五百川幼保総合施設の日々
☆ひなまつり会☆ ~幼稚園部~
【3/1(金) ひなまつり会】
みんなでカルピスやひなあられせんべいを
食べてお祝いしました。
☆4歳児 さくら組☆
☆4歳児 ひまわり組☆
☆5歳児 ゆり組☆
☆5歳児 すみれ組☆
和紙やトイレットペーパーの芯、
紙粘土などを使い、年齢に合った
ひな人形も作りました。
(株)ナックス様より『もものパン』を
いただきました。
「ピンク色でかわいい♪」
「桃が入ってて美味しい~!」など
笑顔いっぱいの子どもたちでした。
ありがとうございました。
【ある日の出来事・・・】
外の水道の上と下駄箱の上に、すずらんテープがついた
トイレットペーパーの芯が雪に濡れて
置いてあるのを見つけました。
「これは何だろう・・・。」
「濡れているし、取ってもいいかなぁ・・・」と
思っていると・・・
一人の男の子が
「実験中だから触らないでね」と
声をかけてきました。
風が吹いているか・・・
風の向きはどうか・・・など
観察していたようです。
様々なことに興味・関心をもち、
試したり、実験したりしながら
不思議さや面白さを見つけて
遊びを広げる子どもたちの姿に
たくさんの喜びや感動をもらっています。
遊びを通して様々なことを学んでいるのだと
改めて感じた出来事でした。
☆2月の誕生会・五百川小学校との交流☆ ~幼稚園部~
【2月のお誕生会】
誕生会の司会を引き継いだ年少組の
子どもたちが、司会・進行を行い、
年長さんに教えてもらったように
しっかりと取り組む子どもたちの姿に
成長を感じました!
☆4歳児 さくら組☆
みんなで分担奏「アルプス一万尺」を
発表しました。
「好きな食べ物は何ですか?」
マイクを持ってインタビューも
しました。
☆4歳児 ひまわり組☆
お誕生日の友達にお祝いの冠を
被せます。
年長さんもさんも一緒にお祝い
します。
☆五百川小学校 六年生が来て
くれました!!☆
交流活動として、年長組さんと交流しました。
リコーダーを発表してくれました!!
きれいな音のハーモニーに子どもたちも
目を輝かせていました。
♬だるまさんがころんだ~♬
一緒に楽しみました!
みんなで記念撮影をしました。
六年一組&ゆり組
新聞紙じゃんけんをしました!!
負けた人はどんどん新聞を折っていくため
小さくなって片足立ちをしながらじゃんけん
をするなど大盛り上がりでした。
じゃんけんで勝った人がどんどん
コインが貯まるルールです。
最後は六年生 対 年長組で
チーム戦で戦いました。
記念撮影をしました!!
六年二組&すみれ組です。
楽しかった交流の時間もあっという間に
過ぎてしまいました。
六年生のみなさん、ありがとうございました。
☆保育参観・PTA総会☆~幼稚園部~
【2/14(水) 保育参観・PTA総会】
☆ゆり組☆5歳児
いつも楽しんでいる室内遊びを
お家の方と一緒に楽しんだり、
作った物を見せたりするなど、
やりとりがたくさん見られました。
お遊戯室で、『できるようになったこと』や
『作った物』を発表しました。
絵の具で描いた作品です。
好きな場面を捉えて絵を描けるように
↓ なってきました!!
発表した後には、子どもたちからの
手書きのお手紙をお家の方に渡しました。
「いつもありがとう!」
「こちらこそ、ありがとう」など
子どもたちもお家の方もとっても
嬉しそうでした。
☆すみれ組☆5歳児
『できるようになったこと』の発表では、
司会進行も子どもたちが行い、自分たちで
会を進めました。
形を捉えて丁寧に描くことができる
ようになるのも、年長さんならでは
ですね!
「何色にしようかなぁ・・・」と
悩む姿もかわいらしいです。
ボールつきや縄跳びを披露しました。
何を発表したいかも自分たちで決めました。
☆さくら組☆4歳児
お集まりでは、いつも歌っているうたを
みんなで歌いました!!
