日誌

本宮第二保育所の日々

はちみつ授業


はちみつの授業がありました。

 安達東高校の生徒さん5名と先生2名が来所され
「はちみつはどうやってできるの?」
 をわかりやすく教えてくれました。

  ゆり組さんは、真剣に話を聞き、
   たくさんの気づきや発見がありました。
                       
手作り紙芝居を真剣に見ています。
  
            
女王ばちはどこにいるかな?

  はちに刺されないために帽子をかぶります!    
          たくさんの学びがありました。
       おにいさん、おねえさんありがとうございました!!
 


                                                      
0

お話し会がはじまりました。


絵本大好き子どもたちです!!

 今年度も絵本に親しむ日として、お話しボランティアのみなさんや、アニマシオンで、白沢夢図書館の皆さんにおいでいただき、楽しい時間を過ごします。
5月11日の風景です。
2歳児(ちゅうりっぷ組)




                   3歳児(さくら組)


             
  4歳児(すみれ組)

                     
      5歳児(ゆり組)            
                 どのクラスもお話を真剣に聞いていました。              
 
 お話しボランティアは2歳、3歳、4歳
 アニマシオンは5歳のクラスが毎月経験します。










       
















 
0

平成29年度が始まりました


    平成29年度が始まりました
 第2保育所では102名のお子さんが入所し、2週間が過ぎました。進入児の保護者の皆様には、短縮保育のご協力ありがとうございました。お陰様でお子さんも少しずつですがクラスの雰囲気や、担任にも慣れてきているところです。これからも、子どもたちが安心して生活が送れるような保育を心がけていきます。保護者の皆様には引き保育所へのご理解とご協力をお願いします。

 
0

お店屋さんごっこ

お店屋さんごっこ 楽しかったね


いらっしゃいませ~いらっしゃいませ~」
元気いっぱいのかけ声がお遊戯室にひびきました。


おもちゃやさん・おかしやさん・アクセサリーやさん・絵本やさん・
そしてレストラン
ゆり組さんのお店屋さんに、さくら組さん・すみれ組がお客さん。お財布とバックを持ってお買い物にきてくれました。


インフルエンザでの欠席が多い中、今日の日を迎えるまで、毎日、少しずつ準備に取り組んだゆり組の子ども達。招待状をもらったさくら組・すみれ組の子ども達も、開店するのを楽しみにしていました。



「どのおもちゃにしようかな~」


                           おかしやさんは、大繁盛

「ネックレスに指輪、お母さんにプレゼントしよう」


                            「絵本、ひとつください」


  おいしいお弁当を買って~

                         「みんなで食べるとおいしいね~」

 
  
 ゆり組のみなさん、お疲れ様でした。
0

未満児保育参観


お父さん・お母さんと一緒 楽しいな

      26日(木)0・1・2歳児の保育参観を行いました。
    本宮市の健康づくり事業の一環として、
    NPO法人生涯学習プロジェクトもとみやから講師の先生を
    お呼びし、親子で運動遊びを行いました。
    親子で体を動かし、楽しいひと時になりました。

 
<2歳児>
ワンワンワン、犬さんになって歩きます。
 
                 空飛ぶジュータン ビューン


<0歳児>
 お母さんのお膝、気持ちいいなぁ~
                 みんなで一緒、楽しいね


<1歳児>
お母さんも犬さんになってね。
                お母さんと一緒に後ろにゴロン

  たくさんの笑顔が見られた楽しいひと時でした。

0

真っ黒い雪だるま


  真っ黒い雪だるま
  

朝早くから積もった雪が、保育所の園庭を真っ白に染めていました。
喜んで、早速園庭に飛び出した子ども達。
どうするのかと思っていたら、あちこちから雪を集め出し、少しづつ大きな球ができ始めました。でも積もった雪はほんのわずか。それでも一生懸命雪を集める子供たち。
そしてできた球を、苦労して重ねあわせて雪だるまを作りました。
でも真っ黒・・・・・・・・。  でも子どもたちの、気持ちが詰まった雪だるまを見てほんとにほほえましくて、できた雪だるまを 撮影しました。  



