和田幼稚園ニュース

和田幼稚園の日々

11月の子どもの姿

 ◯11月のお誕生会

 11月11日(金)に、誕生会を

行いました。

 みんなで、誕生児のお友達を

お祝いしました。

 誕生児の2人も嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◯読み聞かせ(年少児)

 11月24日(水)に、読み聞かせがあり、

「もりのてぶくろ」の絵本に、

引き込まれて聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

◯アニマシオン(年長児)

  11月29日(月)に、アニマシオンがあり、

「天の火をぬすんだうさぎ」のお話を聞いて、

みんなで作戦に参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

0

10月の元気な子ども達

 【森林学習】

 10月15日(金)に、大玉村の

「フォレストパークあだたら」に森林学習に

行ってきました。 

 みんなで森林館を見学したり、

森を散策したりしました。

落ち葉でフカフカな森の中を歩き、

「どんぐり、みつけたよ!」

「セミの抜け殻、あるよ」・・・

見て、触れて大喜びの子ども達。

栗や松ぼっくりなどの木の実も

たくさん落ちていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シートを広げて自然の中で、

食べるお弁当は、とてもおいしかったようです。

 

 

 

 

 

 

 

【お誕生会】

 10月22日(金)は、

10月生まれのお友達を

みんなでお祝いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 お楽しみでは、年長組さんが、

「楽器」「けん玉」「折り紙」など、

得意なことを見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

【総合避難訓練】

 10月28日(木)に、南消防署の

消防士さんが見守る中、火災を想定した

避難訓練を行いました。 

  子ども達は、消防士さんと一緒に

「お・か・し・も」の4つの約束を

確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  職員の消火訓練を行った後、

消防自動車を見学し、記念写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 消防自動車をまじかで見て、

「かっこいい!」と目を輝かせたり、

消防士さんの説明を真剣に聞いたり

 していました。

 実際にホースを持たせてもらい

「おもい~」との声、とても重かったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

9月は運動会に向けてがんばりました。

 ◯ 誕生会【9/8(水)】

 9月生まれのお友達を

みんなでお祝いしました。

 

 

 

 

 

 

 

◯ 出張お話会【9/8(水)】

 イクタンGO号の皆さんが来園して、

お話会が行われました。

 大型絵本「パパお月さまとって」や

紙芝居「おだんご ころころ」、

手遊び「おはぎの嫁入り」などを

見せていただき、楽しい時間を過ごしました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◯ お月見会【9/21(火)】

 1年中で1番お月様がきれいに見える

「十五夜」、幼稚園でもお月見会を開きました。

 ススキや萩などの「秋の七草」やお月見団子、

年長児さんが収穫したサツマイモなど、季節の農作物を供え、

子ども達の健康と幸せをお祈りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◯ 運動会【9/26(日)】

 写真は、9月22日(水)に行われた

予行練習の様子です。

 

「へんしん!どうぶつ」年少組

 カードに描かれた動物のお面を被って

ゴールを目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 「スポーツ フェスティバル」年長組

 カードに書かれたサッカーや重量挙げの

スポーツを披露してゴール!

 

 

 

 

 

 

 

「玉入れ」全園児

 紅組も白組もがんばれ!がんばれ!

 

 

 

 

 

 

 

「バルーン」全園児

 ”ゆず”の『スマイル』の曲に合わせて

笑顔いっぱい踊りました。皆の気持ちが

一つになって、風船や花火もきれいに

できて大成功でした!

 

 

 

 

 

 

 

「紅白リレー」全園児 

 年少組さん半周、年長組さん1周して

バトンを繋ぎました。

 

 

 

 

 

 

 9月26日(日)に行われた

運動会は、お父さんお母さんの温かい応援の中、

一人ひとりが、力いっぱい、最後まで

がんばることができました。

 保護者の皆さまには、感染対策に

ご協力いだだきありがとうございました。

 

0

2学期がスタートしました。

 〇「奉仕作業、お世話になりました」

 8月21日(土)、早朝より

園庭の除草作業をしていただき、

ありがとうございました。

運動会に向けて、美しい環境が整いました。

心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

◯「第2学期始業式」

 8月23日(月)より

2学期がスタートしました。

元気に登園した子ども達は、

夏休みの楽しかった思い出を

友達や先生に嬉しそうに話してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

◯「お誕生会」

 8月27日(金)、8月生まれの

お友達をみんなでお祝いしました。

ぞう組さん(年長児)が、手話を交えながら

「手のひらを太陽に」の歌を発表しました。

りす組さん(年少児)も一緒に、

口ずさみながら、楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◯「移動図書、モトム号が来園しました」

 担当者にあいさつをして、

しっかりとお約束を聞きました。

 

 

 

 

 

 

  バスの中で、絵本を借りることを

楽しみにしていた子ども達は、ワクワクしながら、

自分で絵本を選び、受付で名前を言って、

バーコードで読み取ってもらい借りました。

 

 

 

 

 

 

 

 来月もモトム号が来園しますので、

楽しみにしていてください。

 

