかってー」と元気なかけ声も響き渡り、みんなで盆踊りを楽しみました。
その後、遊戯室にて年長組さんがお店屋さんを開店! 0・1・2歳児には出張販売をし各お部屋で夏祭りの雰囲気を楽しみました。3・4歳児は目を輝かせてお買い物を楽しみました。みんなで相談しながら協力して準備をし、当日の自分の役割もしっかり果たしてくれた年長組さん、みんなが喜んでくれて大満足の様子でした。
開会式 お話を聞く姿勢も上手になってきました!
『みずいろんだナイト』『ドラえもん音頭』元気いっぱい踊りました!
2歳児さんも、踊りを覚えて上手に踊れます!
0・1歳児にはプレゼントをお届け。お部屋で楽しみました!
年長組さんが一生懸命作った「わなげ」 みんなが楽しんでくれてうれしかったね!
保育所の子ども達全員で125人のお面。一つ一つ、とっても丁寧に色塗りしてくれた年長組さんです。
夏まつりならではの「ポンポンヨーヨー」と「金魚すくい」を選ぶこともすくうことも楽しみました!
本物のトーチを見たよ!
まゆみ保育所保護者会会長の後藤さんのご厚意で、聖火リレーに用いたトーチを保育所に展示していただきました。
「すごいね!」「ピカピカだね~」と本物のトーチを見た子どもたちは目を輝かせていました。年長さんだけ、特別に触れさせてもらい記念写真を撮りました。オリンピックへの興味が高まるよい機会となり、運動遊びへとつなげていきたいと思っています。
≪5月の様子≫
〇0歳児ひよこ組
朝は少し泣いてしまう時もありますが、日中は笑顔で遊べる時間が増えてきました!
保育士の歌に合わせて手をたたいたり体を揺らしたり、ボールを追いかけたり、動きが出てきて楽しいです。
〇1歳児うさぎ組
園庭では、滑り台とおうちがお気に入り。「順番ね」と、ちゃんと守って遊べます。
たくさんの色を使ってお絵かき、楽しいね! いろいろなことに興味があって探索活動が活発になりました。
〇2歳児ぱんだ組
「はいどうぞ!」「いただきます」 ままごと遊び楽しかったね! お片付けも上手にできます。
スポンジに絵の具をつけてぺたぺた・・ 紫陽花のお花に変身しました!
〇3歳児そら組
「おおかみさん」のリズム遊び。簡単な集団遊びもみんなで楽しむことができるようになりました。
「みてみて!おおきいのとんだよ!」子どもたちの笑顔もシャボン玉に負けないくらいキラキラしていました!
〇4歳児つき組
こどもの日にちなんで、元気いっぱいかけっこをしました。毎日トラック3周のマラソンも始めたところです。
朝顔とヒマワリの種を植えました。 数日後、かわいい芽を発見して大喜び! 生長を楽しみにお世話をしています。
〇5歳児ほし組
トマト、なす、ピーマン、サツマイモの苗と、枝豆の種を植えました。毎日の当番活動で、水やりをし、日々の変化を観察しています。収穫が待ち遠しいようです。
5月の誕生会では、「こすずめのぼうけん」という絵本をもとに劇遊をしました。同じ役の友達と一緒に、それぞれの鳥の特徴を考えながら協力して「巣」を作りました。長いセリフもがんばりました!
元気に過ごしています!
令和3年度がスタートして1か月が過ぎようとしています。新入所児も少しずつ新しい環境に慣れてきて、泣き声が少なくなり笑顔をたくさん見せてくれるようになりました。今年度も感染予防をしながら、125名の子どもたちが安全に、毎日元気に楽しく過ごせるように保育をしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
4月13日は、新入児歓迎会をしました。年長さんが各クラスにプレゼントを作ってくれました。小さいお友達が喜んでくれて、年長さんも嬉しそうでした。
5歳児 ほし組
プレゼントを考え、一生懸命作って届けてくれました!
2歳児 ぱんだ組
もらったボールで遊びました!
≪4月の様子≫
0歳児 ひよこ組
笑顔で遊べる時間が増えてきました!
1歳児 うさぎ組
チューリップきれいだね!
3歳児 そら組
「はいどうぞ!」ままごと遊び楽しいね!
4歳児 つき組
お砂場でお店屋さん、「いらっしゃいませ~!」
年長さんがグループで製作したこいのぼりが、元気に泳いでいます!