  子どもたちの努力の後をご覧ください。園庭の片隅で子どもたちを見守っています。
0

交通ルールを守ります。


  
      「交通ルールを守ります」

昨日、12日4歳児、5歳児は秋の交通安全教室に参加しました。
交通指導員の國分さんと交通安全母の会の皆さんから交通安全のルールを教えていただきました。
5歳児は、その後、実際に道路を歩き、道路の歩き方、信号機の見方、横断歩道の渡り方を教えていただきました。



真剣に話を聞いています。








                              
 
      
     右見て左見て、もう一回右を見て、手を挙げて横断歩道を渡ります。

0

9月 絵本の日


 9月の絵本の日
 昨日の絵本の日の 様子をお伝えします。
 今日も、お話ボランティアの皆さんや、アニマシオンで、白沢夢図書館のみなさんにおいで頂き楽しい時間を過ごすことができました。
  一中の職業体験の生徒さんも一緒に、アニマシオンの活動に参加しました。

   



   2・3・4歳児のお話ボランティアの様子です。
沢山のお話ありがとうございました。

   おかげさまで 絵本の大好きな子どもたちが、育っています。
0

絵本の日


 12日は、白沢夢図書館の司書さんや、お話ボランティアの皆さんにおいで頂き子どもたちにお話の読み聞かせや、アニマシオンの活動をしていただきました。

 今年は、5歳児は昨年に引き続き、アニマシオンの活動を、2歳児はお話ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきます。また今年度から新たに、3・4歳児も月ごとの交代でお話の読み聞かせをしていただくようになりました。

毎月の中の1日を、外部の方のお話を聞く機会を設けることで、子どもたちがさらに絵本が好きになることを願っています。

昨日も、各年齢ごとに、夢中になってお話を聞いている姿が見られました。
毎月、設定した「絵本の日」が子どもたちにとって楽しいものとなり、よい影響がいただけるのではないかと、思い楽しみです。



0

第2保育所の日々の様子


平成28年度 本宮市立本宮第2保育所をよろしくお願いします。

入所式からあっという間の一か月半でした。

保育所の今の子ども達の様子をお伝えします。

   0歳から5歳児まで6クラスがあります。

                           

現在の子どもたちの様子を年齢ごとにご紹介します。

0歳児 もも組。 0歳 10人  4人の先生で保育しています。

先生が。一人をおんぶして、一人を抱っこして、泣いているお子さんをあやす姿が見られます。そうしているうちに、眠くなってすやすやと息を立てて、眠ってしまいます。午前寝です。そしていったん起きてまた遊び、少し経つとまたごはん、そしてお昼寝と、一人一人が安心して過ごせるようになりました。ミルクを飲むときも、安心して抱っこされ、飲めるようになりました。

1歳児 18名、1歳 18人  3人の先生で保育しています。

まだ赤ちゃんから抜けきらないお子さんが18名ということで、いま一番賑やかなクラスです。今は延長保育担当の先生が2人補助に入って、日中は保育しています。

まだまだ援助が必要な年齢です。泣かないで、少しずつ安心して生活できるようになりました。

2歳児 18名 2歳児 18人 3人の先生で保育しています。

進級児が多いクラスです。朝は不安なお子さんもいらっしゃいましたが

少しづつなれて、一人で遊ぶ姿が見られます。また、少しづつ周囲のお友達との遊びに興味を持ち、同じ遊びで遊ぼうとしたり、お話をするようになりました。担任の先生の声掛けで、安心して生活する姿、お友達と一緒に遊ぶ姿が見られます。

ご飯を良く食べ、お昼寝もぐっすり眠るお子さんが増えてきました。

3歳児は元気いっぱいのクラスです。3歳児 20人 1人の先生+補助の先生一人で保育しています。

まだまだなれなくて、クラスを走り回ったりするお子さんもいますが、自分のあそびを見つけ、楽しく遊んでいます。また先生のお話を聞いて、初めて自分でお弁当を出して給食を食べることに挑戦しています。

お昼寝も「寝ない」とまだまだ頑張るお子さんもいます。でも、布団の上でコックリコックリと、体をゆすり始め、いつの間にか、今では泣かないでお布団に入ってねむれようになりました。