0

1学期,無事に終了しました

【ALT交流】

 7月6日・15日は、英語指導講師の

マイケル先生と一緒に色や動物などの

身近なものを英語で教えてもらったり、

カルタなどのゲームをしたりして、

楽しく交流しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【七夕会】

 7月7日は七夕でした。遊戯室で七夕の歌を

歌ったり、行事の由来の話や紙芝居を見て、

昔ながらの行事に親しみました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【夏祭りごっこ】

 7月9日は夏祭りごっこでした。

元気いっぱい盆踊りを踊って、お店屋さんに

お買い物へ出発。年長組さんがお店の品物や

看板、チケットなどを準備してくれて

「いらっしゃいませー!」

「お似合いですね!」と素敵なお店屋さんに

なってくれました。年少組さんは笑顔でお店

巡りをして、とても楽しい思い出ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【親子体操教室】

  7月14日(年少組)16日(年長組)に

親子体操教室が行われました。 身体を

たくさん使って、親子で触れ合いながら

楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【第1学期終業式】

 7月20日、第1学期終業式が行われました。

園長先生から楽しかった思い出や頑張ったこと

などのお話を聞き、1学期を振り返りました。

 保護者の皆さまのご理解、ご協力をいただき

無事に1学期を終了することができました。

ありがとうございました。

夏休みに入りますが、事故やケガ、熱中症

・感染症予防をしながら、元気に過ごして

ほしいと思います。

 8月23日(月)の2学期始業式には、

子どもたちが元気に登園してくれることを
楽しみにしています。

2学期もよろしくお願いいたします。 

 

 

0

梅雨に入っても元気な子ども達です。(6月)

「読み聞かせ」年少組

 6月2日(水)の読み聞かせでは、

大型絵本「はらぺこあおむし」を見ました。

毎回、絵本や紙芝居を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

「アニマシオン」年長組

 季節ならではのカエルの絵本を見たり、

絵本を見るだけではなく耳で聞いて、

イメージを膨らませながら、

物語の世界を楽しんだりしました。

 

 

 

 

 

 

 

「プラネタリウム見学」年長組

 6月15日(火)に、郡山のスペースパークで

プラネタリウムを見学してきました。

七夕の由来のお話を見たり、夜の星空から

星座を見つけたりして宇宙や星に

親しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「避難訓練」

 6月18日(金)に、避難訓練を行いました。

今回は、地震から火災は発生したという想定で

第1避難場所の「うんてい前」に避難しました。

 先生の話を聞いて落ち着いて行動していました。

年少組も泣かないで避難できました。

 

 

 

 

 

 

 

「誕生会」

 6月23日(水)は、6月生まれのお友達を

お祝いしました。

 お楽しみの出し物は、年長組が、

「かえるのうた」の輪唱を発表しました。

男の子と女の子に分かれて、きれいな

ハーモニーを聞かせてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

5月も元気いっぱいの子ども達

 

【読み聞かせ・アニマシオン】

 5月12日(水)に、絵本の読み聞かせと

アニマシオンが行われました。

 年少組は、図書ボランティアの方から

絵本や紙芝居を読んでいただきました。

大型絵本「にんじん、だいこん、ごぼう」

のお話などを楽しく見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 年長組は、しらさわ夢図書館の方と

「ムッシュムニエル」のお話を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

【奉仕作業】

 5月15日(土)の早朝よりPTAの方々には、

大変お世話になりました。

 きれいになった園庭で、子ども達は毎日

元気いっぱい遊んでいます。

 ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5月の誕生会】

 5月19日(水)、5月生まれのお友達を

お祝いしました。

 

 

 

 

 

 

 お楽しみでは、年長組が

”こすずめのぼうけん"の劇を

発表しました。

 友達と相談して巣を作ったり、

お面を作ったりして準備をすすめ、

「よし!練習しよう」と自分達で

練習をしていました。

 当日は、緊張しながらも役になりきって、

自信をもって発表することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【野菜の苗を植えました】

 年少組は、ミニトマトの苗を

みんなで植えました。やさしく土をかけ、

順番に水やりをしました。

 甘くておいしいミニトマトが、

たくさんなりますように!

 

 

 

 

 

 

 

 年長組は、枝豆、さつまいも、

ピーマンの苗を植えました。

土をかけながら「大きくなってね」

と優しく声をかけていました。

 

 

 

 

 

 

 

【探検ごっこに行きました】

探検ごっこに行く準備をすすめ、

お弁当や水筒を作りました。

探検当日の朝、リュックを背負って

出発!

 

 

 

 

 

 

「ここに宝があるんじゃないかな」 

 

 

 

 

 

 

「隊長!あそこがあやしいです」

友達と一緒に力を合わせて宝を見

つけ、楽しい探検ごっこになりま

した。

 

0

新年度が始まりました。

. 入園・進級おめでとうございます。

新年度が始まり、もうすぐ1ヶ月。

子ども達は、新しい生活に少しずつ慣れ、

毎日、元気に過ごしています。

 

◯保育参観(りす組)

 初めての保育参観、お父さんやお母さんと

一緒で安心したようです。

 保育室や戸外で遊ぶ様子を見てもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◯保育参観(ぞう組)

 年長さんになって、できるようになった

雲梯や恐竜ジムを見てもらい、得意顔でした。

ホールでは、タオルを使って体を動かしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◯新入園児歓迎会

 年長児さんが、年少児さんを迎える

準備をすすめ、4月16日に歓迎会が

行われました。

 プレゼントに、男の子はベルト、

女の子はバックをもらい、年少児さんは

大喜びでした。

 

 

 

 

 

 

 

◯ 誕生会

 4月生まれのお友達をお祝いしました。

進行係を年長児さんが、立派に務めました。

 

 

 

 

 

 

 

◯交通安全教室

 交通教育専門員の三瓶さんから

道路の正しい歩き方、横断の仕方、

などを教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

0

☆3学期の様子☆

【3/3   ひなまつり会】

 自分たちで作ったひな人形を飾り、

みんなで節句のお祝いをしました。

 

 

 

 

 

 

 

◯年少組

 「トイレットペーパーを使って

ひな人形を作ったよ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

◯年長組

 「紙粘土を使って立体的なひな人形

を作ったよ。」

 

 