「ひな祭り」のお祝いをしました。
○3月3日、保育所でも「ひな祭り会」が、
行われました。
各クラス、年齢にあったひな人形を作り、
お部屋に飾ったり、4.5歳児はお遊戯室の
お雛様と一緒に飾ったりしました。
当日は、各クラスで絵本や紙芝居を見て、
由来を聞いたり、「うれしいひなまつり」の
歌を元気に歌ったりして、「ひな祭り会」を
楽しみました。
第3保育所から受け継がれた、
伝統あるお雛様をステージ中央に飾り、
両側には、ほし組さん、つき組さんの
手作りのひな人形を飾りました。
○ほし組さん
紙粘土を使い、 髪の毛を毛糸で作り、
素敵な男雛と女雛が出来上がりました。
○つき組さん
トイレットペーパーの芯を利用して
ひな人形を作りました。
着物の模様も自分達で選び、
かわいいひな人形が並びました。
○ひよこ組さん
子ども達の足型を利用して、
お雛さまを作りました。
○うさぎ組さん
一人一人表情豊かで、どこか自分に
似ているお雛様ができました。
○ぱんだ組さん
子ども達の手形で、お雛様を作りました。
水色とピンクでかわいい、お雛様が
できました。
○そら組さん
千代紙を三角に折って、
立体的に作りました。
顔は自分で描き、烏帽子や
冠をのりで貼りました。
給食は、「ちらしずし」と「すまし汁」
「ほうれん草のツナ和え」デザートに
「いちご」を食べました。
「おいしかった!」「お代わりした」と、
満足した声が聞かれました。
午後のおやつは、白酒に見立てた
「カルピス」と「ひなあられ」を食べました。
甘くておいしかったようで、ひよこ組さんも
自分でつまんでは、次々と口に入れていました。
楽しい「ひな祭り会」を行うことができました。
2月も元気に過ごしました。
暖かい春が、待ち遠しい今日この頃・・・
お店屋さんごっこを楽しんだり、
天気の良い日は、お外に出て元気に遊んだりと、
2月もお友達とたくさんの経験ができました。
○お店屋さんごっこ(2月10日)
ほし組さんが、「バック」「バッチ」
「ブーメラン」「ネックレス」「ボール」などの
品物を作り、お店屋さんごっこが行われました。
ひよこ組さんへは、お部屋に「ボール」を届け、
一人一人に手渡すと、嬉しそうでした。、
ほし組さんからもらったボールで
遊ぶ、うさぎ組さん。楽しそうです。
「あっ、バッチ屋さんだ」
「どれにしようかな?」
「たくさんあって、迷っちゃう~」
ほし組さんも売り手と買い手を
交換しながら、お買い物ごっこを楽しみました。
○ALT交流(2月12日)
今回は、そら組のお友達が
レネー先生と歌を歌ったり、体を動かしたりして、
一緒に楽しい時間を過ごしました。
「ブルー」「レット」「イエロー」などの
色をお部屋の中で探しました。
「ブラウンベアー」の絵本を読んでもらいました。
○アニマシオン(2月16日)
ほし組さんは、今年度で
最後のアニマシオンに参加しました。
「三つのねがい」のお話しを聞きました。
お話の後に、一人一人、願い事を発表しました。
○お誕生会(2月18日)
今回のお楽しみ発表は、
つき組さんが担当しました。
「どうぞのいす」の言語劇を
とても上手に発表できました。
みんなから大きな拍手をもらい
自信につながったようです。
○戸外遊び
ぱんだ組さん
「天気の良い日は、お外でいっぱい遊んだよ」
「砂遊び楽しかったね!」
うさぎ組
「お外は気持ちがいいね…」
「かけっこ楽しいな…」
- slide 1 of 21, currently active
- slide 2 of 21
- slide 3 of 21
- slide 4 of 21
- slide 5 of 21
- slide 6 of 21
- slide 7 of 21
- slide 8 of 21
- slide 9 of 21
- slide 10 of 21
- slide 11 of 21
- slide 12 of 21
- slide 13 of 21
- slide 14 of 21
- slide 15 of 21
- slide 16 of 21
- slide 17 of 21
- slide 18 of 21
- slide 19 of 21
- slide 20 of 21
- slide 21 of 21