4歳児、4歳児 19名 1人の先生で保育しています。

一人でいろいろなことができるようになり、先生のお話がきちんと聞け。自分のあそびを楽しみ自立に向けての生活が楽しめるようになりました。

お弁当のひもがしばれたよ、ご飯が食べられたよなど一人でできることが多くなり、お兄さんお姉さんの顔になってきました。

5歳児 16名 1人の先生で保育しています。

 年長組としての自覚が出て、広いお部屋を、思う存分使ってのびのびと遊んでいます。

入所式には、新入児を歓迎する歌をうたって、歓迎の言葉を言ってくれました。

新しいお友達を迎える気持ちが育っていました。

クラスとしてのまとまりも出て、みんなと一緒が楽しい気持ちが育ってきているようです。4月末には みんなでこいのぼりを作り、大きなこいのぼりと一緒に、子どもたちが作ったこいのぼりも上げました。

 この他に給食調理員の先生と、副所長・所長の計21名の職員がいます。

3.保育所の目標です

本宮市では、幼稚園・保育所の教育指導重点目標を定めております。

どの施設でも、本宮市の子どもたちが、同じ保育を受けることができるよう、この目標に沿って、幼保共通カリュキュラムを策定し、保育士はこのカリュキュラムに沿って保育をしています。そして、各保育所では保育ビジョンを定め、保育目標を決め、保育課程を作成し、指導・保育にあたっております。

この第二保育所では

○明るく元気な子   ○友達と楽しく遊べる子   ○自分で考えて行動する子

この三つを保育目標として定めております。

職員一同、心と力を合わせ、この目標を実現できるよう、そしてお子さん方が、

毎日キラキラした目で、保育所生活を楽しく送ることができますよう、努力していきたいと思います。

4.保護者支援もしています。

保育所には、お子さんをお預かりするだけではなく、子育て支援の役割もおっております。保育所生活の上でいろいろと不安なことわからないことがありましたら、どうぞご相談いただきたいと思っています。また、日頃のお子様の様子についてのご相談も、遠慮なくおっしゃってくださるといいです。

保護者の皆様にとって、信頼できる良き子育てパートナーとなり、少しでもお母さん方のお力になればと思っています。

 
 

 

 


 

 
0

最後の”アニマシオン”


      27年度より取り組んだ
          図書活動”アニマシオン”

     ”アニマシオン”とは幼児から10代後半まで長期にわたって
   なされる読書教育。子どもの読む力や考える力を引き出す活動。

      ゆめ図書館の職員の方が来所され、ゆり組さんが年間9回の経験をさせてい
     ただきました。毎回”作戦”を立て、子どもたちの興味・関心を引き出す工夫をしてく
     ださいました。
      2月18日(木)が最終日でしたので、報告させていただきます。
         
    今日のお話は「ねずみの おいしゃさん」・・・真剣に聞き入るゆり組の子供たちです。

     今回は”絵カード”を使っての作戦

               
   今回が最後、感謝の気持ちを込めて、
  職員の方にゆり組さんの手作りプレゼントを手渡しました。 
                   

    
   いつものように、タッチ!!をして、お別れです。
   「小学校で会えるといいね」  別れを惜しむ子供たちと、しーちゃんでした。

   ゆり組の子供たちは、9回の”アニマシオン”を毎回楽しみに参加していました。
  ゆめ図書館職員の柳沼志津子さんが来所され、子供たちも「しーちゃん」と親しみを込め 
  て呼んでいました。
   この活動で、多くの子供たちが絵本に興味を示し、話が集中して聞けるようになりイメー
  ジが豊かになってきました。そして、保育所以外の方々にも親しみを持ちかかわることが
  できました。
  
   ゆめ図書館の職員の方々には ” アニマシオン”という貴重な体験をさせていただいた
  ことに感謝いたします。
   来年度も年長組のゆり組さんが経験できるよう計画していきたいと考えています。
 
     
     
0

「お店屋さんごっこ」を楽しみました


  ゆり組さんの作ってくれた
  「お店屋さんごっこ」 とっても楽しかったよ
  

  さくら組さん、すみれ組さんがお客さん・
                     ゆり組さんはお店屋さん


   「さ~!!いらっしゃい・・いらしっしゃい・・・」の威勢の良い掛け声に、ちょっと
   戸惑いの表情を見せた、さくら・すみれ組さんのお友だちでしたが、やさしいゆり組さん  
   のエスコートで、楽しくお買い物ができました。

    今日の日を迎えるまでに、毎日少しずつ準備に取り組み、さくら組すみれ組さんへ
   招待状を手渡し、、クラスのみんなと協力し 「お店屋さん」という一つの目的に向かっ 
   て、小さい組さんに喜んでほしいという思いで一生懸命でした。

  「おもちゃ屋さん」工夫して作ったおもちゃが
                              いっぱいです。
  ”僕の作ったおもちゃうれるといいな~”

                               
   ”おいしいごちそう”
   ”おすすめ品で~す”・・・さっとおすすめの札をつけていました・・・さすが!!