【3/8 お別れ会】

 年少組が、司会や出し物をしてお別れ

会を進めました。会場を飾り付けし、プ

レゼントも準備しました。

「年長組さん、たくさん遊んでくれて

ありがとう・・・。」

感謝の気持ちを歌や言葉で伝え合う素敵な

会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

◯年少組

劇「どうぞのいす」を発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

◯年長組

「すうじのうた」を発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3/17 第3学期終業式】

  一年間の子どもたちの成長を

共に認め合い、喜び合う場となりました。

進級や進学に向けて自分の力を発揮して

ほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

【3/18 卒園おめでとう!】

 本日、和田幼稚園の卒園式が行われ

ました。6名の卒園児が希望や期待を

胸に笑顔で巣立っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※写真は予行練習時の物を掲載しました。

 

 

 

 1年間、大変お世話になりました。

和田幼稚園の教育活動にご理解、ご協力を

いただきましたことに、深く感謝申し上げます。

これからも、職員一同 子どもたちの健やかな

成長を応援していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

2月の様子 節分・お店屋さんごっこ たのしかったよ

 【雪遊び】

 たくさん積もった雪に大喜びの子どもたち。

築山から全身を使って滑り降りたり、大きな雪

だるまを作ったりしながら楽しみました。「今

日の雪はサラサラしてるね・・・。」「今日の

雪は固まりやすいね。」など、様々な雪の感触

に発見がたくさんありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【節 分】

 2月2日に豆まきをしました。「ふくは~

うち!」「おには~そと!」元気なかけ声と

共に、泣き虫鬼やおこりんぼ鬼など、自分の

心の中にいる鬼を退治することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2・3月のお誕生会】

 今年度最後のお誕生会をしました。ずっと

ずっと自分のお誕生日を心待ちにしていた2

月、3月生まれのお友達。みんなから「おた

んじょうび おめでとう!!」とお祝いされ

てとても嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【お店屋さんごっこ】

みんなが楽しみにしていたお店屋さんごっこ。

年長組さんが招待状を作って年少組さんに届

けました。お店屋さんごっこ当日、お店が開

店すると「いらっしゃいませー!」「どのお

店から行こうかな~」とドキドキワクワクの

年少組さん。年長組が店員さんになりきって

お客さんを迎え、「こちらメニューでござい

ます」「輪投げは2回できますよ」など、たく

さんやりとりをしていました。笑顔いっぱい

に帰っていく年少組さんに「ありがとうござ

いましたー!」と挨拶をする年長児の表情は、

達成感や満足感でいっぱいでした。 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日、大きな地震があり余震も続いています。

幼稚園でも子どもたちの安全を守りながら、十分に

気を付けて過ごしていきたいと思います。

0

第3学期 1月の様子

《1/8 第3学期 始業式》

 楽しいことがいっぱいの3学期がスタートしました。

卒園・進級に向けてドキドキ、わくわくの子どもたちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

《お正月遊び》

 「よーい、はじめ!」のかけ声と共にみんなで

こま回し対決をして楽しんでいます。誰が長く回

すことができるか、もう夢中の子どもたちです。 

 

 

 

 

 

 

 

 「やったぁ、とれた!」「あぁ、とれなかったぁ・・・。」

かるたの読み札を読む友達の声に耳を澄ませ、よく聞いてから

取り札をとろうと、とっても真剣な表情です。

 

 

 

 

 

 

 

 自分たちで絵を描いたり、竹ひごや凧糸をつけたりして

凧作りをしました!出来上がるとすぐに戸外にでて凧あげを

楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

《1/21 一日入園》

 来年度、和田幼稚園に入園予定のお友達です。

今度年長さんになる子どもたちが、かわいらしい

バックをプレゼントしました。

4月から楽しみに待っていますね!

 

 

 

 

 

 

《イクタンお話会》

 いつもお話会を楽しみにしている子どもたち。

もうすぐ節分ということで、鬼がでてくる絵本や

紙芝居、パネルシアターなど行事を取り入れた

お話が盛沢山でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《ALT活動》

 色の名前のかるたゲームをしたり、

「ドレミのうた」を一緒に歌ったりなど、

いろいろな英語に触れ、興味を広げ目を

輝かせながら楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2月も友達との様々な経験を通して

友達とのつながりを感じたり、自分の

力を発揮したりしながら、充実した園

生活を送れるようにしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

0

12月の様子・第2学期終業式

~落ち葉遊び~

 寒い日でも元気に外で遊ぶ子どもたち。

落ち葉をたくさん集め、“落ち葉シャワー”を

楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

~交通安全教室~

 駐在所の警察の方が来園され、交通ルールに

ついてお話を聞きました。横断歩道の渡り方など

ルールを守る大切さを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~クリスマス会~

 ステージにクリスマスツリーやサンタ

クロースを飾り、みんなで“ジングルベル”

のダンスを踊ったり、クリスマスの歌を

うたったりして楽しみました!クリスマ

スのプレゼントも楽しみにしている子ど

もたち。

みんなの願いがサンタさんに届きますように…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~リース作り~

年長組さんがクリスマスリース作りをしました。

秋に収穫したサツマイモのツルをリースの形に

しておいたものを使って、南天や松ぼっくり、

ドライフラワーなどを飾り付けしました。「ここ

に南天おくと綺麗じゃない?」「いいね!」と

友達同士で相談しながら楽しく作ることができま

した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~雪遊び~

 待ちに待った雪に大喜びの子どもたち。

雪合戦に雪だるま作り、築山の上からの雪滑り

など、雪の感触や冷たさをたくさん感じながら

雪遊びを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~終業式~

 12月23日 第2学終業式が行われました。

2学期を振り返り、冬休みの約束事などのお話を

聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 2学期も毎日元気に過ごすことができました。

保護者の皆さまには和田幼稚園の教育活動に

ご協力いただき感謝いたします。

3学期も子どもたちのために職員一同力を

合わせ、保育して参ります。

年末年始も健康に留意し楽しく

お過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

和田幼稚園 発表会

 11月20日(金)に和田幼稚園の発表会が行われ

ました。お家の方の前で少しドキドキしていた子ど

もたちですが、笑顔いっぱいに発表できました!!