椅子の座り方もとっても上手になりました。
ひな人形の顔を親子で作りました。
「難しいなぁ・・・」
「髪の毛も付けなくちゃね!」など
たくさんのやりとりが見られました。
☆ひまわり組☆4歳児
先生の話にも耳を傾け、真っすぐな
眼差しで聞く子どもたちです。
ひな人形作りをしました!!
「髪の毛を付けるには、何が必要ですか?」
先生の声掛けに何が必要かを考えて
お道具箱から持ってきます。
☆PTA総会☆
久しぶりにPTA総会が開催されました。
役員の方々が司会・進行をしてくださり、
令和5年度事業報告や会計報告を
行いました。
幼稚園活動を知っていただき、理解して
いただけるよい機会となりました。
役員の方々、大変お世話になりました。
保護者の皆様、今年度最後の
保育参観となりました。
子どもたちの成長を共に喜び合える、
共有できる時間がとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
☆いらっしゃいませ~!☆お店屋さんごっこ~幼稚園部~
【2/9(金) お店屋さんごっこ】
「いらっしゃいませ~!」
「いらっしゃいませ~!」
元気な年長さんの声でお店屋さんごっこが
始まりました!!
絵や文字も書いて、手作りの看板も
準備しました!
☆ジュース屋さん☆
クリームがのっているカラフルな
ジュースがたくさん並びました。
「かわいい!!」
「美味しそう!」
どのジュースにしようかなぁ・・・。
悩みながらも選ぶときの表情が
とっても楽しそうでした。
☆おもちゃ屋さん☆
カラフルなカプセルのコマや、
けん玉、かわいいぬいぐるみなど
遊べるおもちゃがたくさん並びました。
「こうやって遊ぶんだよ!」など
実際に見せながらやりとりする場面が
たくさん見られました。
☆魚つり☆
釣り竿を使って、イカやタコ、いろんな
種類の魚を釣ります。
「う~ん、難しいなぁ・・・」
「大丈夫!もう少しだよ」 など
やりとりがたくさん聞こえてきました。
☆食べ物屋さん☆
♬オムライス♬
♬スパゲッティ♬
♬パンケーキ♬ など
本物そっくりな食べ物に目を
輝かせる年少さん。
レジも準備してあり、まるで
本物の店員さんのようでした。
3歳児のお友達も財布とバックを
持ってお買い物に来てくれました!!
「いただきま~す!!」
さっそく買ってきた品物をあけて
食べる真似をする姿がとっても
かわいらしかったです。
どんなお店屋がいい?
どんな品物を作る?
いつまでに、何個準備する? など
子どもたちでたくさん話し合いを重ねながら
何日もかけて準備してきました。
年少さんに
喜んでもらえるように・・・
買ってもらえるように・・・
丁寧に丁寧に作る姿や自分たちで進める
姿は、大きな自信になったようです。
一人一人の顔が達成感で満ち溢れていました!
☆鬼は~そと~!福は~うち~!☆ ~幼稚園部~
【豆まきをしたよ!!】
年長さんがグループのお友達と
描いた鬼の絵に向かって、
「鬼は~そと~。福は~うち~」と
手作りの豆を投げていました。
お面は紙袋を使って目を切り抜き、
立体的な鼻や角を付けて仕上げました。
実際に被って投げるなど、節分の行事
に親しみました。
☆すみれ組☆ 5歳児
☆ゆり組☆ 5歳児
☆ひまわり組☆ 4歳児
年少さんもお友達と一緒に退治したい
鬼をイメージして描きました!!
鬼のお面も“泣いている顔”や“怒っている顔”
“意地悪な顔”など、表情も一人一人の個性が
光っています。
☆さくら組☆ 4歳児
「どんな心の鬼を退治したいですか?」
インタビューに答える子どもたち。
退治したい鬼をイメージして豆を投げて
いました。
金棒を持った大きな鬼の絵です。
みんなはどんな鬼を退治するのかなぁ・・・
年長さんが育てた豆の枝を乾燥させて
保存しておいた物に、柊の葉っぱと
イワシの頭を付けて、悪い鬼が幼稚園に
入ってこれないよう入り口に付けました。
焼き立てのイワシをみんなで食べました!
絵本や紙芝居を通して由来に触れ、
豆まきの行事を体験したり、鬼バス
ケットをしたりするなど、みんなで
楽しみました!!