  ”指輪やネックレス”素敵でしょう


  ”お花屋さん”                ”絵本屋さん”自分で物語を考え、絵もかきました


 ”カード屋さん”
                              どのカードがいいか迷っちゃうな


 ”どれどれ!お金はこれだよ”
                            ”100円2枚ね” お金の面倒を見ながらの
                             やさしいお店屋さんです。

   さくら組さんとすみれ組さんがお買い物をした後は、ゆり組さんがお客さんとなり先生の 
   店員さんからお買い物をし、商品は完売となりました。
  
      ~ ゆり組の皆さんご苦労様でした。~
0

未満児「保育参観」


  1月21日(木) 未満児”保育参観”楽しかったね
 昨日は未満児の保育参観ありがとうございました。保護者の皆様には普段のお子さんの姿をご覧いただくことができたのではないでしょうか。
もも組はクラスにて、りんご組さんとちゅうりっぷ組さんは遊戯室にて合同で、健康づくりの一環で運動指導委員の指導を受け”親子体操遊び”を楽しみまし
た。
  
   お父さんやお母さんの膝の上に乗り「バランス感覚」の練習です。 
                      
      お子さんの成長に”おも~い”
   お母さんたちも一生懸命です


    「 腕の力をつける・転倒時に手が付けるようになる運動」 です                                   
   0歳児は”ハイハイ”の動き    ”1・2歳児は”ねこさんやくまさん”
                        等の動物になっての動き   

 
 子どもたちは、お父さんやお母さんのおなかに乗っかり  「らくちんらくちん」
 お父さんお母さんは「お疲れさまです」
 きっと今日は筋肉痛ではないでしょうか? 

      おいしい給食もみんなで食べ「野菜も食べれるんですね」「お家では食べないのに」「こんな風に作るといいんですね」
などお母さんたちの感想が聞かれました。

 半日の保育参観でしたが、保育所でのお子さんの成長している姿をご覧いただけたかと思われます。沢山動いていただきありがとうございました。
 

 

   


  
0

今日は小正月「団子さし」をしました


    1月15日(金)今日は小正月「団子さし」をしました

   ゆり組さんが団子を丸め、すみれ組さくら組さんは年齢に合わせお飾りを付けました。
  各クラス担任より、「団子さし」のいわれを聞いてから取り組みました。
   水木の枝に、自分たちで色を染めたお飾りを飾ったり、団子を飾ったりして楽しみました。
  ちゅうりっぷ組・りんご組・もも組さんにはゆり組さんが作ってくれたお飾りの枝を届け、全
  クラスがお部屋に飾りました。送迎時になどにご覧ください。

   「ピンク・黄色・黄緑の団子を丸めたよ」

     「うまくお飾りつけられるかしら?」

    すみれ組さんの
                                 「少し緊張するな」のつぶやき さくら組さんもゆり組さんから届いた枝に自分
                             たちで色を染めたお飾りを飾り、先生のお話に
                             真剣に耳を傾けています。
0

健康づくり「運動遊び」


        健康づくり「運動遊び」

   12月9日(水)ゆり組・すみれ組さんが健康づくりの一環で「運動遊び」を、運動指導講師2名 より指導を受けました。

  柔軟体操から始まり、タンバリンの音に合わせて歩いたり、合図で止まったり。掛け声に合わせて、ジャンピングマットの上に飛び乗ったり、ジァンピングマットの上を走ったりと様々な運動遊びを楽しみました。
  最後に、ゆり組さんが跳び箱をするための基本的運動遊びを教えていただき、跳び越すための力のつけ方や、跳び越し方などを教えていただきました。
  ゆり組さんもすみれ組さんも、ほんのり汗をかきながら、楽しいひと時を過ごしました。


     合図の音に注意深く耳を傾けています   

                                                      
                      ”跳び箱とびの導入運動”
                      「かえる跳び、先生はやっぱりすごいな~」
      
                                      
                                           