 

【年少児 りす組】

~歌 「たのしいね」~

 みんなで手拍子をしたり、声や動きを揃えたり、

歌う楽しさをみんなに届けていました!

 

 

 

 

 

 

 

~分担奏 「世界中のこどもたちが」~

 カスタネット・スズ・トライアングル・タンバリン

4種類の楽器で演奏しました!

音が重なり合う楽しさをたくさん感じていました。

 

 

 

 

 

 

 

~リズム劇「ともだちほしいな おおかみくん」~

 「一緒に遊ぼうよ。」「花いちもんめしよう。」

など、普段の遊びの中のやりとりが、劇の台詞に

なっています。お友達と一緒は楽しい!という子ど

もたちの今の気持ちを表現している劇となりました。

 

いつも悪いイメージをもたれてしまうおおかみくん。

「ぼくも、ともだちほしいなぁ・・・。」

役になりきって表現していました。

 

 

 

 

 

 

 

動物たちの『花いちもんめ』、とっても楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

おおかみくんも、みんなと友達になり、最後は仲良く

ダンスを楽しみました。

子どもたちの表情がキラキラ輝いていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

【年長児 ぞう組】

~ハンドベル 「ゆうやけこやけ」~

~合 奏 「ミッキーマウスマーチ」~

 ハンドベル・大太鼓・小太鼓・鉄琴・木琴。

初めて触れる楽器にワクワクしていた子どもたち。

友達と一緒に音が重なり合う楽しさを感じながら

心を一つにして発表できました。

 

 

 

 

 

 

 

~歌 「はじめの一歩」~

 歌の歌詞一つ一つに子どもたちの思いをのせて

発表している姿にとても成長を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

~劇 「ながぐつをはいたねこ」~ 

 友達と一緒に劇に使う物は何が必要かを相談して

作ったり、歌や踊りの振り付けもみんなでアイディア

を出し合って決めたりしながら劇を作り上げました。

 

劇の衣装も自分でデザインして作りました。

 

 

 

 

 

 

 

川に入っているシーン。

布を使って“川”を表現しました!

「友達が見える高さってどのくらいだろう・・・。」

何度もみんなで話し合いをしました。

 

 

 

 

 

 

 

子どもたち一人一人が自分の役割を把握し、友達と一緒

に一つの劇を作り上げていく楽しさ、達成感をたくさん

感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 友達と一緒に感じたこの素晴らしい経験を子ども

たちの育ちにつなげていきたいと思います。

 

 

 

 

0

秋の読み聞かせ・ミニ遠足

☆アニマシオン・読み聞かせ☆

   年長、年少とクラスごとに秋のお話に

親しみました。物語の世界は子どもたち

の心を豊かにし、そして…みんなに笑顔

を届けてくれますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハロウィンの折り紙も楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ミニ遠足☆

 今日、バスに乗って「英国人形展」を

観に行きました。ボタンを押すと動き出す

人形を観て「うわぁ!動いた!」「おもし

ろい!」など目を輝かせていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

幼稚園に戻り、園庭でシートを敷いて

みんなでお弁当を食べました!

遠足気分を満喫した子どもたちでした。

「明日も外で食べよう」という声も

聞こえてきました。

0

☆秋の行事☆(運動会・十五夜)

☆運動会☆

 9月27日(日)和田幼稚園の園庭で運動会を

行いました!新型コロナウイルス感染防止対策

を行いながらの運動会となりましたが、一人一

人が自分の力を発揮し、みんなで力を合わせる

喜びをたくさん感じることができました。

 保護者の皆様のたくさんの応援やご協力

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◯お月見会◯

 10月1日(木)は十五夜です。お団子や収穫した

さつまいも、季節の果物や、すすき、われもこうな

どのお供え物を子どもたちと準備し行事に親しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

9月も楽しいことがいっぱい!

 2学期がスタートして1ヵ月がたちました!

夏から秋へと、季節の移り変わりを肌で感じながら

毎日元気に過ごしています。

 

☆イクタンお話し会☆

 お話し会では、虫の絵本やパネルシアターなど

秋のお話がいっぱいでした!

季節の絵本や物語に触れる心地よさをたくさん

感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆体操教室☆

 「片足バランス」「様々なジャンプ」「変身ポーズ」

「リバーシ」など、たくさん体を動かして楽しみました!

「おっとっと・・・」「むずかしい・・・」

「でも。できたよ!」など、体だけでなく

心も動く経験となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆芋ほり☆

 「うんとこしょ」「そっちも引っ張って!」

園庭に年長組の元気な掛け声が響いていました。

いろいろな形のさつまいもがでてくると

「うわぁ!見て」と大喜びの子どもたち。

年少組の子どもたちにもさつまいもをみせてくれて、

みんなで収穫を喜びました。さつまいもの“つる”で

リースの形を作りました。クリスマスの飾り付けが

楽しみです!