                            跳び箱に早速挑戦です
                     少しの練習時間でしたが、跳び越せるお友だちもいました。
  
  1月21日(木)は、未満児組さんの保育参観です。
 健康づくりの一環で、「親子で楽しめる運動遊び」を指導者を招いて行います。
 よろしくお願いします。
0

お楽しみ会


   12月4日(金)は、保育所のお楽しみ会です。

  それぞれのクラスがお楽しみ会に向けて、練習に取り組んでいるところです。
 特に年長組さんは初めてのセリフ劇となり、友達と力を合わせたり協力したりしながら
 皆と一緒に進めています。 
  どのクラスも年齢に会った発表となりますので、お楽しみにしていてください。

     
「どうするとお家にみえるかな~」

   
         
   自分の出番を真剣に待っています「大きな声で、いえるかな?」
                         「ちょっと ドキドキ」

                    
0

こどもなつ祭り


   *こどもなつ祭り*を楽しみました
 7月14日(火)快晴の空の下、園庭で2・3・4・5歳の子どもたちが円陣を組み「子ども盆踊り」「みずいろにだないと」「忍玉音頭」の3曲を踊り、次に 年長組さんが作ってくれたお店屋さんでお買い物をし楽しいひと時を過ごしました。
 1歳と0歳のクラスは各部屋で年長組さんよりプレゼントをもらい、嬉しそうな表情を浮かべていました。

 
  


年長組さんはお店の準備や会場の飾りつけと7月に入りクラスで準備を進めてきました。当日は活動の中心となり活躍し、充実感を味わっていたようです。

    


  
    






 
0

平成27年がスタートしました

 
 

 
           
    
  
      平成27年度がスタート
      

      新年度になりそろそろ1カ月が過ぎようとしています。

   花壇咲いたはちゅうりっぷの花が風に揺れ動き、楽しい歌を口ずさんでいるようです。
  子どもたちは、登所時まだ泣き出す小さいお子さんも見られますが、泣いているのも
  少しずつ短くなり、周りの友だちやおもちゃに興味を示したり、先生の言葉かけに安心
  したりと、落ち着きを見せてくれています。
 
 

   4月13日にはゆり組さんが、小さい組のクラスを回り歓迎会をしてくれました。
 
  それぞれの年齢に合った遊具を作ってくれたゆり組さん、昨年のゆり組さんにしてもらっつ
  たことを思い出しながら、大きくなった喜びをかみしめているようです。


 

                       
 



  今年一年間、職員一同子どもたちの健やかな成長を願いながら保育を進めていきたいと思
 います。よろしくお願いします。
0

健康づくり「体操教室」


    健康づくり「体操教室」  
  2月10日(火) ゆり組とすみれ組のお友だちが参加して、指導委員の遠藤さんと白銀さんの指導の下、準備体操から始まり、ウエーブ・ジャンピングマット・を使っての渡り方やジャンプ・鬼ごっこなど、1時間の時間の間に盛りだくさんのメニューで心地よい活動を進めました。

 活動がが終わると「いい汗かいたね」と、子どもたちのつぶやきが聞かれ、とっても楽しい時間を過ごせたようです。  
 
  
  
  


0

おには~そと!!


     《2月3日・・・今日は節分》
   保育所でも、さくら・すみれ・ゆり組のお友だちは、何日か前から”節分”に向けて鬼のお面を作ったり、新聞紙の豆や豆入れを作ったり、壁面に鬼を描いて貼ったりと、それぞれのクラスが年齢に合った取り組みをしながら、今日の節分を迎えました。小さい組さんも先生と一緒に新聞紙の豆を作り、豆まきの準備を進めていました。
 
  今日は、ゆり組さんが鬼に扮し各クラスを回り、新聞紙の豆を思いっきりぶつけられていましたが、「新聞紙だからいたくないよ」「小さい組さんが怖がらないように」と、優しい鬼に扮していました。
  「優しい鬼だよ」


             「でも こわいよ~」
       優しい鬼に泣き出してしまう子もいました。


   ゆり組さんは自分たちで作った鬼の絵に
  「怒りんぼ鬼」「泣き虫鬼」をやっつけろ!!自分たちの心の中の鬼を追い出していました。

  今日は、お家でもお子さんたちと一緒に”節分”の行事を楽しんでみてはいかがでしょうか。
0