0

7月の様子

★水遊び★  ~水のシャワーに大歓声!~

  水の冷たさや気持ちよさなど、友達と一緒に

水の感触をたくさん感じながら楽しみました。

 

★七夕会★ ~みんなの願いが叶いますように~

 はさみやのりを使って、いろいろな七夕飾りを

作りました。短冊に自分の願い事を書き、お家の

方にも願い事を書いてもらいました。

 

☆夏祭り☆ 

~盆踊り、お店屋さん、夏祭りを楽しみました~

 ドキドキ、わくわくの夏祭り。ずっと夏祭りを

楽しみにしていた子ども達。元気なかけ声と共に

盆踊りを踊って楽しみました。年長児の“お面屋さ

ん”と“うちわ屋さん”も大好評でした!子ども達同

士のやりとりがとてもかわいらしかったです。

 

 

0

5・6月の子供たちの様子

5月25日より通常保育が始まり、幼稚園にまた子供たちの

元気な声と笑顔が戻ってきました。

 

新型コロナウイルス感染防止対策

活動時や昼食時は、前を向いて椅子に座るなど防止対策を

しています。

 

並ぶときも前の友達との間隔をあけて上手に並んでいます。

新しい生活の仕方を少しずつ覚えているところです。

 

砂遊び

水を使って池や川を作りダイナミックに砂遊びを楽しんで

います。「上手くいかないなぁ」「うわぁ!流れてきた!」など

子供たちの歓声が響いています。

 

 

探検ごっこ

年長さんが7枚のカードを集めて宝探しに出発しました。

途中で自分たちで作ったお弁当を食べて力を蓄えながら、

隊長を先頭にみんなで力を合わせて宝を探しました。

宝物を見つけると「やったぁ!」と、とても大喜びの

子供たちでした。

 

 

0

3月の様子

3月18日をもちまして今年度すべての教育日数が終了致しました。

年長さんの卒園式では一人一人が自信に満ち溢れ、堂々とした姿を見ることができました。

証書を受け取る真剣なまなざしから、心も体も立派に成長したことを感じました。

年少さんも1年を振り返り、あこがれの年長組になることを楽しみにしながら過ごしました。

今年度、年少さんは卒園式への参加はできませんでしたが、3月5日のお別れ会では、感謝の気持ちを伝えることができました。

 

<お別れ会の様子です>

◎年少さんによる司会や劇では、一人一人が力を発揮し、やり遂げた喜びを感じることができました。

 

 

 

 

 

 

◎ジャンボトランプを使ったゲームで交流をしました。

◎年長さんによる手話ソングでは、みんなで心を込めて表現する様子が伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

◎年少さんからは、手作りのおたよりボードをプレゼントしました。

年長さんからは来年度の手作りカレンダーやお当番バッジなどを引き継ぎました。 

お別れ会の翌日から、さっそく引き継いだ当番活動を教えてもらいながら挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

これからも子ども達の健やかな成長を、職員一同応援しております。

保護者の方々、地域の皆さまには、ご理解とご協力いただきましたことを心より感謝しております。

 

 

 

0

2月の様子

2月もあっという間に過ぎ、3学期も残りわずかとなりました。

子どもたちも、就学や進級に期待をもちながら「あと何日だね!」と話している姿が見られます。

 

<豆まき会>

 自分たちで作ったお面をかぶり、的に向かって豆をまきました。

「おにはーそと!」と大きな声で、心の中の鬼を追い払うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

<ALT>

今年度最後のALTがあり、みんなで英語のゲームをしました。

楽しく英語を教えてくれたシェン先生に、子どもたちからプレゼントをしました。

1年間、大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

<誕生会>

2、3月生まれのお友達の誕生会を開きました。

年少さんは、初めての司会でドキドキでしたが、年長さんの応援で最後までやり遂げることができました。

年長さんに「上手だったよ!」と言われ、やりきった満足そうな表情が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

<お店屋さんごっこ>

年長さんによる、子どもたちの思いとアイディアあふれるお店屋さんが開かれました。

年少さんは、魅力的なお店や品物に迷いながら、年長さんとのやりとりを楽しむことができました。

年長さんにとっては、みんなで作り上げた達成感や充実感を味うことができた、1年間の集大成となる活動になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<幼小交流>

最後の幼小交流では、1年生による学校紹介や給食の試食をしてきました。

興味をもって話を聞く年長さんの姿が見られ、就学への期待が一層高まった交流活動になったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

職員一同、子ども達が自信をもって、就学・進級できるよう応援していきたいと思います。

 

 

 

0

1月の様子

 

1月8日から第3学期始業式が始まり、和田幼稚園に元気な子どもたちの声が戻ってきました。

子どもたちは寒さにも負けず、凧揚げや鬼ごっこなど活発に遊んでいます。

 

 

<だんごさし>

地域の方にお越しいただき、だんごさしの由来や団子の作り方を教えていただきました。

年長さんはお団子を丸めて作り、年少さんは飾りを作りました。

みんなで飾りつけをしたあとは、自分たちで作ったお団子を食べ「おいしい」ととびっきりの笑顔が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<体操教室>

 以前、参観日の際も来ていただいた「コーチ」こと大内先生による体操教室を行いました。

体も頭もたくさん使い、様々な動きを体験しました。

終わったあとは「たのしかった!」「もうおなかすいちゃった!」と話していた子どもたち。

体を動かす楽しさや心地よさを十分に味わうことができたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い日が続きますが、感染症の予防など子どもたちと共に考えながら、健康に留意して過ごしたいと思います。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

0

12月の様子

82日間の2学期が、12月23日の終業式をもって終了しました。

12月も楽しいことがたくさんありました。

 

<交通安全教室>

交通安全母の会の方々による紙芝居や人形劇を見たりしました。

また、警察署の方から交通ルールや道路の危険について教えていただいたりしました。

みんなで冬休みに向け、安全な過ごし方を考えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

<白沢地区3幼稚園交流活動(年少組)>

白岩幼稚園に行き、4歳児の交流会を行いました。

みんなで踊ったりゲームをしたり園庭で遊んだりしました。

たくさんの友達と活動する楽しさを味うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ピザパーティー>

米粉研究会の方々においでいただき、米粉ピザを作りました。

焼きたてピザの香ばしいにおいと、サクッとした触感、自分たちで作った満足感から「おいしい!」と満面の笑顔でいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<白沢保育所3歳児と交流>

 白沢保育所のお友達が幼稚園にきてくれました。

一緒に遊んだり、園内を探検したりしました。

幼稚園の子どもたちは優しく声をかけ、お兄さん・お姉さんらしい一面が見られました。

手作りメダルのプレゼントも喜んでもらえて、嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々なことを経験し、子どもたちの成長を感じられた2学期でした。

3学期も元気あふれる笑顔で子どもたちが来てくれることを心待ちにしております。

 

 

0

11月の様子

11月は「フリー参観」や「発表会」があり、多くの方に足を運んでいただきました。

<フリー参観>

1日目は「歯磨き教室」がありました。

歯垢が残らないための磨き方を教えていただき、歯磨きの大切さを学ぶことができました。

2日目は「誕生会」と「避難訓練」がありました。

誕生会では、年長さんのリードの元、少し照れながらも楽しい雰囲気で行われました。

避難訓練では、保護者の方にも「先生の話を聞いて動けていた」と褒めていただきました。

 

 

 

 

 

 

<発表会予行・幼小交流>

発表会の予行練習に、和田小学校の1年生が来てくれました。

1年生から応援の言葉をもらい、子どもたちは本番に向けてやる気が高まりました。

 

 

 

 

 

 

<発表会>

年長さんは合奏や言語劇、年少さんは分担奏とリズム劇に挑戦しました。

みんなで一緒に活動する楽しさや、協力してやり遂げる喜びを感じる姿を見ることができました。

 

 

 

 

 

 

発表会を通して、身も心もひとまわり大きくなった子どもたち。

2学期も残り1カ月となりましたが、子どもたちの挑戦する姿を応援していきたいと思います。

 

 

 

0

10月の様子

園の周りの草や木が色付き、秋を感じる季節となりました。

10月は秋の自然を感じながら様々な経験をしました。

<カレーパーティー>

年長さんが春に植えたさつまいもの苗が育ち、収穫をしました。

年長さんは収穫したさつまいもで黄金カレーを作り、年少さんはフルーチェを作りました。

みんなでおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<森林環境事業~県民の森~>

白沢地区の幼稚園のお友達と一緒にバスに乗ったり、森の生き物の剥製を見たりして楽しみました。

森の中での散策では、きのこや木の実を見つけておおはしゃぎの子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<白沢中家庭科交流>

中学生が幼稚園にきてくれました。

外でかけっこをしたり、遊具で体を動かしたりして一緒に遊んでくれました。

優しいお兄さんやお姉さんと遊び、嬉しそうな表情が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

<幼小交流>

小学校に行き、1年生の発表会の練習を見させていただきました。

1年生の姿を見て、憧れをもつと共に「自分たちも発表会を頑張るぞ!」という気持ちが膨らんだようです。

 

 

 

 

 

 

<総合避難訓練>

消防士の方から、お話をいただき火事になったときの避難の仕方を学びました。

消防車を間近で見させてもらい、子どもたちは興味津々でした。

 

 

 

 

 

 

秋の実りに触れたり、地域の様々な人と触れ合ったりし、充実して過ごしました。

時折吹く風が冷たく感じるようになってきました。

健康に留意しながら活動できるよう寄り添っていきたいと思います。

 

 

0

8月、9月の様子

8月22日から2学期がスタートし、あっという間に9月になりました。

夏休みが終わってからも暑い日が続き、水遊びの機会に恵まれました。

年少組さんは、ビニールプールに入ったり、水鉄砲を使ったりして存分に水に触れることを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

年長組さんは、小学校のプールを借り、解放感を味わいながらダイナミックに遊ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

また、先日は祖父母参観があり、おじいちゃんやおばあちゃんにお越しいただきました。

祖父母参観のミニ発表会では、全員で歌のプレゼントをし、年少組は「虹の向こうに」のダンス、年長組は「白雪姫」のリズム劇を披露しました。

 

 

 

 

 

 

そのあとは、一緒にお茶をとったり、ふれあい遊びをしたりし、温かな雰囲気で過ごすことができました。

おじいちゃん、おばあちゃんにたくさん褒めてもらい、嬉しそうな子どもたちの表情が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ蒸し暑かったり、涼しかったりと不安定な天候が続きそうです。

活動と休息のバランスを大切にしながら、体調に留意して過ごしていきたいと思います。

 

 

0

6月の様子

先日の親子体操教室では大変お世話になりました。

年少さんはホール、年長さんは小学校の体育館でのびのびと体を動かすことができました。

おうちの人と触れ合う子どもたちの表情は、活き活きとしていました。

ご家庭でも親子で体を動かし、温かな触れ合いを楽しんでほしい思います。

 

 

 

 

 

 

6月の活動の様子です。

年長さんは、グループの友達と協力して探検ごっこに取り組みました。

仲間と一つ一つ課題を乗り越え、その中で嬉しさや楽しさ、

悔しさや困難さなど様々な感情を体験した子どもたちの姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

年少さんは、泥遊びに夢中です。

5月から年長さんが遊んでいた様子を見て、ずっと心待ちにしていました。

 友達と一緒に池や山、川を作ってダイナミックに遊ぶことを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

1学期も残り1カ月となりました。

体調に留意しながら園生活を有意義に過ごしていけるようにしていきたいと思います。

 

0

5月の様子

新年号「令和」が始まり、早くも1カ月が経とうとしています。

先週は遠足でムシテックワールドに行きました。

体験活動を通し、親子で自然や生き物に触れて楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠足のあとは、自分たちで作ったお弁当を持ち、積み木のバスに乗って遠足ごっこを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

こちらは戸外遊びの様子です。

急激な暑さにも負けず、元気に過ごしています。

 

 

 

 

 

 

水を使ってダイナミックに遊びました。

水や砂の感触がとても気持ちよさそうです。

 

 

 

 

 

 

園庭の隅にダンゴムシがたくさん隠れている場所を発見しました。

 

 

 

 

 

 

室内でも体を動かし、元気に過ごしていきたいと思います。

0

3学期が無事に終わりました。

3月は卒園、修了に向けて様々な活動がありました。

 

お別れ会

 

 

 

 

 

 

卒園式予行練習

 

 

 

 

 

 

そして、本日卒園式がありました。

年長さん、ご卒園おめでとうございます。

誇らしくステージに立つ姿は、頼もしかったです。

小学校でも活躍を期待しています。

年少さんは、4月から年長さんになります。

始業式にまた元気な姿を見れることを楽しみにしています。

保護者の皆さま、地域の皆さまには、1年間温かなご支援、ご協力を頂きありがとうございました。

0

2月の様子

2月1日 豆まき会

年長さんは紙袋でお面を作りました。

鬼の絵もグループで協力して作りました。

 

 

 

 

年少さんは自分で作ったお面と升を持って

元気に「おにはそと!ふくはうち!」と

豆まきをしました。

 

 

 

2月4日 茶道教室

お茶の作法を教えていただきました。

 

 

 

 

 

年長さんがお茶をたて、年少さんは

おいしくいただきました。

 

 

 

 

貴重な経験ができました。

0

2学期の様子

2学期はたくさんの行事がありました。

保護者の皆様、地域の方々には大変ご協力いただきありがとうございました。

3学期もよろしくお願いいたします。

運動会芋ほりカレーパーティー

 

 

 

 

 

 

森林学習発表会発表会

0

3学期が始まりました

1月8日から第3学期が始まりました。

幼稚園に子どもたちの元気な声が響き渡っています。

子どもたちは、こまや凧揚げ、すごろくなどのお正月遊びを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

1月18日にはわらべうた教室、25日はイクタンお話し会がありました。

 

 

 

 

 

 

寒い日が続きますが、2月も体をたくさん動かし元気に過ごしたいと思います。

0

1学期が終了しました!

 和田幼稚園に入園した21名のりす組さん、年長組に進級した11名のぞう組さん。

 1学期、元気いっぱい過ごすことができました。

 

 

 

 自分たちで野菜の苗を植えました。毎日水やりをしながら野菜の生長を楽しみに

 していたりす組さん。「ピーマンおおきくなったよ!」「トマト、あかくなって

 きたね」と目を輝かせ、野菜の生長を喜んでいました。

 

 

 

 

 暑い日は水着に着替えて水遊びをしました。

 「つめたくてきもちいい!」と大喜びでした。

 

 

 

 

 

 石けんを使って泡作りをしたり、船が早く進むよう工夫して作ったりと、挑戦する気持ちが育っているぞう組さん。

 

 

 

 

 

 

 年長さんが採ってきてくれた笹に短冊や笹飾りをつけました。

「大きくなったら~になりたい」「~ができるようになりたい」と短冊に願い事を書きました。 

 子供たちの願いが叶いますように・・・

 

 2学期も元気な子供たちに会えることを楽しみにしています!

 

 

 

 

 

 

 

0

茶道教室

登梛ミサ子先生をお迎えして、茶道教室を行いました。(和田幼稚園の園歌を作ってくださった先生です。)

甘いお饅頭を一口食べて、ニンマリ!「おいしい!」

 

 

お茶を点てているとき、お茶のとても良い香りが漂いました。

「葉っぱの匂いだ!」と目をキラキラさせ、五感を働かせて一心にお茶を点てていました。

 

ALTのジェナ先生も、お手伝いしてくれました。登梛先生とジェナ先生へお礼の合奏「ちいさな世界」をプレゼントしました。心穏やかな、素敵な1日でした。

 

 

 

 

0

合奏遊び

先生にピアノを弾いてもらって、合奏遊び。
 
合奏を聞きながら、投げコマ回しの練習をしていたT君が、「飽きないんだね。」「うん、凄いね!」「じゃ~、僕もまざってこようかな?」と、参加していました。メンバーが入れ替わりつつも、続く合奏遊びでした。
0

揺れる心

みんなで投げコマ回しの練習中!目指すは、前回のチャンピオンJ君に勝つこと。
でも、なかなかうまく回らない。今度こそ!と、挑戦を繰り返しています。
 
うまく回らず、諦めの気持ちが・・・。「あきらめる?」「・・・。」
「あきらめちゃだめだ!あきらめたら、そこで終わりだ!」そう、励ます仲間の声に、考えている。
「あきらめない!」
でも、なかなか回らないコマに、やめたい!いや、頑張る!・・・揺れる心。
0

雪遊び!

久しぶりの雪に、大喜び!きれいな青空です。
 
 
雪合戦、雪だるま作り、築山を転げる! 日差しが暖かく、気持ちのいい日でした。
0

ALTと一緒に豆まき

ジェナ先生との、英語の遊びの時間はとても楽しい!!ノリノリです。
 
節分のいわれを聞いて、歌、ダンスを楽しんで準備完了!いざ、豆撒き開始!
「鬼は~外!福は内!」のかけ声とともに、鬼をめがけて、豆を撒く子、素早く動いて、撒かれた豆を拾う子と、存分に楽しみました。
 
 
     
0

つららと誕生会

4歳児クラスが雪遊びの時に、「つらら」を発見!大喜びです。
 
 
部屋の中には子どもたちの作った雪だるま。外では子どもたちが雪遊び中です。
 
楽しく遊んだ後は誕生会です。4歳児クラスが5歳児クラスから、誕生会の司会を引き継ぎました。はきはきとした司会に「上手!」とたくさんの拍手をいただきました。お友だちと繋いだ手に、緊張しながらも頑張っているのが伝わってきました。頑張ったね!
 
誕生会のお楽しみで、ポップコーンを作りました。ポンポンいう音や、美味しそうな香りに、大喜びでした。
0

雪遊び!

雪がやんで太陽が出てきたので、子どもたちも「待ってました!」と、勢いよく外へ走っていきました。
 
 
 
前日の続きで、雪だるまを作ったり、そり滑りのコースを作って滑ったり、「相談して遊ぶ」場面が増えていました。「明日は、かまくらを作りたいから、スコップで雪を集めるのを手伝ってもらえますか?」と、お友だちに頼んでいました。
0

雪だぁ~!!

大人は大慌ての雪でしたが、子どもたちは大喜びで、雪の中を走り回りました。
 
 
 
   
サラサラで軽い雪は、走りまわっても、丸めても最高の雪質でした。雪の上で寝転んだり、築山の頂上からお尻で滑り降りたり、存分に遊びました。
「また明日もしようね!」と約束しながら部屋に入っていきました。
0

凧揚げ

 完成した凧をもって、外へ意気揚々と出ていきました。
 
 
風にのって凧が上手に揚がっていますが、走り回るのが忙しくて、自分の凧が揚がったか…、分かっていないようです。友だちの凧が揚がれば、自分の凧が揚がったも同然!「凧、揚がった!!」と、大喜びでした。
0

今日から3学期!

 にこにこ笑顔で友だちや先生に挨拶。元気に第3学期がスタートしました。
 
   
「お餅食べたよ!」「お客さん来たから、挨拶したよ。」「お年玉貰ったんだ。」などと、休み中のことを教え合っていました。
今日はAちゃんの誕生日です。誕生バッチを見た年長児も、「お誕生日おめでとう!」と、声をかけていました。3学期も楽しいこと、たくさんしましょうね。
0

支援お話し会

「福島・子どもと本をつなぐ会」の皆様のご厚意で、昨年に引き続き川崎市から保育士の伊藤裕子先生が、おいでくださいました。とても楽しくて、あっという間に40分が過ぎました。特に「あな」のお話は、子どもたちの反応と乗りのよさに、お話をしてくださった伊藤先生、子どもと本とをつなぐ会の皆様も、とても喜んでいました。
 
 
    
最後に「園歌」「虹」を、歌ってお礼をしました。「子どもたちの歌声に感動し、涙がこぼれて仕方がありませんでした。」とおっしゃる方もいらっしゃいました。「絵本」を通していただいたご縁と、お話の持つ力を感じた素敵な時間でした。
0

音の広場

「フルートを作ったんだよ。」と、11月に聴いた由紀先生のフルートがとても印象深かったのでしょう、フルートを作っていました。由紀先生も大喜びでした。
 
音の広場が終わっても、「もっと、木琴やりたい!」と、先生にピアノを弾いてもらい、5~6人集まって、合奏の続きを楽しんでいました。  
   
5歳児が投げコマ、4歳児が糸引きコマで、「できるよ!」と投げて見せ合い、お互いにできるようになったことを、喜んでいました。
0

グラタン作り

手作りホワイトソースに具材とマカロニを入れ、チーズをちぎってのせました。
 
 
持ってきた白いご飯は、先生にラップをもらって、自分で握ってふりかけおにぎりにしました。アツアツのグラタンを頬張り「美味い!!」と、喜んで食べていました。次の日「昨日は、美味しかったね~!」と言って登園してきました。
0

楽しかったね、クリスマス会

合同で合奏、曲名はちいさな世界。

それから、クリスマス会の準備。ウインナーパイを作りました。
 
パイが焼きあがるまで、みんなでダンスやゲームを楽しみました。
 
サンタさんからのプレゼントは、ホールのあちこちに隠されていたから、みんな大騒ぎ。どこだ!どこだ?と探し回りました。
 
楽しみにしていたパイは、とても美味しかった!です。
0

幼小交流…和田幼稚園

和田小学校の1年生が「なかよしかい」を開いてくれました。あやとり、おはじき、魚釣り、ボーリング、的あて、のコーナーがありました。どれも、楽しいことばかりでした。子どもたちは目を輝かせて、取り組んでいました。
 
 
 
1年生の教室には、クリスマスリースや学習の成果が飾ってありました。とても、綺麗な学びの環境で、卒園した子どもたちの立派な成長に、感動しました。5歳児のお友だちはとても刺激されたようです。幼稚園に戻ってきて「どれもこれも、みんな楽しかったね!」と、さっそくあやとりを始めていました。
0

わらべうた教室

中村秀子先生が部屋に入ってくると、「これから楽しいことが始まる!」という、期待感いっぱいに身を乗り出しています。
 
 
4歳児も、5歳児も上手に円を作り、拍を感じながら動いている姿を見て、講師の中村秀子先生が、「日々、わらべうたを楽しんでいるのが、よくわかるね~。」と、喜んでくださいました。子どもたちの反応のよさに、教師も、感心したり、笑ったり、とても楽しい時間でした。
 
 
今日教えていただいた「からすかずのこ」は、とても楽しかったらしく、わらべうた教室が終わった後も、子どもたちで続きを楽しんでいました。
0

芸術鑑賞教室

白沢保育所の3歳児クラスのお友だちといっしょに、劇団「なるにあ」さんの人形劇「ものいうなべ」「王子様の耳はロバの耳」を鑑賞しました。
 人形劇を鑑賞後、和田幼稚園の4歳児クラスで、一緒に遊びました。
  
「私ね、今度幼稚園なの!」「また来るね~!」と、帰っていきました。 また、遊びに来てくださいね。                
0